goo blog サービス終了のお知らせ 

Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

木苺・ラズベリーの秋実

2015-12-03 | 果樹

木苺・ラズベリーは初夏にたくさん収穫し、ジャムに加工してパン食でいただきました。
秋にも実が生る二季生り性ですが、一部を私がツマミ食いした程度で、利用できません。
ブルーベリージャムに比べて、妻の好みに合わないようです。
 
私にとっても、指定地に定住できずに、山草棚や菜園に地下茎で移動して繁茂すること、
棘が多いことも難点でした。
最近は年齢・体力を考えると、植物の数を減らす方向に転換せざるをえません。
よって、木苺・ラズベリーは、今季で最後の記念撮影といたします。
 
9月に咲いた花です。 白い花弁が小さく目立ちません。
 
 
 
9月下旬の実生りです。
 
 
 
10月上旬です。 
 
 
 
美味しそうに稔った10月中旬です。 
 
 
 
11月上旬の様子です。 
 
 
 
完熟果が多くなっていますが殆ど利用できません。 
 
 
 
昨日は久しぶりの晴天で、造園業者が来て庭木の雪囲いをしました。 
私も体が動き、ススキ類の刈り込みと、ラズベリーの刈り込みや引き抜きをしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング~国道352号線(3)-終いのモミジ紅葉

2015-12-03 | ウォーキング

長岡市街地北部、工業地域を通る国道の歩道が、私の早朝ウォーキングの1コースです。
街路樹の広葉樹が紅黄葉して、散っていきました。
 
その中で、11月末にかけての、遅いモミジの紅葉がひときわ美しい場所です。
11月11日、自宅から歩いて10分余りのバス停です。 ここから北が、私の森林浴コース。
(このバス停は新潟大学病院に行く時、高速バスに乗る場所です。) 
 
 
 
緑・黄・赤が織り成す錦です。 
 
 
 
モミジの紅黄葉4枚と、右端はモミジの幹に絡んだツタです。 
 
     
 
11月16日、バス停の南側から撮りました。 
 
  
 
11月23日、バス停から南側を見ました。 (比較:上右のサムネイルは16日です) 
 
 
 
同じ場所の11月30日です。 多くの葉が散り落ちました。 
 
 
 
それでも、射し出した朝日を受けて、最後の輝きを放ちます。 
 
 
 
落葉した枝と青空をバックにした、モミジの紅黄葉、今シーズン最後の記録です。 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする