goo blog サービス終了のお知らせ 

Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

アッツザクラ(ロードヒポキシス)

2016-06-25 | 山野草

アッツザクラ」はアッツ島ではなく南アフリカの高原・山地が原産で、
キンバイザサ科ロードヒポキシス属の小球根植物です。 
 
5月上旬の「白鳥」という品種の鉢植えで、年々球根数が増えてきました。
この後、次々と花芽が上がって咲き続けます。 
 

 
小鉢で楽しめる、可愛らしらが魅力です。 
 

 
白花で、3枚ずつ2段に並ぶ6弁花です。 
 

 
開花して時間がたつと、ピンクを帯びてくる花もあります。 
 

 
5月下旬、茶変してきた花茎を抜き取ると、鑑賞期間が更に続きます。 
 

 
下は別の小鉢で、タンナチダケサシに添えられていたものですが、主のチダケサシが
枯れてしまって、桃花のアッツザクラだけが増殖しています。


 
細く短い葉なので、小さな花ですが大きく見え、目立ちますね。 
 

 
八重咲き化しつつあるように見えます。 
 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする