梅はバラ科の落葉高木で、
中国原産ですが、奈良時代から日本でも栽培され
平安中期では「花」といえば梅のことを指していました。
梅の中でも、花を観賞する目的で作られた品種群を花梅と呼び、
雪の中や寒空の中で咲く生命力の強さを感じさせ、
縁起の良い花とされ、正月飾りとして重宝されてきました。
「八重寒紅」(ヤエカンコウ)は、
紅色中輪(2~2.5cm)の八重咲で、早咲きです。
12月の冬囲い前に、鉢を庭から無暖房の玄関に移しました。
12月中旬の蕾です。
12月下旬に開花し始めました。
その4日後、
12月末、
1月上旬、お正月の玄関を飾り、終いの残り花です。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,948 | PV | ![]() |
訪問者 | 760 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,809,651 | PV | |
訪問者 | 2,081,149 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 291 | 位 | ![]() |
週別 | 314 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
ログイン
最新コメント
- 山本啓二/鉢植えのヤマアジサイ b、くれない(紅)
- maria_zucchero/家庭菜園 2025 (1) アスパラガス b、紫アスパラ
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」