天台寺門修験

修験道の教義は如何に

日常勤行式

2011年07月31日 18時24分41秒 | お経

 常勤行式(朝課) 

1. 三條錫杖         
2. 観音経偈(普門品偈)
3. 般若心経
4. 智証大師宝号
5. 回向文(総回向)
日常勤行式(晩課)
1. 懺悔文
2. 開経偈
3. 十如是
4. 自我偈(如来寿量品偈)
5. 弥陀讃
6. 円頓章
7. 舎利礼文
8. 光明真言
9. 随求陀羅尼
10. 本覚讃
11. 観経文
12. 念仏
13. 回向文(念仏回向)

三井寺伝燈教会勤行式           

先 礼拝文  
 一心頂礼南無大日大聖不動明王
 一心頂礼南無高祖神変大菩薩
 
一心頂礼南無嚢祖智証大師知恵金剛

次 懺悔文
 我昔所造諸悪業 皆由無始貪瞋癡
 従身口意之所生 一切我今皆懺悔 

次 錫 杖
 執持錫杖 当願衆生
 設大施会 示如実道
 供養三宝 
設大施会
 示如実道 供養三宝
 以清淨心 供養三宝
 発清浄心 
供養三宝
 願清淨心 供養三宝
 三世諸仏 執持錫杖 皆成仏
 故我稽首 執持錫杖 
供養三宝
 
故我稽首 執持錫杖 供養三宝
 南無恭敬供養三尊界会哀愍愍摂受護持 大衆・
仏子 成大願

次 般若心経
 摩訶般若波羅密多心経
 観自在菩薩 行深般若波羅密多時照見五薀皆空度
 一切苦厄舎利子色不異空空不異色色即是空空即是色
 受想行識亦復如是 舎利子是 諸法空想不生不滅不
 垢不淨不増不減是故空中 無色無受想行識無眼耳鼻
 舌身意 無色声香味触法 無眼界乃至無意識界 無
 無明亦 無無明尽乃至無老死 亦無老死尽 無苦集
 滅道 無知亦無得 以無所得故菩提薩垂 依般若波
 羅密多 故心無畦礙無
礙 故無有恐怖 遠離一切
 顛倒夢想 究
境涅槃 三世諸仏 依般若波羅密多
 故得阿耨多羅三藐三菩提 故知般若波羅蜜多 是大
 神咒是大明咒是無上咒是無等等
咒 能除一切苦真実
 不虚 故説般若波羅密多咒 即説
咒日 羯諦羯諦
 羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆
訶 般若心経

次 妙法蓮華経観世音菩薩普門品偈
 世尊妙相具  我今重問彼  仏子何因縁  名為観世音
 具足妙相尊  偈答無尽意  汝聴観音経  善応諸方所
 弘誓深如海  歴刧不思議  侍多千億仏  発大清浄願
 我為汝略説  聞名及見身  心念不空過  能滅諸有苦
 仮使興害意  推落大火坑  念彼観音力  火坑変成池
 或漂浪巨海  龍魚諸鬼難  
念彼観音力  波浪不能没
 惑在須弥峯  為人所推堕  
念彼観音力  如日虚空住
 惑被悪人逐  堕落金剛山  
念彼観音力  不能損一毛
 惑値怨賊  各執刀加害  
念彼観音力  減即起慈心
 惑遭王難苦  臨刑欲寿終  
念彼観音力  刀尋段段壤
 惑囚禁枷鎖  手足ちう械
 念彼観音力  釈然得解脱
 呪
詛諸毒薬  所欲害身者  
念彼観音力  還著於本人
 惑遇悪羅刹  毒龍諸鬼等  
念彼観音力  時悉不敢害
 若悪獣囲
繞  利牙爪可怖  念彼観音力  疾走無辺方
 蛟蛇及蝮蠍  気毒煙火燃  
念彼観音力  尋声自回去
 雲雷鼓製電
  降雹じゆ大雨 
念彼観音力  応時得消散
 衆生被困厄  無量苦逼身  観音妙智力  能救世間苦
 具足神通力  広修智方便  十方諸国土  無刹不現身
 種種諸悪趣  地獄鬼畜生  生老病死苦  以漸悉令滅
 真観清浄観  広大智恵観  悲観及慈観  常願常瞻仰

 無垢清淨光  慧日破諸闇  能伏災風火  普明照世間
 悲體戒雷震  慈意妙大雲  じゆ甘露法雨 滅除煩悩えん
 諍訟経官処  怖畏軍陣中  念彼観音力  衆怨悉退散
 妙音観世音  梵音海潮音  勝彼世間音  是故須常念
 念念勿生疑  観世音浄聖  於苦悩死厄  能為作依怙
 具一切功徳  慈眼視衆生  福寿海無量  是故応頂礼
爾時持地菩薩 即従座起 前白仏言 世尊 若有衆生
聞是観世音菩薩品 自在之業 普門示現 神通力者 当
知是人 功徳不少 仏説是普門品時 衆中八万四千衆生
 皆発無等等 阿耨多羅三藐三菩提心

次 諸真言

 大日如来真言 
  アビラ、ウンケン、バサラ、ダトバン
 釈迦如来真言
  ナマク、サマンダ、ボダナン、バ
 薬師如来真言
  オン、コロコロ、センダリ、マトオギソワカ
 龍樹菩薩真言
  オン、キヤダ、ウン、バツタ
 法起菩薩真言
  オン、ダルマ、ウチタ、ソワカ
 蔵王権現真言
  オン、バギリユ、ソワカ
 孔雀明王真言
  オン、マユラギ、ランテイ、ソワカ
 金剛童子真言
  オン、キヤニドニ、ウンバツタ、ソワカ
 不動明王真言
  ナマクサマンダバサラナン、センダ、マカロシヤナ、
  ソワタヤ、ウンタラタカンマン
 火界真言
  ナマクサルバタタギヤ、テイビヤ、サルバモケイビヤ、
  サルハタタラタ、センダマカロシャナ、ケンギヤキギヤキ、
  サルバビキナン、ウンタラタカンマン
 諸天総真言
  オン、ロキヤ、ロキヤ、キヤラヤ、ソワカ
   天下泰平五穀豊饒
   怨敵退散  カンマンボロン
   七難即滅七福即生
   講中安全  カンマンボロン
   家内安全
  カンマンボロン
   諸願成就  カンマンボロン
 一字金輪真言
  ナマクサマンダ、ボダナン、ボロン

次 神変大菩薩宝号
   南無神変大菩薩

次 智証大師宝号
   南無智証大師智慧金剛

次 東方降三世夜叉明王
  南方軍茶利夜叉明王
  西方大威徳夜叉明王
  北方金剛夜叉明王
  中央大日大聖不動明王
次 
  天魔外道界仏性
  四魔三障成道来
  魔界仏界同如理
  一相平等無差別

  見我身者 発菩提心 聞我名者
  断悪修善 聴我説者 得大智恵
  知我心者 即身加持


次 本覚讃
 帰命本覚心法身 常住妙法心蓮台
 本来具足三身徳 三十七尊住心城
 普門塵数諸三味 遠離因果法然具
 無辺徳海本円満 還我頂礼心諸仏


修験第二十號 (大正十五年九月一日發行) - 大峰山の霊蹟に就て - 

2011年07月21日 07時43分49秒 | 大峰奥駈

 

 大峰奥駈七十五靡の名称と道程        宮城信雅  

 六十  稚児泊(ちごどまり) 

 弥勒(みろく)の横駈(よこがけ)より稚児泊(ちごどまり)に至る間に護摩ころけと云(い)ふ難所(なんしよ)がある。実(じつ)に木(き)の根岩角(ねいはかど)をつたつての急阪(きうはん)の下りである稚児泊には都合(つがふ)のよい腰掛石(こしかけいし)がころがつてゐるので、本山入峰修行(ほんざんにふぶしうぎやう)には少々時刻(せうせうじこく)は早くても、こゝで弁当を半分食つて、次に行者還(ぎやうじやがへり)で残りの半分を食う例になつてゐる。普賢(ふけん)より約(やく)一里(り) 。


修験第二十號 (大正十五年九月一日發行) - 大峰山の霊蹟に就て - 

2011年07月20日 08時05分40秒 | 大峰奥駈

 大峰奥駈七十五靡の名称と道程        宮城信雅  

 六十二 笙の窟(しやうのいはや)

 普賢岳(ふげんだけ)を少し下りて左に分れ、急阪(きうはん)を下ること約(やく)二十五町(ちやう)、幾百間(いくひやくけん)の断崖(だんがい)の下に岩屋(いはや)あり、行尊僧正(ぎやうそんさうじやう)、日蔵上人(にちざうしやうにん)の岩屋籠修行(いはやこもりしうぎやう)された處(ところ)として知られてゐる。

 こいけの岩(いは)やなに露(つゆ)けしと思(おも)ひけんもらぬ岩屋(いはや)も袖(そで)はぬれけり         行尊 僧正

 寂莫(じやくまく)の苔(こけ)の岩屋(いはや)のしづけくて涙(なみだ)の雨(あめ)のふらぬ日(ひ)ぞなき       日蔵 上人

 本山(ほんざん)の大峰修行(おおみねしうぎやう)は、熊野行(くまのゆき)と、岩屋巡(いはやめぐ)りと隔年(かくねん)になつてゐる。本年(ほんねん)は岩屋へ参拝(さんぱい)しなかつた。明年(めいねん)は前鬼山(ぜんきざん)より谷筋(たにすじ)を通り各岩屋を巡拝(じゆんぱい)する事になつている。           笙岩屋付近(しやういわやふきん)に、鷲岩屋(わしいわや)、朝日(あさひ)の岩屋がある、七十五町下(ちやうくだ)れば北山村西原(きたやまむらにしはら)に至る。   

 


修験第二十號 (大正十五年九月一日發行) - 大峰山の霊蹟に就て - 

2011年07月19日 17時15分04秒 | 大峰奥駈

  大峰奥駈七十五靡の名称と道程        宮城信雅  

 六十三 普賢ケ嶽(ふげんだけ)

小篠(をざさ)より 五十余町よちやう)、眺望(てうぼう)よし、頂上(ちやうじやう)よりすこし手前に左に折れて、経筥石の行場がある。高祖大士(こうそだいし)が法華経(ほけきやう)を納(おさ)められた處(ところ)と云ふ。けづりたてた様やう)な、がけ道を木や石にかぢりついて下る。絶壁(ぜつぺき)の岩石(がんせき)に経(きやう)を納められた處がある。