アクセスに
感謝申し上げます。
さて
変なタイトルですが
嘘だろうという記事!
水曜夕方の記事ですから
遅れてますが
それを紹介して
その件は絶対飲めないと
事実なら山岡に抗議します。
*********「ニッカンゲンダイ」***************************
実るのか 福田救国内閣
2011年5月11日 掲載
党籍離脱で民自相乗り?
GWが明けて永田町が騒がしくなってきた。民主党の山岡賢次副代表は10日夜のテレビで「両院議員総会の開催に必要な所属議員3分の1以上の署名は集まった」と発言。“天敵”である小沢元代表と渡部恒三最高顧問の合同誕生日会開催の話もなぜか持ち上がった。さらに菅執行部に批判的な民主党中堅と自民党中堅の勉強会が来週開かれる予定だ。
言うまでもなく、目指す方向は「菅降ろし」である。自公も10日、菅内閣の震災対策に反対する方針を決め、スッカラ菅首相はまさに内外から挟み撃ちの状態だ。
「菅周辺は急に内閣改造の話を流し始めている。菅降ろしを相当意識しているのは間違いありません」(官邸事情通)
菅の強みは、「ポスト菅がいないこと」とされる。だが、ここにきて与野党納得のポスト菅候補が絞られてきた。福田康夫元首相だという。民主党関係者が言う。
「福田さんは地位に恋々とするタイプじゃないから、満了選挙まで政権を預かるには適任。安倍さんや麻生さんのように選挙で否定された総理経験者じゃないし、大連立を模索した経験もある。福田さんが救国内閣のトップなら、自民も民主も乗りやすいのです」
ネックは自民党の政治家を民主党が担ぐことだが、党籍を離脱して無所属議員になれば、この流れは一気に加速する。永田町で「ポスト菅」が固まったら、菅の唯一の延命口実もついえる。
********************************************
こんなのはあり得ません。
駄目です。
そういえばこんな
大連立の失敗談を記事にしていたのを読んだ。
****************「毎日新聞」***********************
連立構想:福田康夫元首相が回想 月刊誌インタビュー
福田康夫元首相
自民党の福田康夫元首相は10日発売の月刊誌「文芸春秋」のインタビューで、首相時代の07年秋に民主党の小沢一郎代表(当時)と協議した大連立構想について、「私は党内のポイント、ポイントで根回しをしていたが、小沢さんはそれをやっておられなかったようだ」と振り返り、小沢元代表の根回し不足が失敗の一因だったとした。
福田氏は「小沢さんが民主党を統括できるという大前提があって、話がきた。小沢さんもできると思い込んでいた。ところが、フタを開けてみればそうではなかった」とも述べた。ただ、小沢元代表の行動自体は「ねじれ国会で国政が停滞している状況を真面目に考えておられた。政治全体への危機感があった」と理解を示した。
対照的に、東日本大震災を受けて浮上した民自両党の大連立については「政権の延命に利用しようという思いが根底にあれば、難しいだろう」と述べ、政策協議抜きに谷垣禎一総裁に入閣要請した菅直人首相の手法を暗に批判した。
福田氏は「行政機構はフルに活用しなくてはならないと考える自民と、政治主導だからそれはいらないという民主とでは、手法がまったく違う」と主張。「大連立ができたとして、菅首相は、部下である官僚たちがみんな自民と連携しているのを黙って見ていられるのだろうか」と皮肉った。「大連立をするなら福田首班ではないか」と問われると「そういうことは絶対にない」と否定した。【中田卓二】
毎日新聞 2011年5月9日 19時43分(最終更新 5月9日 22時22分)
***********************************
「ニッカンゲンダイ」が文春のCM記事を載せるわけがない。
そうすると
こんなお馬鹿な山岡みたいのが
ちょこまか小細工をしているのが現状か?
少し前には山岡が公明と工作しているという記事が
4月下旬にはあった。
産経グループが徹底的に殺小沢で
これ関係のネタ記事が多いが
読む気にもなれないので
ここでは紹介もしないが
山岡が果たして
本気でこの国を思って
公明や福田に近づいているなら
あほ!
としか言いようがない。
今日の本題!
これってありか?
じゃあこれまでの数字は推定うそ!ってことか?
**************「毎日新聞」***********************
福島第1原発:1号機燃料棒の大半 圧力容器の底に
2011年5月12日 22時4分 更新:5月12日 23時45分
福島第1原子力発電所1号機計器(燃料域水位計A)の点検状況=2011年5月10日撮影、東京電力提供
東京電力福島第1原発1号機で原子炉圧力容器内の水位が燃料棒(長さ約4メートル)の上部より少なくとも5メートル低かった問題で、東電と経済産業省原子力安全・保安院は12日、燃料棒の大半が溶融して原子炉圧力容器の底にたまっているとの見解を示した。圧力容器の温度は120度以下に保たれており、炉心は引き続き冷却されているとみられる。また、溶けた燃料が圧力容器の底を傷つけ、水や燃料が外側の格納容器に漏れた可能性がある。事故収束に向けた工程表の日程にも影響しそうだ。
1号機では、燃料棒の55%が損傷していると推定されているが、燃料棒が完全な形で残っていれば全露出していることになる。
また、圧力容器には冷却のための注水が続いているが、水位が上がっていない。このため水漏れが起きているのは確実で、その原因について、東電は「圧力容器の底にある管との溶接部などが、溶けた燃料の熱で穴があいた可能性がある」としている。
直径6.5センチのホースで注水を続けているにもかかわらず、水位が上がっていないことなどから、東電は、穴は複数あり、大きさの合計は数センチと推定している。
一方、圧力容器の温度は安定していることから、溶けてたまった燃料は、底にある水で冷やされているとみられる。保安院の西山英彦審議官は「圧力容器内の水位が正しいとすれば、燃料の一定部分は溶けて下にたまっている可能性が高い」との見解を示した。枝野幸男官房長官は同日の会見で、「原子炉の状態について再度調査する必要がある」と述べた。【足立旬子、河内敏康】
***************************************
あり得ない事実でしょう!
そして追加
この会社を警備する会社が必要でったのでは?
***************「毎日新聞」************************
強盗傷害:立川の6億400万円強奪 国内で最高額に
現金6億円以上が奪われた警備会社営業所が入居するマンション。車両の奥に事務所がある=東京都立川市柴崎町3で2011年5月12日午後2時35分、町田結子撮影
東京都立川市柴崎町3で12日午前3時ごろ、マンション1階にある警備会社「日月警備保障」立川営業所に2人組の男が押し入る強盗傷害事件が起き、現金約6億400万円が奪われた。2人組は刃物や鉄パイプで1人でいた男性警備員(36)の胸や足を刺して殴った上、粘着テープで縛り逃走。警備員は腕を骨折し全治2カ月の重傷で、被害額は国内の現金強奪事件として過去最高となった。
警視庁捜査1課は立川署に捜査本部を設置。男らが侵入したとみられる入り口脇の腰高窓(縦40センチ、横50センチ)の鍵は半年以上前から壊れていたことから、内部事情を知った者が関与した可能性があるとみて捜査している。
捜査本部によると、警備員は当時、室内のソファで仮眠。物音に気付いて目を覚ますと「金庫室の金を出せ」と脅されたといい、男らは当初から金庫室を狙っていたとみられる。男らは金庫の暗証番号を聞き出すと、現金が入った麻袋やかばん計70個を奪った。直後に車が発進する音を警備員が聞き、近くの防犯カメラには北側に走り去る不審な車が映り、室内の防犯カメラには白いマスク姿の2人組が映っていた。警備員は約20分後に自分で粘着テープをほどき110番した。
現金は、多摩地区の郵便局70~80局が貯金や保険の解約時に備えるための資金など。業務委託を受けた日月警備保障が11日、東京中央郵便局(東京都千代田区)から運搬していた。同社は「月、水曜の夜は翌日に引き落とす客が増えるため通常より多くの現金があるが、11日はそんなに多いと思わなかった」と説明しているという。
日本郵政によると、警備上の問題から中央郵便局に頻繁に出入りすることを避けるため警備会社に集めていたという。担当者は取材に「専門の会社を信頼し任せていた。想定外の事件」と話している。
日月警備保障の本社は千代田区にあり、08年12月に杉並区で現金約6900万円を乗せた現金輸送車が盗まれ、03年10月には多摩地区の郵便局から集めた現金約1億5000万円が盗まれる事件があった。
国内での現金強奪事件でのこれまでの被害の最高額は、04年10月に栃木県下野市(当時・南河内町)の運送会社で奪われた約5億4250万円だった。【山本太一、内橋寿明、町田結子】
毎日新聞 2011年5月12日 21時09分(最終更新 5月12日 21時53分)
***********************************
入り口脇の腰高窓(縦40センチ、横50センチ)の鍵は
半年以上前から壊れていた!
だれがこんな会社と契約したの?
いつからこんな会社使っていたの?
政治家はウラで絡んでないの?
徹底した調査が待たれる!
この曲を聴きながら
<削除されました:ごめんなさい>
このエントリィは終了です。
最後まで読んでくれて
ありがとう。