goo blog サービス終了のお知らせ 

Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

8月の庭草

2010-08-30 | 園芸(2013年までの動植物)

Ehiougi1008301tr Ehiougihana1008161ttr Emisohagi1008211tr Emisohagi1008213tr  
 
 
 
 
 
 
 平年比3~5℃高い酷暑の8月でした。雨もほとんど降らない
ので庭でも開花できない、熱中症の草花も出てきました。
上左2枚は、アヤメ科のヒオウギ(檜扇)です。葉が扇状に出る
所から名付けられたそうです。花後の袋からはやがて黒光りする
ヌバタマ が現れます。 右2枚は7月から咲き続けているミソハギです。
           
Efijibakamakotonohanabi1008022ttr_2  左は通販購入した「古都の花火」と銘打ったフジバカマ(藤袴)
ですが、恐らくキク科ヒヨドリバナ属の他種と思われます。
大型で存在感はあります。
 
 下左2枚は前者と同じく秋の七草の一つオミナエシです。
リンゴ冨士の樹の下に植えられています。

右2枚がツユクサ(露草)で、早朝に咲き昼にはしぼむツユクサ
科の1年草です。毎年自然実生でたくさん芽生えるので除草の
時に一部を残しています。
花弁とシベの形の面白さと澄んだ青色に惹かれます。 
 
   
Eominaesi1008021ttr Eominaesi1007262ttr Etuyukusa1008202tr_2 Etuyukusa1008191trt_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする