けろろの「浜あるき・野良あるき」

漁あるところ、農あるところへ、風土のにおいに誘われて、いそいそ出かけています

サクラマス・サンクチュアリセンターへ、ぜひどうぞ!!

2012-09-29 22:49:41 | 浜あるき
  

積丹に行ったら、いえいえ、北海道に行ったらぜひとも立ち寄りたいのが、
余別川沿いに建つ積丹町営のサクラマス資料館「サクラマス・サンクチュアリセンター」。
積丹の隠れた名所でしたが、昨年からリニューアルオープン。人気急上昇中です。

展示は充実しています。なんてったってサクラマスを愛してやまない専門家の手によるもの。
ナゾに満ちた奇跡の魚、サクラマスのすべてがわかるだけでなく、
北海道の自然や、森・川・海の大きな自然の循環についても、わかりやすい展示がいっぱい。

周辺には小川が流れる散策路が整備されていて、森林浴も気持ちがいい!!
あちこちにベンチも置いてあります。
ひととき、心のお洗濯はいかがでしょう?

「原始河川」を歩く

2012-09-29 10:15:11 | 浜あるき


ダムや護岸、堰などの人工構造物がいっさいない、まったく原始のままの川を「原始河川」、
あるいは「自然河川」というそうです。今の日本ではとても希少な存在になりました。
全長およそ15キロ、積丹町の余別川がその原始河川です。
川沿いの林道も河口から1キロぐらいしかありません。ひたすら自然の中のあるがままの川。

その余別川を、専門家の調査に同行させていただき、2日間歩きました。
道はないので、ひたすら川の中を歩きます。
渓流を何時間も歩く経験は初めて。正直、海よりも川のほうがずっと怖い。

川はまるで生き物です。
ちょっとした雨であっという間に増水すると思えば、すぐに水位が下がります。
深み、淀み、早い瀬、遅い瀬、岩の後ろ、石と石の間…、1足ごとに水の力の感触が違う。
ときには腰までつかりながら、川を渡っていくと、だんだんに川がからだや頭に馴染んできて、
自分が生き物になっていくみたい。それが心地よい…。

回りはただただ森、森、森。
時折、鳥の鳴き声が聞こえる。風がわたる。
川の水はたえずうたっている。
川は怖い、でも川はいいなあ~。
一生忘れることがないだろうな、と思う経験になりました。

「珍百景」、その内側が明らかに!!

2012-09-28 21:34:32 | 浜あるき


7月に「珍百景?」でご紹介した、余市町水産博物館。
見てきました、これの内側。

  

ニシンの定置網漁で、かかったニシンを積みこんで運ぶ「荷船」だったそうです。
船首の舷側に見事な彫刻がありました。

なぜ、船の一部が建て物の外に出ているのか。
7月に学芸員さんに聞いた「納まるように船の大きさを測って建物を設計したのに、
でき上がって船を入れようとしたら、なぜか入らなかった」というお話。
建築士の友人に話したら、「測量の場所が違ってたんじゃない?
船の業界では船底の長さが船の大きさだったりして」との推測。
なるほど、船底の長さなら、ぴったり建物の中に納まる。
案外、正解かもしれない。

とまりん館

2012-09-28 21:06:00 | 浜あるき
  

積丹半島を一周しました。
泊村の原子力PRセンター、とまりん館。
周辺市町村の中で最大・最先端・センスもいい、飛びぬけたアミューズメントパーク。

広いホール、楽しく科学を学べる体験ゲームコーナー、図書室、4階の展望ラウンジ…。
年中無料で利用できる温水プール(すべり台つきの子ども用もある!)まで備えています。
本当に見事ですばらしい!!

駐車場には係のおじさんが4人もいて、とても親切にしてくれました。
見学バスをきれいなお姉さんたちが手を振ってお見送り。

集落の近くには立派なアイスリンクもありました。まるでおとぎの国です。
原発誘致でもたらされる施設の、近隣町村とはかけはなれた立派さゆえに、
この村のひとたちが背負うものの大きさ重さを思わざるをえませんでした。

わたしは「30年後、原発ゼロ」に1票入れました。
しかし、こうした村にこれまでの快適な暮らしが支えられていたのだと、
改めて実感させられました。

これは北隣の神恵内村の風景。積丹町はその北隣です。
積丹半島はこんな風景が続いています。