天台寺門修験

修験道の教義は如何に

修験第百十二号 新編寺門天台宗学読本(2) ―第一編 ―

2014年08月24日 08時08分20秒 | 新編寺門天台宗学読本

 

 第二章  宗学の組織

 第二節  教観二門

 観行門

 後者(こうしや)は知識を根柢(こんてい)として解脱成佛(げだつぜうぶつ)の理想を目指(めざ)して、実際的価値(じつさいてきかち)ある宗教生活(しゆうけうせいかつ)を営む方面(ほうめん)でありまして、之(これ)は観(かん)とも観心(かんじん)、観行(くわんけう)とも呼ばれる。即(すなは)ち宗教の部門(ぶもん)である。その内容(ないよう)は大別(たいべつ)するに二種(にしゆ)あつて観行と生活規矩(せいかつきく)であります。観行は定恵双運(ぜうえそううん)して修(しゆ)する宗教本質(しゆうけうほんしつ)の問題で、一佛乗(いちぶつぜう)の修練(しゆれん)である。それには観行の方法、本尊(ほんぞん)、浄土(ぎようど)、機根(きこん)、修道(しゆどう)の行位(げうゐ)、断或(だんわく)の遅速(ちそく)、成佛(ぜうぶつ)の時間、即身成佛等(そくしんぜうぶつとう)の問題があります。生活規矩は戒学(かいがく)の倫理方面(りんりほうめん)で、止悪懺悔(しあくざんげ)の菩薩個人(ぼさつこじん)の規範(きはん)、知恩謝徳(ちおんしやとく)の作善(さぜん)と更(さら)には宗教の最大特色(さいだいとくしよく)である絶対愛(ぜつたいあい)の慈悲等(じひとう)で、三聚浄戒(さんじゆせうかい)が之(これ)であります。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿