「ムクゲ」(木槿)はアオイ科の落葉低木です。
中国原産で、平安時代には日本に伝わったようです。
犬散歩中に、気に入った2種のムクゲの枝をいただき、
挿し木し鉢植えで育てた後、作り変えた庭に移植しました。
毎年強剪定して冬越しし、
春から伸びた枝が3m程に伸び、開花中です。
「宗旦ムクゲ」は、白の一重咲きで、花の中心が赤い底紅種で、
茶人の千宗旦が好んだといわれます。
7月中旬の花、花茎8~10cm程の5弁花です。
7月下旬の花、
8月下旬、
9月中旬、画面下の枯葉はオオヤマレンゲで、
暑さで葉枯れして、新葉が芽生えています。
9月下旬の今朝、夏を代表するムクゲは暑さも平気で、
花期長く、これからも咲き続けます。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 2,353 | PV | ![]() |
訪問者 | 760 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,798,935 | PV | |
訪問者 | 2,077,478 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 457 | 位 | ![]() |
週別 | 481 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
ログイン
最新コメント
- 山本啓二/鉢植えのヤマアジサイ b、くれない(紅)
- maria_zucchero/家庭菜園 2025 (1) アスパラガス b、紫アスパラ
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」