日々の彩り、日々色直し

日々、悩みは尽きないけれど、負けず焦らず、生きていこうよ!
時には写真つきにするよ!

骨髄液移植を終えたワイフとともに

2016-09-30 09:50:09 | 暮らし

義兄に骨髄液を提供したワイフを、提供者の退院後の回復状況を確認するということでしたので、京大附属病院まで車で送りました。
前回(骨髄液提供後の退院の時)、迎えに行く道中で交通事故があって渋滞したため、道を変更したりしたため、約束の時間に間に合いませんでした。
それで今回、採血と診察時間には遅れることは避けなければならず、ゆとりを持っての道中としました。

ワイフの検診が終わるのを待っている間、院内のコンビニで買った『週刊現代』 を読んだりしていました。
『週刊現代』 には、今回で15回目になる、薬と医療の現実を批判する記事が“連続追求”の特集としてあるからです。
僕は主には、「切らずにがんが治った人たち」の記事を、ラインマーカーで囲ったりサイドラインを引いたりしながら、“もし自分なら…”と考えながら読みました。
もちろん、ラインマーカーで印をつけた部分は、帰ってから、自分用にまとめました。 

それから、前回迎えに行った時、偶然見つけた、院内にある「全快地蔵」を思い切って撮りに行ったりもしました。
 


前回は撮ろうかどうか迷って、人々の回復を祈るだけにしましたが、今回は“もう来ることはないだろう”という思いもあって、思い切ってデジカメで撮りました。
案内の表示には「全快地蔵」 とありますが、奥の提灯には「延命地蔵大菩薩」とありました。この違いをどう思うかは別として、前回と同じように千羽鶴から“治りますように!”と願う沢山の思いが伝わってきました。

義兄はまだ入院しています。口内炎がいくつもできて大変なようですが、“ワイフが提供した骨髄液が適応して上手く働きますように!”と願っています。
 


台風第16号も暴いた福島第1原発対策の無策

2016-09-21 07:11:55 | 暮らし

東電や国は、いつまで、このような対応を続けるのか!?  専門知識に乏しい僕だって、汚染されているであろう地下水のくみ上げに限界があること・遮水壁による汚染地下水の港湾への流出抑制がうまくいかないことぐらい判る。“凍土壁”!?、笑わせるんじゃない!

今回の台風16号で地下水の水位が上昇して地表面に達したという。台風16号であろうとなかろうと、たまたま今回に生じた「地下水面の地表到達」、これも“想定内のこと”であったはずだ!打つ手がなかったのだ‼

いつまでも隠ぺいしているのではなく、国中に全世界にどのような衝撃を与えるであろう内容であっても、福島第1原発1〜4号機の現況をすべて公開し、全世界から科学の力を集結して抜本的な対策を、あらゆる対策を講じなくてはならない‼ 旗振りは政府!?、だ!!

今回の事をその契機とすべきである。遅まきながら。


骨髄液を提供したワイフが帰ってきて1週間が経ちました!

2016-09-17 19:09:19 | 暮らし

先週の9日(金)、ワイフを迎えに京大附属病院まで車で行ってきました。
駐車場は整理券が必要で、病院を一周する途中で発行してもらって、駐車場入口にたどり着くのです。そして入場できるのです。大変!

僕は、 義兄が教えてくれたように路肩に停車してワイフを待ちました。
携帯電話にメールをしても掛けても出ないので、総合受付に行って館内放送で呼び出してもらいました。

呼び出しを受けたワイフは歩きにくそうにゆったりとした感じでやってきました。姿勢も崩しにくいようで、持って行ったクッションを腰のところに当てての乗車となりました。

背中の臀部から少し上のところから骨髄液を採取されたようです。左右に2個所針穴がありました。僕は喜んで見たのではなくて、ワイフが針孔部分に貼ってあるシートあたりが痒くてたまらず、「かさぶたができていたらシートをはがしてほしい!」と言うものだから、渋々なのでした。 

1週間経った今は、痒みはなくなったようだし、かがむこともスムースに出来るようになったようです。僕が心配していた後遺症もないようです。ワイフには「後遺症で不自由になったら僕がちゃんと看てあげるからね!」とは言っていたのですが。よかった、よかった!

骨髄液の提供を受けた義兄は適合具合を診るため3週間ほど入院するようです。うまくいきますように!!


今、骨髄移植手術が行われています!

2016-09-07 09:36:27 | 暮らし

義兄とワイフ(義兄の妹)の骨髄移植手術が今行われています。

手術に行く前の僕とワイフとのメールのやり取りです。

ワイフ:おはよーさんです。台風13号の影響は⁉ 今日明日になっていましたがひどく無いですか!?  ○○(次男の名前)の様子はどうですか? それと●●(長男の名前)に持たせる水筒の件ですが、洗って本体は乾燥機に入れて、蓋は乾燥機にいれないでキッチンペーパーの上で乾かして下さい。お茶は冷蔵庫の牛乳の横に有ります。2本共入れて上げて下さい。よろしく! お茶がなくなったら、お父さんがズボンを脱いで置いている椅子の下奥に箱に入って有りますのでよろしく頼みます。

僕:昨夜、○○を普段着で迎えに行ったため、コンビニでお金とカードを出してビールを買って貰おうとしたら「いいで、出したげる。」とおつまみも一緒に買ってくれました。感謝!
お茶の準備、O,K,朝食の準備、O,K, 外は雨雲の多い曇り空、空気ひんやり、O,K,
ただ、○○の病名わからず。「もし、この状態が続くようなら、歯科医に行ってみてほしい。」とのことだったよう。
とにかく1日が滑り出しました。

ワイフ:いろいろありがとうございます。大変ですが、よろしくお願いします。モモちゃん元気ですか?

僕:少し元気がありません。

昨日、君がいないのが寂しいようで、不安なのか、僕のあとばかりついて回っていました。
昨夜は勝手口の方をじっと見つめていたり、さっきも洗濯機のほうへ行っていました。君を探しに行ったのですね。
“もう寝てるしかない”と思ったようで、自分の蒲団の所で横になっています。でも僕がほんの少しでも身動きすると、パッと反応します。
今、TVの予約にきたのですが、ついて来て、僕の側で横になっています。
“◎◎◎っ子”ですね。(ちなみに◎◎◎はワイフの名前です。)
今、●●が出かけました。シャワーを浴びて、水だけ飲んで。愛想のないヤツです。バイバイ

ワイフ:情報ありがとうございます。モモの様子が目に浮かびます。●●も無器用ですしね。何でも話してくれるといいのですが、経験不足・情報不足、どうしたもんじゃろう。今日は8:30分から手術です。3時間半ほどかかるそうで行って来ますね。

僕:無事に終わりますように。合掌。

ワイフ:ありがとうございます。また、連絡します。


骨髄液の提供で入院したワイフとのメール交換

2016-09-07 08:37:28 | 暮らし

昨日の京大附属病院のワイフからのメールと僕の返信。
ワイフ:『こんにちは。○○(次男の名前)はどうでしたか。こちらは、検査などを終え、ゆったりしています。
△△ちゃん(義兄のニックネーム)の所もちょっと顔を見に行って、もう少ししたらシャワーに行こうか!?です。お家の事はよろしくお願いします。モモのおしっこシートもマメに換えてあげて下さいね。お願いします。モモにもよろしく!』

僕:『ケータイが鳴ると、モモが“母ちゃんを迎えに行こう!”とカイカイをしに来たり「ウ~ウ~」と迎えに行こうと催促をします。
「まだよ」とか声をかけてなだめてばかりです。
○○は高田医院に送りました。「医院が終わったら行きたい所もあるし。電話したら迎えに来て。」とのこと。まだ連絡はありません。
これから、夕飯のおかずを何にするかのかを決めて取り掛からなくてはなりません。まずは冷凍庫をのぞくことにします。バイバイ。』

主夫してます