goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の彩り、日々色直し

日々、悩みは尽きないけれど、負けず焦らず、生きていこうよ!
時には写真つきにするよ!

“共存”ということ その2

2016-11-22 11:45:51 | 暮らし

 

渋柿が色づいたので、近所の知人宅に届け、懇意にしているおばあさんには来ていただいて、ワイフがあれやこれやと話をしながら一緒に収穫していました。富有柿もお土産に持って帰っていただきました。
干し柿づくり用の我が家の分は、近々、ワイフと僕とで収穫して、干し柿づくりをする予定です。

さて、その富有柿も枝で熟し始めて、鳥たちがよくついばみに来るようになりました。
    

今年は毛虫が大発生した時に、駆除剤を、長い柄のノズルの噴霧機を買ってきて、噴霧しました。

昨年は、ワイフが割り箸で摘み取ったり、高枝ばさみで枝を切り取ったり対処してくれていましたが、あまりにも、その頻度が多くて、柿の木が丸坊主になるほどでした。

今年は、ワイフから「何とかして! 」との強い要望があり、遅まきながら、かなりの葉っぱが食べられてからでしたが、対処しました。
その後、ほとんど毛虫を見ることもなく、葉っぱも生えてきて、今の良い状態になりました。
これまでは駆除剤は使わなかったのですが、毛虫にだけは…と、後ろめたさを持ちながら思ってみたりしています。

さて、この富有柿の木にも、すべての実を収穫せずに、何個か残しておきます。鳥たちに“おすそわけ”です。
これも1つの“共存”でしょうか!? 

 


地震・津波報道あり!

2016-11-22 07:43:01 | 暮らし

6時前福島県沖でマグニチュード7.3の地震が起こり、東北~関東地方に津波情報が出され、福島県沿岸には津波警報が出されています。
6時台~7時台にはどの放送局でも地震・津波情報が流されています。

その中で、NHKの6時台前半には、「東日本大震災を思い出してください!」の連呼で注意を喚起していました。 
これって凄い脅しなんですよね!! トラウマの押しつけなんですよね!!
思い出そうとしなくても思い出されるものなんです!!!!
放送始めから、現況と次にどうすることがベターなのかをメインに報道すべきだったと考えます。それ以降には「東日本大震災を思い出してください!」の連呼はされなくなれましたが。

緊急時の報道側の対応(特に発言)には十分に配慮してほしいものです。
その時、スタジオにいるスタッフチームの臨機応変さ、アナウンサー個人の資質にもかかわることでもあります。どちらもプロとしての研鑽も欠かせないものですね。