八兵衛のセカンドライフ

46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)

3月11日(13年過ぎた311、今あらためて思う)

2024年03月11日 18時45分03秒 | 東日本大震災・地震

◇今朝も5時に元気(体温=36.3度)に起床した、感謝感謝。
  今日は月曜日で在宅日、今週のリハスタートだ。

  午後2時46分、
  犠牲者への鎮魂の念を込めて私も黙祷をささげた。

◇ふぅ、東日本大震災のあの日から13年も過ぎたか。
  あの時はまだ私も59歳、若かったなァ
  脳幹出血から13年目で、自己流リハビリと称して自宅に引き籠っていた。
  漬物が絶対ダメで、野菜の好き嫌いも激しいから、
  私の好き嫌いを知らない他人が作った食事や弁当は、
  堪らなく嫌で嫌でしかたなかった。(←デイを利用しなかった理由)

  ちょうどあの日あの時は、
  私がリビング内の手すりを掴んで足踏みをしていた時で、

  病院宿直明けで寝室で寝ていたはずの娘がリビングに飛び込んで来て、
  『お父さん、大変、大地震が来る!!!』
  あとは地球が割れるのかと思うくらいの激しい揺れが非常に長く続いて、
  いつ家の柱が『バキッ』と折れて家に潰されるのか、
  『娘と一緒だからそれでも好いかな』と、内心では覚悟したっけなァ
  10分以上続いた震度7の大地震でも、瓦が一部落ちたけど家は無事だった。
  地震が発生した瞬間は、私は手すりを掴んで足踏みしていた時だっだので、

  きっと妻のお銀(震災3年前に他界)が護ってくれたのだと思っている。
  でも、あのような経験はもうコリゴリ、二度とご免こうむりたいね。

◇東日本大震災当時は59歳、ふり返ってみて思った。
  ・脳幹出血したけどまだ40代は血気盛んだったのか、
    家族を路頭に迷わせてはいけないと会社復帰の一念で、
    それ以外のことはコレっぽちも考えていなかった。
  ・50代半ばに妻に先立たれて人生最大のストレスを味わうとともに、
    ひょっとして将来でも歩くことは無理なのかも・・。
    そして、歩くことよりも1年でも長く長生きしたいと思い始めた。
  ・60代は老境期に入ったにも関わらず、
    頭の中から『老』を追い払うように、
    加齢という言葉を意識的に使用していた気がする。
  ・70代に入り特に去年後半あたりからは、
    否応なく『老化』してきた自分の心身を感じている。
    最近ではまあ好いいかと割りきって、
    自伝を書いてるつもりでブログを書くことが多くなった。

 ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月10日(静止立ちと握力の推... | トップ | 3月12日(3月イベント最終回... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
311大地震 (たんぽぽ)
2024-03-12 13:07:22
本当によく頑張られましたね。
あれからもう13年!
月日の経つのは早いです。
これからも健康に気をつけれれて
色々とはなしてくださいね。
宜しくお願いします。
Unknown (八兵衛)
2024-03-12 18:42:05
たんぽぽさんへ
コメント、どうもありがとうございます。

ホント、あっと言う間の13年でした。
特に孫達が生まれてきてからは、あっという間にここまで来た感じです。
孫達が大きくなるのは楽しみなのですが、
こっちも年老いて行くのでなんだかなあです。
まあ、自分なりに楽しんで暮らすつもりですけどね。
これからもよろしくお願いします。

コメントを投稿

東日本大震災・地震」カテゴリの最新記事