ピラカンサの果実がたわわに実り、秋には赤く色付いて、
緑の常緑葉とのコントラスト良く、青空に映えます。
雪囲いの時に一部の実付き枝を切除し、
残りはそのまま冬の野鳥に残しました。
赤くおいしそうな実には、青酸系の毒を含むらしく、
1月中旬になっても、野鳥が食べる様子がありません。
2月上旬の積雪の日、雪をかぶったピラカンサスが美しい。
ヒヨドリが食べた最初の画像(ピンボケ)は、1月末でした。
寒気と雪にさらされ、時間の経過で毒性が弱まった?
2月中旬になると、毎日、何回も実を食べに来ましたが、
一度にたくさんは食べないようです。
ムクドリも食べに来ました。
オナガは集団で来ました。大きな声で鳴くのですぐ気づきますが、
私やカメラに気付くと一斉に逃げます。
昨日午後のヒヨドリです。
果実の多くが食べられて、残りが少なくなってきました。
ツグミも見ましたが、画像はありません。
庭に残る果実は、これも毒性を持つナンテンだけになります。
これらが食べ尽されると、間もなく庭に春が訪れます。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 2,144 | PV | ![]() |
訪問者 | 619 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,819,524 | PV | |
訪問者 | 2,084,419 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 460 | 位 | ![]() |
週別 | 458 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
ログイン
最新コメント
- 山本啓二/鉢植えのヤマアジサイ b、くれない(紅)
- maria_zucchero/家庭菜園 2025 (1) アスパラガス b、紫アスパラ
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」
goo blog おすすめ
カレンダー
人気ブログランキング
最新記事
バックナンバー
カテゴリー
- 帰化植物(12)
- 冬の玄関(1)
- 山菜(1)
- 桜花見(2)
- 早春の庭(2)
- 秋の庭(2)
- 冬の庭(13)
- 春の庭(3)
- 庭木(17)
- 冬の庭(10)
- 山野草(999)
- 山野草(102)
- 多肉植物(11)
- 洋種山草(88)
- 山野草・園芸草花(224)
- 園芸草花(839)
- 花木(1460)
- 実物樹木(314)
- 果樹(226)
- 水生植物(82)
- 食虫植物(46)
- 家庭菜園(273)
- 庭の紅黄葉(140)
- 雪囲い(14)
- 園芸(2013年までの動植物)(1354)
- 昆虫(124)
- 野鳥(56)
- アマガエル(43)
- ペット(118)
- ウォーキング(175)
- 病気(22)
- 長岡花火(69)
- その他(48)