goo blog サービス終了のお知らせ 

“きみのや”のマンプク日記

ここは赤ちょうちん“きみのや”。
あなたの心にポッと温かい火が灯りますように。
そんな私の、日々のあれこれ綴ります。

台所をきれいにしています。

2020-10-06 12:34:00 | 台所しごと
これまで目をつむって見ないようにしてきたこと。
それは台所のよごれ。
古民家ならではの、年季の入ったよごれです。

二拠点暮らしの家だから、そこまでがんばらなくてもいいか、、という気持ちで放置してきましたが、
やっぱり私にとって台所はいちばん大事な場所。毎日目にする場所。
これから少しずつ整えていこうと思います。

まずは強敵換気扇!!


ついてる位置が高いので、これまでやる気にならなかったけど、実は真っ黒でした。
洗剤で洗うとピカピカになった〜。


こうなるとこんどは壁が気になる、、(^_^;)

続いてコンセントまわりと照明の掃除、そして付け替え。


手前の木に付いてて眩しかったので、少し奥に付け替えました。

あとは窓枠の木と、タイル、壁もきれいにしたい。けど、賃貸物件の二拠点物件。
お金を使わずにやれることだけをやっていきます。まぁそれはつまり、掃除なんだけど。(^^;;




スズメバチの巣!

2020-10-03 09:30:00 | 雑記
里山古民家暮らしは毎日のように発見があって、
常にやることがいっぱいです。^^;

今朝は嬉しくない発見が2つ。

◎ひとつめ
私のミニ菜園を、庭猫の〝はいちゃん〟がトイレにしていたことが判明!!
数日前から、一斉に芽を出したルッコラが朝になると掘り返されてて、おかしいなと思って網をかけておいたら、今朝その上にはいちゃんのう◯ちが乗っかってた。
トイレは別の場所でお願いしたい。(T . T)

◎ふたつめ
母屋の軒先にスズメバチの巣が見つかった。
最近ハチ多いなぁと思っていたんだけど、
こんな立派な巣ができてるとは、、>_<
たくさんのハチが飛び回ってて危険なので、地元のハチの巣駆除の経験者の知人に来てもらうことに。




薪風呂も壊れていて、修理か交換が必要。

本当にいろいろ飽きない暮らしです。笑

玄関がきれいだと気持ちいいね!

2020-10-02 22:16:00 | 雑記
自分の好きなように、誰にも気を使わずに、場を整える。
それは私にとっていちばん心地いい作業です。
片付けること、見た目に美しいこと、工夫があって使いやすいことの全部が好き!

ということで、
今日はずっと手をつけたかった玄関をきれいにしました!

もともと家主さんの絵や置物がどっちゃり残っていたのを、ある程度片付けて、こんな感じで使ってきました。



なんかごちゃついてます。
そして天板が汚い!
これまでは布で隠してました。



まずはこの天板をやすりがけ。



結構きれいになりました。
ニスを塗ったらいい感じに復活!!



次に下駄箱内の棚の位置を使いやすく付け替えて、



全体を拭き掃除して、
最小限のものだけを飾りました!




見違えた!!

だんなさんが仕事で作った前掛けを飾り、
お庭の花を飾り、作りかけの木工スプーンを並べました。
この家はだんなさんの仕事の拠点でもあるので、仕事場の顔となる玄関にふさわしい雰囲気に!

意味のあるものだけ、ルーツがわかるものだけ、気持ちが上がるものだけにしたら、ちょー気持ちいい。

心がほんまにすっきりした!
掃除片付けは最高の趣味やなぁ〜〜(^.^)


栗拾いと栗の処理。

2020-10-01 12:52:25 | 台所しごと

篠山のおうちでは、裏山に何本もの栗の木があって、

この季節はそこら中に栗の実が落ちています。

庭がこの状態!!

こんな贅沢ってあるでしょうか??

(数十年前に栗の木を植えた家主さんに感謝です!)

わたしはこの光景を目の前に、もう嬉しくて興奮して鼻息荒く栗を拾うわけですが、

実は自然の栗はすぐに食べられるわけではありません。

なぜなら結構虫がいるから!!(>_<)

栗の固い皮を破ってくる虫ってどんなんやねん!って思うけど、

上手に穴をあけて侵入してくるんです。

ぱっと見はわからないけど、収穫後放置していたらどんどん虫が実を食べてしまいます。

なので今日は虫どめという作業をしてみました。

(売っている栗はちゃんと虫どめされているらしいよ)

◎拾った栗の下処理方法

①まず拾った栗をよく洗って、80度ぐらいのお湯で1〜2分ゆでる。

②ざるにあけて冷ます。

③広げて乾かす。

この時点で、穴あき栗を選別します。

見えるかな。

かなりの確率で穴あきです。3割ぐらいやられてました。

④乾いたら冷蔵庫で保存します。

結露しないように、紙袋に入れて晒し木綿をかぶせておきました。

寝かせたほうが甘くなるみたいなので、この状態で保存します。

美味しくなるといいなぁ〜〜( ´ ▽ ` )


ひとやま越えて、季節は移り、秋の篠山です。

2020-09-29 16:15:39 | 雑記
先週はとあるイベントを開催するため、
神戸で走り回っておりました。^^;
友人とふたり、シェアキッチンを借りてのイベント。
内容決めから友人への声かけに、メニュー決めと食材仕入れ、
そしてひたすら料理の仕込み。
料理や食材は、どんなにきちんと計画していても、
実際に作ってみないとわからないことがたくさんあります。
 
レモンサワーの素が仕込むたびに味が違ったり、
(レモンの状態と皮の残し方で味ががらっと変わる!)
一旦煮込んだ牛すじ肉が、あまり美味しくなくて、
上等な黒毛和牛のすじ肉を買い直してもう一度作ったり、
(採算度外視にもほどがあるー>_<)
いろいろと想定外のことがありながら、
なんとか無事開催できました。
 
いま振り返れば、ああすればよかった、こうすればよかった、
なんて思うことだらけですが、
友人とふたり、準備している時から、まるで高校時代の文化祭前夜のような、
ワクワクした高揚感を味わいました。

来てくださった友人知人たちもすごく楽しんでくれて、
次いつやるの??という声をたっくさんもらったのですが、
思いの外エネルギーの消耗が激しかったようで、
丸二日たった今日もまだ目がちゃんと開いておりません。笑
 
もう少し復活したら、また次回へ向けての計画を考えようと思います。
 
ということで、
今回シェアキッチンという場所を借りてみてわかったことをまとめてみます。
 
◎良かったところ
厨房機器が充実している
基本的なドリンク類は仕入れなくてもいい。(使った分だけ精算制)
ゴミを出して帰れる
駅から近い
◎難しいなと思ったところ
場所代が結構かかるので、それに見合った料金設定にするのに工夫が必要
お店の雰囲気や照明、器が決まっているので、自分のスタイルを表現するのは難しい
 
感想としては、とてもいいシステムだと思いました。
飲食提供するのに必要と思われるものはすべて揃っていて、
単発で利用できて。
ま、だから、それなりの利用料がかかるわけなので、
そこは工夫次第かな。
 
からの、
篠山。
 

置いてたはしごの間から彼岸花がにょきにょきと。



栗がたくさん落ちていました。
 
本格的な秋ですね〜。^ - ^
 

穂紫蘇!

2020-09-25 00:20:00 | 台所しごと
道の駅で、こんなものを見つけました。



紫蘇の花です!
袋にぎっしり入って150円、お刺身の添え物でしか見たことない紫蘇の花、どうやって食べるかもわからないまま、つい買ってしまいました。(^◇^;)
帰ってネットで調べてみると、、てんぷら、塩漬け、佃煮にするといいみたい。
塩漬けなら後々いろんな料理に使えそうなので、まずは塩漬けをやってみることにしました。



まずはアク抜き。
茎からこそげ落として水洗い、からの塩茹で30秒。茹でずに塩もみしても作れるみたいだけど、こういう道の駅の野菜は、特に葉物野菜は、かなりの確率で虫がいてるので、茹でた方が見つけやすくて安心です。
で、茹でたら水気をふいて塩をまぶすだけ!
ご飯に混ぜておむすびにしたり、浅漬けに混ぜ込んだり、なにかと使えそう〜。



葉っぱも結構ついてた。
しばらくいろんな料理に使ってみます〜🤗





女子大生と恋バナと山林整備。

2020-09-21 11:14:00 | 雑記
私たち夫婦には、
なぜか慕って会いにきてくれる女子大生がいます^ - ^

昨日はみんなでBBQ。
からの、恋バナ。
明けて、朝ごはん。



からの、みんなで山の整備。







ずいぶん光が入るようになってきました!


あ、なんか咲いてる!!


彼岸花です!
なんて美しい造形!!


栗も大きくなってきました!





はいちゃんは今日もマイペース。笑

今日の庭と庭ねこ。

2020-09-19 17:26:00 | 雑記









最近機嫌悪め。(-。-;




お!ルッコラの芽が出てきました!

ブロガーさんって、すごいね、、。

2020-09-17 22:58:00 | 雑記



ブログのカスタマイズ、三歩進んで三歩下がる感じ。
ちょっとずつ、やり慣れるしかない。
みんなこんな複雑で面倒な作業を膨大に積み重ねてサイトを作っているのか、、。
Webデザインできる人ってすごいな。

ほんま、すごいわ。

なかなか思うように進まないので、
早くもいっそ外注したろかって気になっています。(-。-;





久々の湯船。

2020-09-16 23:29:00 | 雑記
1日だけ神戸に戻ってます。
スイッチひとつでお風呂にお湯をためられる幸せを感じています。( ̄▽ ̄)



明日からまた篠山。
長らく薪風呂沸かしてなかったんですが、そろそろ再開しようかな。

トップ写真

イメージ写真