goo blog サービス終了のお知らせ 

きときと日記

「きときと」とは富山の方言で「ぴちぴち(新鮮な)」という意味。きときとな日々の記録を更新中。

相談

2025-03-17 | 日々の出来事

今日はみぞれが降る寒い一日でした。3月中旬なのに、まだまだ寒くてストーブ点けて暖まっています。午前中、合唱団の人が演奏会準備の相談でうちに来ました。雪の中から掘った大根を持って来てくれました。嬉しいです。6月の演奏会に向けて、あれこれ相談しました。予約の電話をかけたり、チラシやプログラムの相談をしたり、今できることを一緒に片づけました。といいつつ、コーヒーとお菓子で、おしゃべりしている時間が大半だったので、楽しいひと時でした。

午後は家で仕事しました。夕方、妹が「買いたいものの相談したい」からと、仕事帰りにうちに寄ってくれました。

先日、はちみつ屋さんで買ってきたはちみつです。朝食の時に少しずつ楽しんでいます。特に、ナッツ入りのはちみつは美味しいです。


ヒバ

2025-03-16 | 日々の出来事

今日は雨。午後から妹家族が来てくれました。最初に妹が来て、一緒にカステラ巻でお茶しました。その後、甥っ子兄弟が揃ってきてくれました。庭の垣根のヒバの木が、雪で倒れて大変なことになっているので、助けてほしいと相談したら、今日なら行けるといって来てくれました。ありがたいです。

意外と大きな木で、折れた枝も大きくて私の手には負えず、困っていました。雨の中、折れた枝を切って、庭の雪の上に積み上げてくれました。木全体が傾いて倒れ掛かっているものも何本かあり、それはすぐには対処できないけれど、とりあえず隣の家に倒れ掛かって迷惑になっている部分だけ、持ち上げて、つっかえ棒で支えて、迷惑にならない状態にまでしてもらいました。助かります。

雨だし、まだ庭には雪がたくさんあって、思うように動けないので、続きはまた暖かくなってから、ということで、作業を終了しました。倒れて破壊した葡萄棚と一緒に、またお願いすることになると思います。忙しいのに申し訳ないですが、本当に助かります。今年の雪は重たい雪だったようで、破壊力がすごかったです。その後、甥っ子嫁も参加して、みんなでヨーロッパ土産のコーヒーを飲んだり、和光市土産のカステラを食べたり、のんびりと楽しい時間を過ごしました。

備忘録として1枚だけ写真載せておきます。


はちみつ

2025-03-15 | 日々の出来事

今日は友達が金沢に帰省してきたというので、一緒にお昼ご飯を食べました。友達が好きな「8番らーめん」です。金沢のもりの里の「8番らーめん」で14時に待ち合わせ。遅い時間だったので、ほとんど待たずに入れました。

食後、近くにはちみつ屋さんがあるので行ってみようと言われ、「やまぎし養蜂場」の「みつばちカフェ」に行きました。

1階がショップで、2階がカフェになっています。明るい店内です。

「はちみつ食べ比べセット」を頼みました。3種類のはちみつと一緒に、クラッカーやナッツやにカステラが付いてきて、はちみつの食べ比べができます。友達と2種類のセットを頼んで、6種類のはちみつを食べ比べました。

「金澤はちみつ食べ比べセット」についてくるはちみつは、「金澤あかしあ」と「金澤さくら」と「金澤百花」、地元のはちみつですね。「金澤百花」はかなり個性的な香りがしました。

「世界のはちみつ食べ比べセット」は「ブルガリア産百花」と「グァテマラ産コーヒー」と「スペイン産レモン」、どれも美味しかったです。

セットのドリンクもはちみつ入り。はちみつ尽くしです。

1階のお店にはたくさんのはちみつが並んでいて、どれも欲しくなります。

はちみつを堪能した後、近くの「TSUTAYA」もステキなお店だよというので覗いてきました。

ちょっとオシャレなレイアウトの店内です。

帰りに妹の家に寄って、新しく買ったダイニングの椅子と、洗い張りして金ぴかになった仏壇を見せてもらいました。素晴らしい。


友達

2025-03-13 | 日々の出来事

今日は友達宅に呼ばれて、ランチをご一緒しました。注文しておいてくれた「みんなの台所」のお弁当を受け取って友達宅へ。美味しいお弁当を食べながら、楽しくおしゃべりしました。

しばらくしてもう一人、五箇山の友達が合流して3人でさらに楽しくおしゃべりしました。国技館のお土産ということで、相撲の力士のティーバックで淹れた紅茶をいただきました。楽しくて美味しかったです。こんなのがあるんですね。楽しい!

リコーダーと楽譜を持って来てくれたので、一緒に演奏も楽しみました。簡単な曲なら、初見でハモれるので、楽しいです。アルトリコーダーも持って来てくれて、初めて吹いてみました。大きいのでちょっと難しいですね。

バイト仲間が働いている金沢のお店で、ホールで買ってきたという、高級チーズケーキもいただきました。とっても濃厚で美味しかったです。

五箇山の固豆腐とあんドーナツをお土産にもらいました。懐かしいです。木曜日は、「みんなの台所」のお惣菜を「みんなの金曜日」で売っているというので、途中で友達が買いに行ってくれて、お惣菜もお土産にいただきました。

15時に友達がうちに来る約束をしていたので15時に帰りました。ぎりぎり玄関で会って、一緒に家の中へ。今年の雪が大変だった話をしたり、他にもたくさん話をしました。どんどん話が飛んで、話が止まらないので楽しいです。イワキのシュークリームと、梅さの桜餅を持って来てくれたので、美味しくいただきました。今日は美味しい一日です。

夜になっても話が尽きずにしゃべっていたら、義弟がリンゴを届けに来てくれました。長野からたくさん買って、うちにも分けてくれます。さらに3人で話がはずみます。今日はたくさん食べて、たくさんしゃべった一日でした。

うちの横の道は、除雪車が道の途中に雪を積み上げていくので、雪が溶けるまで通り抜けできず不便なのですが、今朝、なんと除雪車が来て、通り抜けできるように除雪して行ってくれました。とても嬉しいです。


わっか

2025-03-12 | 日々の出来事

暖かくなりそうでいて、まだ意外と寒いです。今日は家で仕事をして、午後に近所の合唱団の練習に参加しました。声を出して歌うのは気持ちいいです。

先月、大学のサークルの友達から電話があって、3月に富山市で「わっかフェス」というイベントがあって、サークルの後輩も参加すると言っていたので、良かったら行ってみてと勧められました。知りませんでしたが、ゆずも出演するし、無料だし、ということで、申し込みだけしてみました。今日、結果が届いて、残念ながら落選でした。人気あるのですね。

「つながる、ひろがる、地域のわ。わっかフェス」、未来を担う若者たちやアーティストと一緒に郷土や伝統芸能の魅力を発信しながら、地域を盛り上げていくイベント「わっかフェス」、だそうです。全国各地でやっているようで、今年は富山なのですね。ステキな取り組みですね。行けなかったのは残念ですが、盛り上がることを期待しています。


歯医者

2025-03-11 | 日々の出来事

今日は午前中にグループホームに出勤しました。午後から歯医者に行ってきました。先週の金曜日に虫歯にかぶせた銀色の詰め物が取れてしまいました。翌日、何度か行ったことのある歯医者さんに電話したら、日・月はお休みということで火曜日に予約をとってくれました。近所の人気のある歯医者さんにも電話してみましたが、初診は4月末になりますと言われてあきらめました。

「詰め物が取れてしまって」と言ったら、「詰めていたものはありますか?」と聞かれました。捨てようかと思ったのですが、念のためと思って持って行ったので「あります」と言ったら、「それをまた詰めましょう」と言われてびっくり。絶対に新しい詰め物を作ってかぶせると思ったので、驚きました。「中の虫歯が進行しているとダメですが、進行せずに取れただけなので大丈夫ですよ」とのこと。ちょっと削って、薬を塗って、パカっとかぶせて、「違和感ないですか?」「ないです」ということで、しばらく固定して、はいおしまい。すごい。

他の歯も診てくれて「うん、特に問題ないですね」ということで、1回の治療で終わりました。父も使っていたこの歯医者さんは、余計なことをしない歯医者さんなので気に入っているのですが、本当に余計なことをしないし、すぐに予約も取れるし、私にはありがたい歯医者さんです。すぐに治って良かったです。


お土産

2025-03-10 | 日々の出来事

今日は家で仕事して、のんびり過ごしました。昨日、文明堂で買ってきたカステラたちです。妹が仕事帰りに寄ってくれたので、一緒に窯出しカステラを食べました。少し温めると美味しいと書いてあったので、温めて食べました。ふわっとした軽いカステラで、美味しかったです。カステラ巻も好きなんですよね。おやつカステラは友達に配るお土産です。5切入のカステラは、10切入と悩んでいたら、店員さんが「5切入2つと10切入は同じ値段なので、迷ったら5切入2つがお勧めです」と言ってくれたので、5切入を2つ買ってきました。

友達3人からもらったおみやげたちです。注文したお線香も受け取りました。ありがとうございます。

全部開けてみました。チョコやクッキーたちは、どれも高級な味で、最高に美味しいです。いつもオシャレなお菓子を選んでくれて嬉しいです。大切にいただきます。栃木の「丸彦」の胡麻小角は、黒ゴマたっぷり。黒ゴマ60%と書かれていて、原材料のトップが黒ゴマです。体にも良さそうだし、美味しいし、小袋がたくさん入っているし、最高です。甘いあんこ玉もあって、甘い物に囲まれて幸せな気分です。しばらくはハッピーなティータイムを過ごせそうです。


和光市

2025-03-09 | 日々の出来事

今日は日帰りで東京に行ってきました。2月にも何度か行こうと思ったのですが、雪深くて断念。ようやく雪も落ち着いたので、行ってきました。年末に行った時と同じ、友達3人と和光市で待ち合わせして、友達の車でマンションに寄った後、「文明堂 朝霞直売店」に連れて行ってもらいました。文明堂のカステラやお菓子がたくさん並んでいます。今回もたくさん買い込みました。今日は「窯出しカステラ」もあったので買ってみました。

文明堂の隣のレストラン。前回来た時に、入りたいと思っていたお店です。今回は予約して行ってきました。イタリア料理のお店「トラットリア ラグーナ ロトンダ」です。

サービスでついてくる地元の狭山茶を使った紅茶(アイスティー)が美味しかったです。

ピザとパスタのランチをそれぞれに4種頼んで、シェアして食べました。どれもとても美味しかったです。

デザートとカフェラテ。美味しくて広々して、感じのいいお店でした。

友達の車で地下鉄成増駅に送ってもらって、その後は3人で三井不動産に行って用事を済ませて、東京駅に向かいました。八重洲口を出てミッドタウン八重洲やクボタのビルをぶらぶらしました。クボタのビルの地下にあった「八重八」というお店で買った海苔弁の「さけ重」がめちゃくちゃ美味しかったです。ちょっと高めですが、ご飯もおかずもとても美味しかったです。お弁当を食べながら新幹線で帰りました。帰りの新幹線は満席でした。朝7時に家を出て、うちに帰ったのが22時。たっぷり一日、楽しんできました。日帰りは気楽です。夕方、妹がうちに来て、猫にエサを上げて、トイレを掃除していってくれました。助かります。


プレイベント

2025-03-08 | 日々の出来事

今日も寒い一日でした。午前中、井口の椿館で椿祭りのプレイベントがあり、知り合いが主催していたので、遊びに行ってきました。大勢の外人さんがバスで到着して、いろいろ見学していました。ちょっとだけ英語で話もできて楽しかったです。いつもは原種の温室に飾ってある椿が廊下に展示してあって、ステキでした。

追記:後日、新聞の記事を見ると、世界28か国のツバキ愛好家や研究者でつくる「国際ツバキ協会」の会員約80人が椿館を訪れたそうです。10日に東京で開催される国際ツバキ大会に合わせたツアーの一環だったようです。なるほど~。

ホールでは、お琴の演奏をバックに、生け花の投げ込みと書道の揮毫を行うというイベントが行われていました。素晴らしい。

その後、ステージでのコンサート。ギターと歌とトークで楽しい時間を過ごしました。ただ、会場がとても寒くて震えました。

一緒に見ていた友達とお昼を食べて帰ることに。寒かったので、井波の「松屋」に行って、かきたま蕎麦を食べました。暖まりました。

夕方、妹が来たので、一緒にイワキのケーキを食べました。美味しかった。妹はずっと忙しかったようですが、少し落ち着いたようです。


退院

2025-03-07 | 日々の出来事

午前中はヨガ教室に参加しました。朝は晴れていましたが、ヨガ教室を終えて外に出ると、外は雪。その後、夜まで雪がちらついて、寒い一日でした。今日は、午前中に義弟が退院しました。退院は来週月曜日の予定でしたが、早まって今日退院となりました。順調に回復して良かったです。午後はグループホームに出勤して、夜は合唱練習に参加しました。


花束

2025-03-06 | 日々の出来事

今朝は月忌参りでお寺さんが来られました。いつもは坊守さん(奥さん)が来られるのですが、今日は御院住さん(旦那さん)が来られました。奥さんは体調がよくないようで、心配です。今日は義弟の病院はパスして、家で仕事しました。午後は甥っ子弟の引っ越しの荷造りの手伝いに行く予定でしたが、風邪気味とのことで延期しました。疲れもあるのでしょう。今日は冷え込む一日で、ストーブで猫とぬくぬく過ごしました。

昨日の朝、妹が花束を届けてくれました。異動が決まった甥っ子兄が送別会でもらったそうで、なぜか私にくれることになりました。立派な花束で嬉しいです。赤と黄色が中心で、元気が出る花です。生け花は分からないので、そのまま花瓶に入れただけですが、銅の花瓶にしてみました。花があると華やかで明るい気分になります。嬉しいです。


回復

2025-03-05 | 日々の出来事

今日は午前中は家で仕事をして、午後は近所の合唱団の練習に参加しました。こちらの合唱団は、雪のため2月中はお休みだったので、久しぶりの練習です。その後、義弟の病院に行ってきました。管も取れて、何も付けずに普通に歩けるようになっていました。もう痛みもほとんどないようで、とても元気そうでした。順調な回復です。退院は来週3/10の予定でしたが、今週末の3/7に早まったそうです。素晴らしい。明後日には退院ですね。良かったです。甥っ子弟も無事に帰国しました。良かったです。今日は病院の帰りに映画を見て帰りました。ちょうどいい時間に上映回があったので、砺波イオンで見てきました。今日も寒い日で、帰りは霧が出て、前が見にくかったです。


ひな祭り

2025-03-03 | 日々の出来事

今日はまた雪がちらついて、うっすら白くなり、寒い一日でした。今週はまた雪の予報で、なかなか春が来ませんね。午後からグループホームに出勤して、その後、義弟の病院に行ってきました。今日は洗髪するというので、手伝ってきました。管が付いているので、まだ入浴はできませんが、洗髪だけ洗面所でできるようです。点滴をぶら下げるような台を引っ張っての移動ですが、ずいぶんスムーズに動けるようになっていました。良かったです。

ヨーロッパに旅行に行っている甥っ子弟から、たまに写真が届くのが楽しいです。フランスとオーストリアは私も行ったことがあるので、思い出します。旅行記を引っ張り出して読み返したりしました。懐かしいなあ。3週間の旅もラスト、明日には帰国の途に就く予定です。

今日は3月3日、ひな祭りですね。先日友達と一緒に食べたミッシュローゼのお雛様デザート。中にはチョコレートプリンが入っていました。可愛くて美味しかったです。


お寿司

2025-03-02 | 日々の出来事

今日は雨。昨日はポカポカ陽気だったのに、今日はまた冷え込んだ一日でした。昼間はだらだら過ごしました。ミッシュローゼのチーズケーキでお茶しました。

夜は友達と砺波の「め組寿司」を食べに行きました。今日は体調もバッチリよくなって、たらふく美味しいお寿司を食べて満足でした。冬の富山のお寿司は、美味しいです。美味しい物を美味しく食べられる幸せ。


ケンタッキー

2025-03-01 | 日々の出来事

今日から3月。1日なので、午前中にグループホームに出勤しました。今日は晴れてポカポカ陽気です。土日は義弟の病院は家族に任せて、私はお休みです。お昼に高岡に用事があったので、高岡イオンに行き、ケンタッキーフラインドチキンを食べました。高岡イオンにケンタッキーができていると知りませんでした。先日友達に聞いてびっくり。昨年の4月にできていたのですね。近くにないから、もう何年も行ってなかったです。調べたら、2015年に東京に行った際に食べて以来です。10年も前ですね。フライドチキンもポテトもビスケットも久々で美味しかったです。でもちょっと脂っこい気がするのは、年取ったせいでしょうか。

夕飯は友達と「青龍」に食べに行きました。階段に雛人形が飾ってありました。体調がイマイチで、頼んだ五目麺がちょっとヘビーで、友達が頼んだワンタンメンと取り換えてもらいました。すいません、ありがとう!