※このブログ(gooblog)は、Hatena・ブログに移転しました。
10月までは、継続予定ですがその後はHatena・ブログをご覧ください。
『「北の山・じろう」日記(旧goo blog) 』
https://point-site-play.hatenadiary.jp/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
後場は、「大人の時間」と言う事で戻りを売られて上げ分をかなり減らして引けました。
短期騰落レシオの過熱感はひどいですし、35000の上までくれば一応は利益確定の出てくるタイミングです。
一旦、下落してその後どうなるかです。
①二番底に向かう
②反落から切り返して、更に戻り相場が続く
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
②の可能性が大きいように思いますが、今の弱い地合いでは自信はありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
25日線と200日線の経験則
③移動平均線の下では株価は弱い値動きをする
④移動平均線の上では株価は強い値動きをする
200日線は、強弱を決めるポイントになります。
<グランビルの法則>
https://www.gaitame.com/beginner/market/technical/granvilles-law.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大引け
N225 35,039.15 +170.52 △0.49%
トピックス 2,592.56 +8.24 △0.32%
前場引け
N225 35,244.41 +375.78 ▲1.08%
トピックス 2,610.44 +26.12 ▲1.01%
10:43ころ
N225 35,165.78 +297.57 ▲0.85%
トピックス 2,604.11 +19.91 ▲0.77%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4月23日(水)NY市場
ダウ 39,606.57 +419.59 △1.07% 高値40376・11
ナスダック 16,708.05 +407.63 △2.50%
S&P500 5,375.86 +88.10 △1.67%
半導体指数 3,983.92 +151.87 △3.96%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も続伸しています。
昨日のNYは、かなり買戻しだと思いますが序盤値を飛ばしました。
ダウを見ると上昇分以上に戻りを売られています。
S&P500を見ると分かりますが、25日線まで戻ったので戻り売りが一気に出ました。
https://us.kabutan.jp/indexes/%5ESPX/chart
東京は、25日線を超えましたが、やはり戻り売りがキツク中々上がり切れません。
短期の騰落レシオは、過熱感が強い日が連続しています。
https://nikkei225jp.com/data/touraku.php
そろそろ調整が入ってもいいタイミングです。
そういった面もあり、毎日大幅続伸とは、いかないようです。
問題は、25日線を維持できるかどうかです。
①反落するケースも当然あります。
②しかし、34000付近の固さを見るなら、上に行く公算の方が高いように思います。
だから、本来なら35500の上まで値を持っていきたいところです。
行けないところが、地合いの弱さです。
NYのチャートも、相当怪しい形状です。
ただし、あくまで戻りの話です。200日線と75日線が上にあり、どちらかで反落するケースを想定しておいた方が、無難なような気がします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(2)中期的な視点で見るならば❓
N225チャート
https://kabutan.jp/stock/chart?code=0000
これは、月足で見てください。
2回、暴落しましたがかなり長い下髭を出して株価は戻っています。
今のところ、中期的には34000~35000付近が下値抵抗ゾーンです。
もちろん、今後更に下落する可能性はあります。
チャートを月足で見れば、2021年から2023年の初めまで30000の上下で保ち合って。3万の上に上抜けているのが分かります。そして、今の株価は2023年高値の上です。
確かに最高値からは、かなり下押していますが、中期的には下押しの範囲です。
42000から30%下押しても29400です。
24500くらいが、7000大底からの上昇分の半値押しです。
短期的な視点で含み損益を気にする人は、「暴落して大変だ!」と思うでしょうが、中期・長期の視点から見ると相場が上下しているだけであることが分かると思います。
リーマン・ショックの時のN225の最安値は、直近高値から60%暴落しました。それが7000円です。
リーマン・クラスの暴落は、めったにありません。めったにないことを、少々株式市場が暴落して気にしても仕方ないと思います。
高値42000の上まで株価が行けば、30000の下は文句なく安いでしょう。
安ければ、誰かが買います。
24000なら、どうします❓
買いたい人が殺到すると思います。
こうして中期・長期の視点で値動きの推移をみるならば、長期保有の人は全く心配する必要が無い事が分かると思います。
だから、「買ったら売らない」を長期的に継続して、その間配当を再投資するのが有利なわけです。
株で資産を形成するには、この方法しかありません。
短期売買は、プロのやることです。仕事を持っている人がプロの真似をしたら、仕事など出来ないでしょう❓
だから、「買ったら売らない」&「金庫に永久保管」が望ましいわけです。
長期保有前提の株式保有にロスカットは、ありません。含み損益は、無視するのがよろしいでしょう。
そんなの気にしてたら仕事をしている人は、仕事に集中できません。
仕事を引退している人は、ストレスで病気になります。
高齢で現物株でデイトレを毎日やっている人がいます。
胃の手術を2回やったそうです。
そもそも現物株でデイトレをする発想が間違いです。
デイトレをやるなら、FXか指数先物です。
現物株よりデイトレには、ずっと有利です。
等々考えると、仮に差益を狙うにしても中期的・長期的に考えた方がリスクが少ないと思います。
中期的・長期的に考えるなら底値を買うでしょう❓
そうすれば少なくとも、それ以上値下がりする可能性は少ないと思います。
後は、腰を据えて値上がりを待てばいいだけです。
シャカシャカ、素人がプロに交じって短期売買しようと思うのが、そもそもの間違いです。
短期売買にかけては、プロの方が圧倒的に優れています。それを相手にトレードしようと思うのが間違いです。
だから、差益狙いであろうと中期的・長期的に考えた方が宜しいと思います。
※私がプロに交じって先物トレードをやっているのは、プロ並みだからです。
2007年から先物トレードを断続的にやっています。
凄く「お高い!授業料!」も「お支払い」しましたんで、ございますよ!
★やりたい人は挑戦したらいいと思います。
お安くない!授業料!⇒ミニ数枚でやっても約500万円!!!
ガッビ~~~ン❓❓❓
(今振り返ると、やらなければ500万円の貯金があったのでしょうね❓❓)
※カテゴリー別目次
(カテゴリー)「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次①
https://point-site-play.hatenablog.com/entry/2025/04/17/021631
株式投資 資産運用(カテゴリー)目次①
https://point-site-play.hatenablog.com/entry/2025/04/18/233040
(カテゴリー)「アメリカ合衆国」の目次①
https://point-site-play.hatenablog.com/entry/2025/04/17/021849
(カテゴリー)「ヨーロッパ」の目次①
https://point-site-play.hatenablog.com/entry/2025/04/17/021732
(カテゴリー)「MBL & プロ野球」目次①
https://point-site-play.hatenablog.com/entry/2025/04/17/022020
(カテゴリー)「動物と植物と自然」の目次①
https://point-site-play.hatenablog.com/entry/2025/04/17/021512
(カテゴリー)「大相撲&欧州サッカー&ボクシング」の記事目次①
https://point-site-play.hatenablog.com/entry/2025/04/17/021322
(カテゴリー)「健康と食事と食品に関する記事」の目次①
https://point-site-play.hatenablog.com/entry/2025/04/17/021012
(カテゴリー)「アフリカと中東」の目次①
https://point-site-play.hatenablog.com/entry/2025/04/17/020910
(カテゴリー)「ロシアと周辺国」の目次①
https://point-site-play.hatenablog.com/entry/2025/04/17/020733
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※カテゴリー別URLのご紹介
(カテゴリー)「中立の視点で見るウクライナ紛争」
https://point-site-play.hatenadiary.jp/archive/category/%E4%B8%AD%E7%AB%8B%E3%81%AE%E8%A6%96%E7%82%B9%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%82%8B%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E7%B4%9B%E4%BA%89
(カテゴリー)株式投資 資産運用
https://point-site-play.hatenadiary.jp/archive/category/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E6%8A%95%E8%B3%87%E3%80%80%E8%B3%87%E7%94%A3%E9%81%8B%E7%94%A8
(カテゴリー)「アメリカ合衆国」
https://point-site-play.hatenadiary.jp/archive/category/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%A8%E4%B8%AD%E5%8D%97%E7%B1%B3
(カテゴリー)「ヨーロッパ」
https://point-site-play.hatenadiary.jp/archive/category/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91
(カテゴリー)「MBL & プロ野球」
https://point-site-play.hatenadiary.jp/archive/category/MBL%20%26%20%E3%83%97%E3%83%AD%E9%87%8E%E7%90%83
(カテゴリー)「動物と植物と自然」
https://point-site-play.hatenadiary.jp/archive/category/%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%81%A8%E6%A4%8D%E7%89%A9%E3%81%A8%E8%87%AA%E7%84%B6
(カテゴリー)「大相撲&欧州サッカー&ボクシング」
https://point-site-play.hatenadiary.jp/archive/category/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%EF%BC%88%E5%A4%A7%E7%9B%B8%E6%92%B2%E3%80%81%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AA%E3%81%A9%EF%BC%89
(カテゴリー)「健康と食事と食品に関する記事」
https://point-site-play.hatenadiary.jp/archive/category/%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E3%81%A8%E9%A3%9F%E5%93%81%E3%80%81%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%81%A8%E5%8C%BB%E7%99%82
(カテゴリー)「アフリカと中東」
https://point-site-play.hatenadiary.jp/archive/category/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%A8%E4%B8%AD%E6%9D%B1
(カテゴリー)「ロシアと周辺国」
https://point-site-play.hatenadiary.jp/archive/category/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%A8%E5%91%A8%E8%BE%BA%E5%9B%BD
(カテゴリー)「中国と東アジア」
https://point-site-play.hatenadiary.jp/archive/category/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%A8%E6%9D%B1%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2