ニンニクはユリ科で、原産地は中央アジアと推定され、
すでに古代エジプトなどで栽培されていた。
秋に種球を植え付け、翌年の初夏に収穫します。
昨年の10月下旬、少し離れた空き地菜園で、
耕して、堆肥・苦土石灰・化成肥料を施し、畝作りしました。
10月24日、植え付けました。(カメラを忘れて、過去画像です)
11月4日、発芽してきました。
5日後の11月9日、
12月下旬~3月中旬までは、雪下越冬になります。
3月17日、雪融け後の姿、
3月24日、新葉が展開してきました。
4月9日の草体、
4月15日、
7月1日、雑草が生い茂る中、葉が枯れてきています。収穫します。
茎の途中にムカゴが出来ています。 これもニンニク球と同様に利用します。
7月4日、収穫しました。
全収量です。
最新の画像[もっと見る]
-
庭のアジサイ(5)手まり咲きアジサイ b、 7時間前
-
庭のアジサイ(5)手まり咲きアジサイ b、 7時間前
-
庭のアジサイ(5)手まり咲きアジサイ b、 7時間前
-
庭のアジサイ(5)手まり咲きアジサイ b、 7時間前
-
庭のアジサイ(5)手まり咲きアジサイ b、 7時間前
-
庭のアジサイ(5)手まり咲きアジサイ b、 7時間前
-
庭のアジサイ(5)手まり咲きアジサイ b、 7時間前
-
庭のアジサイ(5)手まり咲きアジサイ b、 7時間前
-
庭のアジサイ(5)手まり咲きアジサイ b、 7時間前
-
庭のアジサイ(5)手まり咲きアジサイ b、 7時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます