goo blog サービス終了のお知らせ 

おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

春の山野草を訪ねて!・・・大阪市立大学付属植物園 カタクリ キクザキイチゲ イカリソウ

2022年04月03日 06時02分01秒 | 

 「大阪市立大学付属植物園」での楽しみの一つが「山野草」で この時期には いくつかの可憐な姿が見られます。
まずは 春の妖精とも言われる「カタクリ」ですが 昨年と比較すると随分花数が増えているように思われました。
 カタクリは花を咲かせるのに植え付けから7年もの年月を要するそうで 日頃の手入れが行き届いているのでしょうね。

 

 この日は曇りの為 開花がイマイチではありましたが よく開いた花を選んで何とか内側を少し覗くことができました。 

 

 近くには「キクザキイチゲ」も沢山みられました。
まずは 白い花からです。

 

 青い品種も見られます。

 

 続いては 花姿が船の錨に似ていることから名付けられたという「イカリソウ」です。

 

 こちらは「ミスミソウ」で 厳しい寒さに耐えて雪の下から顔をのぞかせることから 雪割草とも呼ばれる花です。

 

 種類はわからないのですが 極々小さいこんな花も咲いていました。

 

 近くには 私の好きな植物である マムシグサとも呼ばれる「テンナンショウ」も多く見つかりましたよ。

 

 毎年目にしていますが やはり山野草は清楚な雰囲気で良いですね。

 この園では 限られたゾーンに多くの種類が育成されており 色々な花を楽に鑑賞できますよ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 趣ある枝垂れ桜が見頃に!・... | トップ | 園内で見頃の花木!・・・大... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事