
久しぶりに高速を使って遠出してみました
山頂まで登る気満々だったのですが、あちこち藪漕ぎしているうちに時間がなくなり、山頂は断念
山腹の渓流には、おびただしい数のミヤマカタバミが見られ、素晴らしい花園でした
山麓の湿った斜面にスミレ類が自生していた
多くの青花の中に少し白花が咲いていて、撮影してみたが、これはなに?
小型のタチツボスミレっぽいが、ちょっと違うなぁ~
ニホンカイタチツボスミレ(俗称です)?
特徴は・・・
茎が地を這い、葉の基部が切形~浅い心形で、葉脈が目立たない
そういわれれば、それっぽいが、よくわからんです(*_*;
距に紫色は混じらない
サンヨウアオイ
花の内部が良く見えるように、フラッシュを使用しました
山腹の渓流を散策
九州と違って熊が出るので、藪漕ぎも怖いね
コチャルメルソウが多い
ワサビの花が咲いていた
ネコノメソウの仲間がいろいろと自生している
タチネコノメソウ
コガネネコノメソウ
ネコノメソウ
ボタンネコノメソウ
ユリワサビも少し自生していた
小さな渓流に入ってみる
斜面にミヤマカタバミ
渓流に咲くミヤマカタバミ
沢山咲いているなぁ
素晴らしい渓流です
ニリンソウもあるよ
ハルトラノオ
エンレイソウ
とても素敵なところでした('ω')ノ