鉢植えのアッツザクラ、残る2鉢です。
「ルビーの輝き」は、濃い赤花の変化咲き(八重咲き)です。
一斉には咲かないで、
5月中旬から6月中旬にかけて、咲き続けました。
次は、名称不明の桃色花で、花弁数が多い品種です。
5月末の花、高山性山野草を植えた小鉢の添え物でしたが、
主が枯れて、アッツザクラが増殖しています。強健です。
6月上旬の花です。
5月に咲いた、鉢植えのままのドウダンツツジです。
「口紅錦」はクリーム色の花弁の縁が、濃い紅色に染まります。
一度庭植えしましたが、場所が悪く半枯れ状態となったので、
また鉢に戻して再生し、樹高90cm程です。
ふっくらとした釣鐘型の花、下から覗いてみました。
秋の紅葉も綺麗ですよ。
次の「岩しだれ」は、クリーム色地に薄い赤の縁取りが入ります。
樹高は120㎝を超えました。
花形も少しスリムで、控えめな感じです。