goo blog サービス終了のお知らせ 

“きみのや”のマンプク日記

ここは赤ちょうちん“きみのや”。
あなたの心にポッと温かい火が灯りますように。
そんな私の、日々のあれこれ綴ります。

ドイツ製織り機!!

2014-02-01 10:25:54 | ちくちくしごと

と書くと、なんか本格的でスゴイねーーって思うけど、

近所のおもちゃ屋さんで売っていた、ドイツの子供用の織り機であります。

ちょうどコースターが作れるサイズ☆

これまで段ボールとかお菓子の空き箱に切り込み入れて、

自作の織り機のようなものでときどき作ってたのですが、

紙だけに、使っているうちにたわんだり折れたりして、

うまくできないことが多かった。

で、次に木を買ってきて自分で木の織り機を作ってしまおう~と思っていたところ、

こんな優れものが売っていたのですねー。

しかも、お値段820円!!!

糸を寄せるクシまでついていた!

使い心地も上々~。

これでまた私の手仕事ワールドがひとつ広がりました~。

お金をかけずとも、いくらでも楽しいことはできるものですー☆


師走の休日。

2013-12-11 17:27:13 | ちくちくしごと

友人に依頼されたオーダーエプロンにとりかかっっています。

私の手作りが人の役に立つことが嬉しい♪

今年は自分のモノづくりをいろいろ模索してきました。

作品の方向性をあれこれ考えたり、

値段をつけて販売することについての感触を確かめたり。

私が作りたいもの、すきなものの定義も再確認できました。

なんとその定義は、23年前の短大被服科時代、

花と緑の博覧会の写真美術館のコンパニオンユニフォームをデザインするときに

自分の中に自然と涌き上った定義と全く同じ。

その当時、その定義に沿って描いたデザインは、

全生徒の作品の中から選ばれて実際にユニフォームになり、

さらに全パビリオンのユニフォームコンテストで優勝までするという、

私の中ではちょっとした出来事でした。

あれから23年、

女性インナーウェアの営業、グラフィックデザイナー、そしてカフェの厨房を経て、

またモノづくりへの思いがふつふつと膨らみつつあります。

そして特に、技術を身につけたいという思いがとても強くなってきました。

飲食店の経営を選んだわたしたち夫婦には、

おそらくこれからもいろいろな苦労はつきまとうやろうけど、

カフェという軸を継続しつつ、

お互いがそれぞれの好きな分野で勉強したり表現したりできるといいなと思う、

師走の休日でありました☆

 

 

 

 

 

 

 

 


ひさびさの時間~。

2013-10-24 12:32:45 | ちくちくしごと

昨夜はものすごい久々に布に向かいました。

作ったのはこれ。

お店用のエプロンです。

ぐるっと巻き付けて後ろもカバー。

足下もくるぶしあたりまでカバー。

洗うたびにいい風合いになりそう♪

作りたいものは、まだいろいろありますー。

どうやってその時間を作りだすかは自分次第~(@@)

 

 

 

 

 


プロフェッショナル☆

2013-10-03 11:32:54 | ちくちくしごと

うちのミシン、調子が悪くて使えなくなってたんですが、

ミシン屋のおっちゃんのプロフェッショナルな仕事のおかげで見事に復活しました。

全ての箇所を、途中試し縫いもせずに次々調整していって、

最後の最後にちゃーっと縫ったら、それはそれはビシッと完璧な縫い目!!

糸調子もベルトの張り具合もなにもかも、指先の感覚だけでわかってて、

ほんまその仕事っぷりを間近で見れて、鳥肌でるくらい感動しました。

で、自分がこれまでまったく使いこなせてなかったこともわかった。

油のさし方、押さえと送り歯を布に合わせて調整する仕方、ベルトの継ぎ方、

調子の取り方、めちゃめちゃ勉強になりました。

学生のときに買ったロックミシンも、20数年ぶりに使えるようになって嬉しい~。

安易に買い替えを考えた自分を反省…。

手入れしながら大切につかおうーー☆


ちくちくは続くよどこまでも☆

2012-01-31 10:49:28 | ちくちくしごと

だんなのいびきの腹いせシリーズ第二弾!!

とゆうのは冗談ですけども、

だんなさんの着なくなったジャケットを利用してクッションカバーを作りました。

生地が足りなくて手前の方はつぎはぎ。

だんなさんのジャケットと、私のスカートだった生地が合体し、みごとに生まれ変わっています。

ついでに色が地味だったのでフェルトでアップリケを作ってつけました。

カバーの裏側のクッション入れ口は、ボタンのついてた部分をそのまま使ってます。

ジャケット、カーディガンはこういうときにぴったりの素材で便利やね!

手づくり、しかも素材が再利用とくれば、できあがったものになんとも言えん温かみがあります。

ちくちくは心も落ち着いて、私にとっては一種のリラクゼーションなのであります~。

 

 


きみのや夜の顔。

2011-08-19 22:03:29 | ちくちくしごと

最近夜に自分の時間がもてるようになって、
ものづくり熱がアップしています。
写真は最近作ったもの。
ワンピースをリフォームした巻きスカートと、
旦那が着なくなったラガーシャツをリフォームしたトートバッグ。
どっちも足踏みミシンで作りました。
が、アバウト・テキトー・
偶然の成功をなにより愛する私が作るものなので、
あちこちに不備があります。
ま、でもそれをまた工夫するのが楽しいし、
なにより足踏みミシンでカタカタ手作りするのは
すごい気持ち良さ&満足感です~☆


トップ写真

イメージ写真