「ヨツバヒヨドリ」はキク科で、ヒヨドリバナの仲間、
高原の草地に生える多年草です。
(今は廃業?した山草業者から、
フジバカマ「古都の花火」として購入したものでした。)
草丈50~100cm程で、葉が普通4枚輪生します。
(背後は糸ススキです)
7月中旬の蕾です。集散花序に頭花が密に着きます。
7月下旬、開花し始めました。
小さな蜂?が訪れました。
8月上旬の花、花色は淡紅紫色です。(白色もあるようです)
花後の、昨日の姿です。
長い冠毛を着けた種子が集合しています。
最近、庭や鉢に実生苗が育ってきたので、
多量飛散する前に刈り取ります。
最新の画像[もっと見る]
-
鉢植えのアガパンサス 「ホワイトアイス」 9時間前
-
鉢植えのアガパンサス 「ホワイトアイス」 9時間前
-
鉢植えのアガパンサス 「ホワイトアイス」 9時間前
-
鉢植えのアガパンサス 「ホワイトアイス」 9時間前
-
鉢植えのアガパンサス 「ホワイトアイス」 9時間前
-
鉢植えのアガパンサス 「ホワイトアイス」 9時間前
-
鉢植えのアガパンサス 「ホワイトアイス」 9時間前
-
鉢植えのアガパンサス 「ホワイトアイス」 9時間前
-
鉢植えのバラ「サマーレディ」 23時間前
-
鉢植えのバラ「サマーレディ」 23時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます