桐生トランピング情報

群馬県、特に桐生市周辺の山歩き情報をお届します。

高崎市保渡田八幡塚古墳

2012-03-19 14:40:57 | ブラ歩き情報
3月16日、高崎市(旧群馬町)保渡田の八幡塚古墳に行って
きました。
榛名山の東南地域にあり、二子山古墳、八幡塚古墳、薬師塚
古墳の三つの前方後円墳を総称して保渡田古墳群といい、国
指定の史跡になっています。同じ地域内に「かみつけの里
博物館」「土屋文明文学館」がありました。


JA直売所から撮った八幡塚古墳全景です。


少し道を回って、前方部斜めから撮ったものです。この古墳
からは、たくさんの埴輪が出てきたみたいです。


後円部頂上から前方部を撮りました。奥に見える建物が
「かみつけの里博物館」で、たくさんの埴輪が展示されてい
ました。


同じ所から反対側を撮りました。遠くには榛名山が見えます。


後円部には内部に降りる階段がありました。


降りた所が玄室で、舟形石棺がありました。


八幡塚古墳から下りて、二子山古墳に向かう途中に一軒ほど
昔の住居がありました。中は以外と広かったですよ…


二子山古墳です。こちらが一番先に造られたそうです。
5世紀後半の頃のことです。


二子山古墳を真横から眺めたものです。

薬師塚古墳は説明書等には掲載されていますが、現物はな
かったみたいです。一方、近くには当時の居住地の跡だった
三ツ寺遺跡などもあって、今回いろいろ見て、この地域には
強大な力を持った豪族が住まう文化圏だったのだな、と感じ
られました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桐生ガッチン山 | トップ | 足利大坊山~大小山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブラ歩き情報」カテゴリの最新記事