福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

大阪城 青屋門で秋を見つけよう‼️

2016-11-03 15:47:19 | ★大阪城もメチャ面白い😄
青屋門(あおやもん)は、大阪城二の丸の北に位置する出入口で、青屋門はその枡形の内側に建つ。
元々は、大阪城の鬼門に当たる裏門だった。その時代、通常では使われない門だった事もあり簡素な造り。現在は、大阪ビジネスパークや大阪城公園駅からの人通りは絶える事がない。
青屋門の枡形は、大阪城の枡形で唯一、外に張出す出枡となっている。


枡形を進むと
青屋門であるが、裏門だったので枡形も質素で、巨石も一切ない。

角度を変えて

青屋門周辺にレンズを向けよう
青屋門


朝陽を受けて


銀杏の木が色ずいている。日当たりもいいからかなぁ




青屋門をくぐりお濠を



青屋門をくぐり戻ります

OBP事務所へ向かいます。振り向いて。秋を見つけよう


チョット石垣を見上げて

朝のブラブラでした
新鴫野橋からのクリスタルタワー


今日も元気で


今日は、久しぶりの秋晴れ、最高のお天気です。
チョット、朝夕冷え込みますね。風邪など引かぬように気をつけよう。

2016.11.2 am 8:00〜9:20 大阪城の青屋門付近にて

余談です

●青屋門は、創建は徳川幕府による大阪城の再築工事が開始された1620年ごろと考えられ、明治維新の大火によって被災し、その後陸軍により改築されたが、昭和20年の空襲により再び大破した。
昭和44年大阪市が残材を利用して再建したのが現在の青屋門である。
・青屋の名について、戦国時代この地にあった石山本願寺の寺内町「青屋町」が由来するとのことである。

●枡形とは、
城郭への出入口である虎口(こぐち)の最も発達した形態で、方形空間を囲んで築かれた箱型の石垣で造られる。
枡形を虎口の内側に設けるのを内枡形といい、これが通常の形式で、外側に設ける外枡形は数が少ない。
青屋門は数が少ない外枡形なのです。

●虎口(こぐち)とは
城郭あるいはその各郭の出入口を言う。小口とも書く。単なる出入口ではなく、防御と攻撃(出撃)の機能を持たせる為、種々の工夫と施設が加わって発達した。


最新の画像もっと見る