ジャガイモはナス科作物なので、連作しないように、少し離れた空き地を利用している。
前年サツマイモを収穫した畝にタネイモを植え付けたのが4月16日 でした。
品種は「キタアカリ」です。
4月末に芽が出始め、 写真は5月2日の様子です。
畝の右側はニンニク、左はまだスギナの雑草地(中にイチゴも在り)、
5月13日、たくさんの芽が出てくるので、1箇所2~3本残して他は切り取り土寄せを
しました。 (収穫結果からすると1株1~2本にすべき?)
5月29日、 追肥と土寄せをしました。
花が咲いた株は僅か2株のみ、 降水量が少なく、肥料も効きません。
自宅から離れているので水やりもたまにしか出来ず、焼け石に水です。
7月7日、茎葉が枯れてしまった株の芋掘りをしました。
7月27日、残した株も殆ど枯れあがったので、全て収穫しました(右下写真)。
今年のジャガイモは小さくて失敗作といえますが、我家には十分な恵みです。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 4,326 | PV | ![]() |
訪問者 | 920 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,796,582 | PV | |
訪問者 | 2,076,718 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 375 | 位 | ![]() |
週別 | 481 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
ログイン
最新コメント
- 山本啓二/鉢植えのヤマアジサイ b、くれない(紅)
- maria_zucchero/家庭菜園 2025 (1) アスパラガス b、紫アスパラ
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」