「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

トルコ外交がNATOの未来を左右する<2023年10月

2023-10-28 15:45:01 | NATOとアメリカ

トルコ大統領「ハマスはテロ組織でない」、イスラエル寄りの西側を批判
2023年10月25日午後 10:27 GMT+939分前更新
https://jp.reuters.com/world/security/IHVXGDOD3FPW7AKGAM6MDUPX2I-2023-10-25/

以前、この日記でも書きました。併せてお読みください。
2023年10月13日 18:04
『トルコの今後の外交<2023年10月』
https://smcb.jp/diaries/9150284

ハマス事件の発生後、トルコの態度は一貫していますし過激とも言えます。今回は、「ハマスはテロ組織でない」と明確に発言しました。
「ハマスはテロ組織ではなく解放集団で土地と人々を守るための戦う『ムジャヒディン(聖戦戦士)』である」
とも発言しています。

アメリカとNATOとは、正反対の意見を表明し西側を批判しました。

トルコがNATOに加盟しているのは、旧ソ連の時代はソ連の脅威を感じていたと思います。そしてNATOにとっても南の要に当たるトルコは、絶対にNATOの一員にしておく必要がありました。ロシアと友好関係の出来たトルコには、安全保障面からはNATO加盟の必要は、なくなりました。

それでもトルコがNATOに加盟しているのは、EU加盟を長年希望してきたからです。EUは理由を付けて、加盟を拒否しています。もう一つトルコの希望は、アメリカのF-16戦闘機を購入したいからです。アメリカは、まだトルコへの売却を許可していません。

EU加盟の方は最近エルドアン大統領は諦めたようです。無理だと判断したのでしょうね。F-16戦闘機をロシアの戦闘機に変更すれば?

トルコがNATOに加盟し西側にいる理由はなくなります。そしてアメリカのトルコに対する対応は、まるで敵国に対応しているように見えます。NATOの同盟国に対する対応には見えません。トルコで軍事クーデター未遂事件がありました。その首謀者とされる人物をアメリカは、かくまっています。そしてアメリカ議会には、かなり強い反トルコ・ロビーがあります。これが何かにつけて、トルコを妨害します。

ワールド
2021年4月25日2:27 午後Updated 3年前
『米が虐殺と認定、オスマン帝国のアルメニア人殺害 トルコ反発』
https://jp.reuters.com/article/turkey-usa-armenia-idJPKBN2CC03J

歴代のアメリカ大統領は、トルコに対する外交的配慮からこの問題を避けてきました。

バイデン大統領は、アルメニアロビーと反トルコ・ロビーの人気取りに、この件を認定しました。

そして今回のハマス事件では、トルコは決定的に欧米と対立したと言えます。トルコは、元々パレスチナ問題ではイスラムの同胞として行動してきました。イラク戦争でもトルコ国会は、イラク攻撃のためのトルコ領内の空軍基地の使用を拒否する決議をしています。

今回のハマス・ガザ問題では、大統領もトルコ議会も激怒していると思います。

アメリカがこれほどトルコに不利益な対応をし無礼ともいえる態度をとるなら?

エルドアン大統領は決断するかもしれません。トルコ議会は、ほぼ全員一致で賛成すると思います。

何を決断するのか?
もう無用になったNATO離脱です。

私の目から見てもトルコがNATOに加盟しているメリットはないですし、不愉快なだけでしょう。トルコ外交を制約される部分も多いです。むしろ中東の大国として外交のフリーハンドを持つメリットの方が、今となっては遥かに大きいと思います。

欧米以外の国々から嫌われているか毛嫌いされている欧米の側にいること自体が、トルコにとっては大きなデメリットと言えます。

最近のエルドアン大統領の発言を聞き写真を見ると、もう決断しているような気がします。タイミング待ちのような気がします。NATO離脱は、大きな政治的決断ですからやるなら国内基盤の強いエルドアン大統領がするべきです。エルドアン大統領もかなり年老いてきた印象を受けます。だから自分に政治権力があるうちに、自分が元気であるうちにすると思います。

タイミングは来ていると思います。離脱の大義名分もあります。イスラムの同胞に害をなすNATOとは組めないという理由です。

ハマス問題のおかげでNATOは、エルドアン大統領に絶好の大義名分を与えてしまいました。

エルドアン大統領が、そうするのかどうかは不明です。

しかし、もしトルコがNATOを離脱したら?

NATOは南の要の地域の大国を失います。NATOにトルコが加盟して以降、トルコが旧ソ連今のロシアの南進を防ぐ砦でした。NATOは地理的にロシアを封じ込める手段を失います。ロシアはイランと友好国です。トルコもロシアと友好的です。

コーカサスのアゼルバイジャンの隣は、イランです。トルコがそうすればアゼルバイジャンも従います。そうするとロシア・トルコ・アゼルバイジャン・イランの緩やかな連合体が出来上がります。それが何を意味するか分からない人は、地図で確認したら分かります。

中東に欧米が入り込む余地は、なくなります=排除されます。そうなれば、欧米の同盟国的な国はイスラエルしかありません。そうなるのが、欧米の望みなのでしょうね?

欧米は、21世紀の中東の運命の扉を開いてしまったように見えます。トルコが決断すれば、そうなります。

当然ながらそこには資金や経済的に中国も加わります。欧米が何としても抑え込もうとしていた中国は、抑え込まれるどころか羽ばたきます。

外交音痴の欧米の招き寄せるかもしれない中東の未来は、欧米にとっては暗いものかもしれません。しかし、これまで欧米が行ってきた悪行の数々を思うなら、それも当然の報いと言えます。

※ヨルダン王妃は、分かりやすく明確に指摘しています。
CNN
『ヨルダン王妃、西側は「明らかな二重基準」 イスラエルとハマスの戦争で』
2023.10.25 Wed posted at 11:26 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35210690.html

まさにその通りでしょう?
その報いは、必ず来ると思います。

※具体的にそれが何を意味するのか?

中国・北朝鮮・ロシア・中央アジア・パキスタン・アフガン・アゼルバイジャン・トルコ・イラン・カタール

ここまでは確実にゆるやかな政治的経済的連合体に加盟すると思います。そうなれば、アラブやイスラムの国も参加を希望するでしょうね?
アフリカにも反欧米・親ロシアか中国の国が多いです。植民地支配への反感がかなりあるからです。

上記の緩やかな連合体にアフリカ諸国を半分加えると、どんな地図が見えますか?

ヨーロッパとインドを除くユーラシア大陸とアフリカ大陸の広い地域を含むゆるやかな政治的経済的連合体が形成されます。

残っているのは、どこですか?
ヨーロッパ、北アメリカ、インド、オーストラリア
面積的に広いのは、この程度ですね?

「トルコ外交がNATOの未来を左右する」と言うのは、このような事を指しています。私が21世紀は新しい世紀と言う意味もこれに近いです。

※日本もアメリカに尻尾を振ってばかりいないで、中国にも同じ程度(多い方がいいですね?アメリカ10中国20くらい?)に尻尾を振らないと?
カス!=欧米の仲間になります。
中国に逆らうなど、亡国を招く愚かなことだと分かるでしょう?
欧米の時代は、既に終わっているのです。



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。