きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

福岡県糸島市/芳柳寿々光社中の舞踊発表会近づく!

2016-05-31 09:27:43 | 舞踊の着付け

「伊都文化会館多目的ホール」の「杮落し(こけらおとし)記念事業
新たに新装オープンする、福岡県糸島市の「伊都文化会館多目的ホール」。
そのホールのこけら落とし記念事業のための「日本舞踊発表会」が、6月5日(日)に行なわれます。
二部構成で、第一部18演目、第ニ部13演目、計31演目を会場の皆さまに披露することになっています。
花柳寿々光社中はこのうちの23演目を演じます。(他流派の皆さまは、8演目を披露して下さいます。)

「老松」を幕開きに、最後の「朝顔売り」まで、古典・小曲が目白押しです。
開演は午前11時。入場料は無料です。
日本舞踊に関心のある方は、ぜひ「伊都文化会館多目的ホール」まで、お運び下さいませ。



この、芳柳寿々光社中23演目、のべ27名のの着付けは、「きつけ塾いちき」の衣裳方が承ります。
なお、この舞踊の会の衣裳方のメンバーに、初めて福岡の「「舞踊と振袖の着付け専門特別講座」」で修業した2名の方が加わりました。
衣裳方一同、心を込めて着付けさせて頂きます。

リンク①➠「伊都文化会館多目的ホール記念事業日本舞踊発表会」
リンク②➠「杮落し」とは





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝は振袖専科、午後は帯専科... | トップ | 「第26回、飛翔の会」公演... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

舞踊の着付け」カテゴリの最新記事