アクセスに
深く感謝いたします。
ピントが甘いのですが
ボケの花が咲いていました。
今日は真逆の記事から
*****************「ニッカンゲンダイ」**********************
「財政危機」煽る財務省の大ウソが暴露された
2011年2月21日 掲載

国民新 亀井亜紀子参院議員がTVで“告発”
20日のNHKの日曜討論を見た国民は耳を疑ったのではないか。国民新党の亀井亜紀子参院議員(45)が、財政危機を煽る財務官僚の大ウソを暴露したのだ。
国民新党はデフレ経済脱却のために建設国債や無利子非課税国債の発行など積極的な財政出動を提唱している。亀井議員が明かしたのは、この無利子非課税国債をめぐる財務省側とのやりとりだ。番組での発言の中身はざっとこんな感じだった。
〈財務省と(無利子非課税国債発行について)やりあったら、財務省は「そんなものを出したら日本の財政は大変だと海外に思われる。いま国債は安定的に償還されてるので必要ない」と言われた。「え? 日本は財政危機じゃないんですか」と聞いたら「大丈夫です」と。(財務省は)国民に言ってることと与党に言ってることが違うんです〉
ビックリではないか。亀井議員の発言通りなら、財務省やスッカラ菅首相が騒いでいる「財政危機だから消費税増税だ」という理屈はやはりデタラメだったということだ。
「国民新党の考え方は、内需拡大のために市場にカネが回る仕組みが必要というもので、別に無利子非課税国債の発行にこだわっているのではありません。この方法がダメなら、財務省も代案を出してほしいと何度もやりとりしているのですが、財務省側はいつもノラリクラリごまかしてきたのです」(事情通)
改めて亀井議員に発言の真意を聞いてみた。
「財務省は最初から消費税ありきなのです。無利子非課税国債を発行して困る人はいません。にもかかわらず、提案しても話が進まない。それで党に財務官僚を呼び、日本の財政状況について平時なのか非常時なのか聞いたら『平時です』と答えたのです。そもそも財務省は、海外に対しては『日本は対外金融資産が豊富で、国債の9割以上は国内で保有しているから財政危機ではない』と説明しているのに、国民に対しては『900兆円もの借金で大変だ』と言う。海外と国民に対する説明が違うのです」
相手によって主張を百八十度変える二枚舌財務官僚。次はぜひ国会で追及してほしい。
.**************************************
という
なんだか訳の分からない
財務の説明。
兎に角
最初に”増税ありき”の財務省に踊らされて居る国民。
そして
まじめに考えて記事にしている方もいる。
***************「毎日新聞」**************************
明日はある…か?:消費税・考/2 増税縛る「悪玉」論
「大幅増税は難しい。毎年1%ずつ引き上げるのも有力な選択肢だ」
税と社会保障の一体改革に携わる内閣官房幹部は、消費税を一気に10%程度まで引き上げるのではなく、段階的に引き上げる構想が政府内で浮上していることを明かした。背景には「増税による景気への悪影響を最小限にとどめ、国民の反発をかわしたい」との思惑がある。
実は、「段階的引き上げ案」が浮上したのは初めてではない。
消費税に対する国民の反感は89年の導入前から根強くあったが、97年4月の消費税率引き上げ直後、「景気の足を引っ張る」との「悪評」が一気に広がった。同7月に表面化したアジア通貨危機の影響で、秋から翌年にかけて北海道拓殖銀行など「絶対につぶれるはずはない」と思われていた大手金融機関が相次いで破綻した。
その後の長期間のデフレ不況は、この金融システム不安がきっかけだったが、「主犯は消費税」との声が政界や経済界から噴出。98年参院選での自民党大敗、橋本龍太郎首相退陣の流れにつながった。橋本首相退陣後に自民党との連立協議に臨んだ自由党は、景気対策として消費税課税をいったん凍結し、景気回復後、小刻みに7%まで引き上げる構想を自民党に持ちかけた。
当時、自由党党首だった小沢一郎元民主党代表は現在も、「景気が悪いのに消費税を上げる話をするのはどういうことか」と、増税には否定的だ。小沢氏に近い原口一博前総務相も簡易ブログ「ツイッター」で、「『増税教』に取りつかれたような議論が先行する危うさを感じる」と、菅直人首相や党執行部をけん制する。
しかし、消費税が景気を冷やすという「悪玉」論については、評価が分かれる。橋本元首相の秘書官で現在はみんなの党幹事長の江田憲司衆院議員は「97年の民間消費支出は、増税前の駆け込み需要の反動減で4~6月こそ前年より落ち込んだが7~9月はプラスに戻った」と振り返る。菅政権の「税財政ご意見番」の峰崎直樹・内閣官房参与は「増税分で介護サービスなどを充実させれば雇用が増え、消費も増える。波及効果は大きい」と指摘。野田毅・自民党税制調査会長は「『景気に影響する』とのセリフを言い訳に政治は10年以上も消費税論議を避けてきた」と話す。
国の借金残高が「先進国中で最悪」(野田佳彦財務相)に膨らんだいま、消費税を増税する場合、引き上げ幅はより大きくせざるを得ないが、増税後、不況に陥れば激しい政権批判が巻き起こるのは確実だ。
財政危機の土俵際に追い込まれた今回も、消費税「悪玉」論を逃げ口上に、国民受けの悪い政策に背を向けるのか。民主党内からさえ菅首相退陣論が噴出する政局とも絡み、今後の消費税論議は一層複雑になりそうだ。
毎日新聞 2011年2月21日 東京朝刊
***************************************
視点が異なるが
毎日の方は誰が悪玉になるかという問題で
増税ありきの論ですすんでいる。
増税だけではなく
徹底した歳出の無駄を押さえ込むことをしないと
最初に増税ありきのような論は飲めない。
こいつ
こんな所でわめいていたのか!!!
産経読まないからのう
”週刊中田”
(57)民主会派離脱の16人、偉そうなこと言う前に国民に謝れ!
Baka Yarouuuu!
それを言う前に
横浜博失敗の横浜市負担26億!金返せ!
おまえに他人をこき下ろす権利はない!
文句言う前に金返せ!
赤字発覚追求前に
敵前逃亡した女癖の悪い中田!
それにしても
1 選挙区当選組
2 選挙区落選比例敗者復活組
3 比例単独当選組
この構図で3の連中は単純数あわせだけだとしたら
完全ないじめの構造だよね。
ここの3の連中に活動をさせなければ
そりゃあ生きる価値もないでしょう。
政権政党の内部で
こけにし続けたつけが
今回の造反にあるのだろう。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ここで
立ち止まって!
これまでを負の遺産として
判断もできず
人の金だからつぎ込める!
自分の財布から出すと思ったら
絶対に撤収するのに・・・。
違いますか?
**************「毎日新聞」****************************
八ッ場ダム:関係6都県が227億円計上 11年度予算案
八ッ場ダム(群馬県)の事業費を負担する6都県の11年度予算案が21日までに出そろい、ダム関連予算として総額約227億円が計上された。10年度当初予算約229億円とほぼ同額。国はダム本体工事を凍結、事業内容を検証して今秋にも建設の是非を判断する考えだが、本体工事費を予算計上した県もあり、6都県側として建設続行を求める姿勢をアピールした形だ。
都県別では、群馬の97億円が最多で、埼玉55億円、東京42億円、千葉20億円、茨城13億円、栃木3500万円の順。直轄事業負担金や利水者負担金などを計上し、群馬、千葉などはダム本体の工事費も盛り込んだ。
本体工事費の計上について群馬県の大沢正明知事は「(15年度までに完成との)基本計画は変更されておらず、予算を付けない方がおかしい」と強調。千葉県の森田健作知事も「ダムは治水、利水の両面から不可欠。生活再建事業はもとより必要な予算を計上していく」と話した。
毎日新聞 2011年2月21日 18時23分
**************************************
こいつらの行為は
投機に失敗しても違う詐欺証券を作り出して
更に一発を狙って深みにはまっていった
リーマン野郎のにおいがする。
たとえが悪いが
もう辞めたら!
これを失敗にして辞めても
文句を言うのは土建屋ぐらいだよ。
八ツ場の人たちに
これからのことを
前向きに相談して
解決させればいい。
そこをやるのが民主でしょう。
違いますか?
前原さんよお!!!
おまえの無責任だろうが!
Infoseek”内憂外患”の記事が15日を最後に
UPされていない。
どうした楽天?
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
今日は
こんな曲はいかが?
1曲分まるまるありました
遅くなってすみません。
月光の聖者達(ミスター・ムーンライト) 桑田佳祐
スローバラードが彼には似合うのです。
こんな素敵な曲を聴きながら
(歌詞は秋ですが・・・)
最後まで読んでくれて
ありがとう。
※ 静止画ですが
青山テルマ ”ずっと”
ユッキーナのためだそうです。
結婚式で歌うそうです。
※ パンダが上野に一〇分ほど前に
ついたようです。
石原が散々食いついて
パンダにレンタル料金を払いたくなくて
むちゃくちゃに値切って
二頭で8000万×10年契約だそうです。
パンダに等で上野に明るさが戻るなら
石原の退職金よりいいでしょう!
金を払う価値あるのはパンダか石原老人か
パンダに金払っても誰も文句は言わない。
築地移転は土木利権と薬害だから駄目!
新銀東京は議員の口利きだから駄目!
首都博打場計画なんて絶対だめ
オリンピックは東京ではなく
広島と長崎なら賛成する。