一般に売られているサクラソウは西洋サクラソウが多いのですが、
日本の原野や高原に自生するサクラソウがあり、
江戸時代に育種が進んだ古典園芸植物として、
「日本桜草」と呼ばれています。
植替えてないので、葉だけの鉢が多く、今年開花したのは3鉢だけ、
その内の1鉢が「小紋」という品種です。
4月下旬に咲き出しました。
ふっくらとした桜弁で、一重平咲きの小輪花です。
5月上旬、3輪が開きました。
花弁の裏は白色で、表は白色に底紅色が入ります。
昨日の最高気温31を超える異常高温の中で、
花を終えようとしています。
最新の画像[もっと見る]
-
鉢植えの椿(11) 「若楓」 2時間前
-
鉢植えの椿(11) 「若楓」 2時間前
-
鉢植えの椿(11) 「若楓」 2時間前
-
鉢植えの椿(11) 「若楓」 2時間前
-
鉢植えの椿(11) 「若楓」 2時間前
-
鉢植えの椿(11) 「若楓」 2時間前
-
鉢植えの椿(11) 「若楓」 2時間前
-
庭の 「満州小菖蒲」 14時間前
-
庭の 「満州小菖蒲」 14時間前
-
庭の 「満州小菖蒲」 14時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます