「ヤブカンゾウ」(藪萱草)は
ツルボラン科(←ユリ科)の多年草で、
原産地は中国ですが、本州以南の野原や藪に群生しています。
「忘れ草」として、万葉集に複数の歌があるそうです。
(1日しか花が咲かないことからワスレグサと)
自宅を処分して施設に入られた知人の庭から移植しました。
年々殖えて、オレンジ色の八重咲花を7月に咲かせていました。
オシベが残っていますが、3倍体のため結実はしません。
庭の南西、隣家との境界沿いで、
2株植えたのが、ランナーを出して殖えました。
7月上旬、数10cm伸ばした花茎の先に蕾を着けて、
開花し始めました。
7月中旬の花、
後に植えたキキョウやオウゴンオニユリが背を伸ばし、
花が長く持たないヤブカンゾウは、見劣りします。
7月下旬、花は2日位しか持ちません。
若葉や蕾が食用になるそうですが、
まだ食したことがありません。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,948 | PV | ![]() |
訪問者 | 760 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,809,651 | PV | |
訪問者 | 2,081,149 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 291 | 位 | ![]() |
週別 | 314 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
ログイン
最新コメント
- 山本啓二/鉢植えのヤマアジサイ b、くれない(紅)
- maria_zucchero/家庭菜園 2025 (1) アスパラガス b、紫アスパラ
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」