子どもの魔除け、着物の背守り 2012-09-13 19:59:57 | 日記 昔は、子どもの着物に魔除けの刺繍をしたそうです。 「背紋」とか「背守り(せまもり)」とかいいます。 襟のすぐ下、中央に縫いつけたものを見たことがあります。 大妻女子大博物館に、いろんな図案の展示が。 目を引かれたのがこれ。 蓑笠のひとが、船を操っています。 雨がけぶる、ゆるやかで浅い川を下っているところですね、この感じは。 縁起物の符牒、語呂合わせがどこかにあるのかな?? 見当がつきません。 でも、何だかとってもいい。
すごい校訓 2012-09-13 19:54:58 | 日記 大妻女子大学創設者、大妻コタカさんの教え。 「自らの至らなさを恥じよ」という意味だそうです。 ミニシールにプリントしてあって、お持ち帰り自由。 ノートなどに貼って、日々かみしめるのでしょうか。 1枚いただいて、手帳の表紙に貼りました。 知りきれないほど恥の多いわが身ですが…。 大学の図書館地下にある博物館にて
牛さん、ありがとう 2012-09-13 00:26:50 | 野良あるき 牛が好き。 学生のころ、友だちのツテを頼って、北海道の牧場で1か月、 住み込みバイトをさせてもらったことがある。 その頃から、牛が好きだったのかな~ 最近のフリーストール(牛舎の中で牛をつながず、自由に歩き回れるようにして飼う方法)の 最先端の流行が、「バイオベッド」だそうです。 山の上で牛がくつろいでいますが、これがそう。 牛舎の中でおがくずと牛ふんを混ぜ、少し発酵させます。 表面が乾いていて気持ちいいし、からだもきれい。 夏は天井の扇風機に近くて涼しく、冬は発酵熱でホットカーペット状態。 牛舎から出して2回ぐらい切り返せば、すぐにいい堆肥ができるそうです。 ふーん。
カゴの逸品 2012-09-13 00:24:26 | 野良あるき これまたすてきな。 よーく見ると、太い竹を細く裂いているのではなく、 もともと細い竹を組んで編みあげてあります。 あまり見ないような。何竹だろう。 美しい…。
川歩き用のワラジ? 2012-09-13 00:21:35 | 野良あるき 秩父の直売所にて。 もしかして、これってもしかすると、釣りとか渓流登りとかの川歩き用? 歩きやすそうです。 945円、買うべきだった???