「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

ロシア軍がスームイ州リジョフカを制圧した模様<ウクライナ紛争2024.06.10

2024-06-11 19:53:23 | 中立の視点で見るウクライナ紛争

Hara Blog
2024年06月10日09:51
カディロフ「ウクロファシストとNATOの抑圧下にある他地域にも同じ結末が待っている」アフマトがスームィ州のリジョフカ村を解放
https://hara.livedoor.biz/archives/52339608.html

スームィ州のリジョフカRyzhivka
ロシアのクルクス州テトキノТеткиноから国境を越えたすぐ西にあるリジョフカRyzhivkaだと思います。
スームイ市Сумиの北西方向60km付近の国境沿いにあります。

日本のメデイアは・・・
ロシア最新鋭ステルス機「スホイ57」、ウクライナ軍の攻撃で初めて損傷か
2024/6/9 20:00
https://www.sankei.com/article/20240609-VONVIBY4QRNCPEQ2S5UJNN6W3E/
このようなニュースは、喜んで報道しますが地上戦に関するニュ-スは、ほぼ無視します。
もっともロシア軍の広報にも、まだ掲載されていません。
(ロイターは、英語版で報道したようです)
チェチェンの指導者カディロフ氏、ロシア軍がウクライナ国境の村を占領したと発言
2024年6月10日午前7時02分 GMT+9 9時間前に更新
https://www.reuters.com/world/europe/chechen-leader-kadyrov-says-russian-troops-capture-ukrainian-border-village-2024-06-09/

事実であるとするとロシア軍は、更に戦線を拡大したことになります。
以前からスームィ州に対するロシア軍の攻撃準備は確認されていて住民避難なども行われています。

地図上で見る限りでは、まだ国境を少し超えただけです。
どの程度、攻撃するつもりなのか❓
それほど大きな部隊を集結させたという事前情報は、なかったと思います。

と言ってもウクライナ軍が放置すれば、ハルキウ北部戦線のようにウクライナ側にある程度の占領地を確保して根拠地を築くかもしれません。

ハルキウ北部戦線でもボルチャンスクВовчанськ市街地の北側はウクライナ軍が多少奪還したようですが、それ以上のウクライナ軍の前進は、報告されていません。

やはり兵力不足のウクライナ軍は、多少でもロシア軍が越境してきて陣地を築かれると押し返すのは、相当難しいようです。

スームィ州のリジョフカRyzhivkaでも入り込まれて陣地を築かれてしまうと追い払うのが難しくなるかもしれません。

シルスキー総司令官は、もう止めたいのではないか・と思います。手の打ちようがないでしょう❓
(お手上げ・・・)
ロシア軍に好き勝手にやられているように見えます。
ゼレンスキーは、意味のない「平和サミット」をやるよりロシアと停戦交渉を始めるべき時が来ているように思います。

※もっとも、ウクライナ側は否定しています。
どっちが、本当のことを言っているのか❓
2024年6月10日 15:48
『ロシア、ウクライナ北部国境の村占拠か チェチェン首長談』
https://www.afpbb.com/articles/-/3523554?cx_part=top_latest

※関連記事目次
「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次⑤
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e2c67e9b59ec09731a1b86a632f91b27


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024欧州サッカー>伊藤洋輝... | トップ | BRICSと加盟申請国<202... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

中立の視点で見るウクライナ紛争」カテゴリの最新記事