goo blog サービス終了のお知らせ 

kimekime25

敬称は省略させていただきます。
引用が不可能になり、ブログの時間もとれない。時間があるときUPします。

野ブ田プロジュースby仙谷:前原は一年待てと!!!

2011-08-15 23:22:10 | 仙谷一派は駄目

アクセスに

深く感謝申し上げます。

さて

雨後の竹の子のような

???という奴らが

菅後に手を上げている

民主党!

なにやら争点は

自公連立?

馬鹿じゃねえのか?

東日本大震災直後や

原子力発電事故に対して

連立を組むなら

分かるが

半年近くほったらかしておいて

今更大連立って

単純に議会対策だけでしょう!

どこに

国民は居るの?

え?仙谷!

民主の代表選が来年だから

そのための

ワン・ポイント・リリーフが野田で

本命は前原なのは見え見え!

 

自公に

民主の根本売り渡すなら

民主って不必要ですけど!

野田らに

旧同盟系の議員が乗っかって

それでも100いくのか?

でも

他の奴らも

小粒でさえないよなあ!

さっさと茶番の小沢えん罪問題辞めて

やっぱり

あなたしか無いのでは無いか?!

OZAWAさん!

 

豚型のジュースなんて

飲めませんよ。

いつも汗ふきふきの野田だもの!

それとも

風呂ジュースですか?

 

"脱原発"阻止へ日米旧体制が必死の反撃 ── 東京・毎日・朝日vs読売・日経・産経の構図 

笑いますよねこの程度なんですよ。

 

 

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

ちょっと気分を変えて

 

これもうすぐ削除かもしれません

まだ生きてます。

画面上でダブル・クリックしていただいて

投稿者の所を・・・。

 

次は本当は加藤さんなのでしょうが・・・。

 


野田は言語学再履修後におしゃべり!

2011-08-15 01:52:23 | 仙谷一派は駄目

前原を来年の代表戦まで抑えて

まずは仙谷利権の第一弾は野田になったと昨日馬鹿にした。

霞ヶ関の申し子のような野田に

政治家中心の政治など望めるわけも無く

復興支援の予算が無いと財務官僚から言われれば

馬鹿の一つ覚えの増税!

自民は菅でも誰でも消費税を上げさせて

漁夫の利作戦。それに加え

ねじれを利用した民主の公約潰しまで迫るという

やり放題で

喜んでいるのは

旧守派のマスコミ・官僚・利権政治屋・おこぼれ業種

そして天下り先の各種団体!

こいつらが税金食いまくっている。

「更迭」の経産事務次官ら3人に退職金6~8千万円

天下り何んかっしょかやれば

億単位の金になる。

こうした金が無駄の一部。

その野田!

************「朝日新聞」***********************
  復興需要は「千載一遇のチャンス」 野田財務相が発言
 野田佳彦財務相は14日のNHK番組で、東日本大震災の復興に関連して「震災の復興需要をどうやって満たしていくか、そういう観点からすると、まさに千載一遇のチャンスだ。そのことをわきまえた対応が必要だ」と述べた。

 デフレからの脱却について問われ、「需給ギャップが原因だ。需要が足りなかった」と指摘する中で語った。復興で見込まれる建設資材や生活関連物資などの需要増が景気回復につながることへの期待を述べたとみられる。ただ、1万5千人超の死亡が確認された大震災をめぐり、「千載一遇のチャンス」と表現したことは、被災地や野党から批判を受ける可能性がある。
********************************
言ってしまいましたねえ!

重機は都心で余っている。

使いたくとも

関西系の業者が請け負っているので

地元に金が回ってこない。

ゼネコンに取っては千載一遇で

やり放題になり

問題はヒバク物質の貯蔵だけになる。

 

校庭の砂を入れ替えての

その日バス砂を集積するところが無く

表層と深層を入れ替えるだけという

小手先の作業が行われている。

廃車車両が部品を取り替えて

新潟からロシアなどに売られているという

商魂たくましい報告もある。

円高+電力不足で海外進出に拍車というニュースもある。

 

根本的には

アメリカのドルを国際通貨として

安定させなければならないが

根本は”元”にある。

ここが変動相場でいまの半額まで嫌

倍以上になってくれないと

過剰流動性は比較の問題で円高にしかならない。

みんなの党はこのドルを売って

当座の必要性の13兆を叩きだそうとしている。

これも一案ではある。

一掃のドル安になるため

損失益が多きので

すんなりはいくまいし

アメリからの圧力で実行未遂の面が大きい。

 

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

さすが宗教は強い!

<script type="text/javascript"></script>

<script src="http://jss.afpbb.com/mbsv/blog_button/tvasahinews/tvasahinews.php?url=http%3A%2F%2Fwww.tv-asahi.co.jp%2Fann%2Fnews%2Fweb%2Fhtml%2F210814032.html" type="text/javascript"></script>

 津波で流された被災地の松の木を千葉県の成田山新勝寺が受け入れ、来月、供養のために焼くことになりました。

 成田山新勝寺は、岩手県陸前高田市の金剛寺からの依頼で松の木の受け入れを決めました。来月25日、被災者の供養のために護摩木と一緒にたかれます。陸前高田市の松は京都市が送り火で使う予定でしたが、皮から放射性セシウムが検出されたため、使用を断念していました。新勝寺の担当者は、「追悼が第一だ。皮を削って使うので、問題ないと考えている」と話しています。

******************************************

動画は落とせませんでしたので

実物の記事をご覧下さい。

やりますなあ成田山!

 

最後まで読んでくれてありがとう。

女子のバレーは

アメリカが疲れてセルビアに落としてしまいました。

ブラジルとロシアが元気ですよ!

この二つが課題です。

イタリアも頑張ってます。

なんとか

イタリア

アメリカ

セルビアを何とかしないと

3位に入れません

他国のつぶし合いに期待するしかかないのが残念です。

 

最後迄よんでくれたありがとう !


小沢ねつ造裁判のこと 鼻くそ「安住」や 再建という名で旧利権復活!

2011-07-07 01:04:49 | 仙谷一派は駄目

アクセスに

深く感謝いたしております。

さて

数日前から

ニッカンゲンダイ紙が

小沢関連裁判の

秘書裁判を中心に特集を出してます。

今日はその記事が

ネットにUPされていましたので

それから紹介!

*****************「ニッカンゲンダイ」**********************
裁判所も認めた!世紀の謀略「小沢事件」全内幕
2011年7月4日 掲載
脅しとデッチ上げしかできない地検特捜部はとっとと解散したほうがいい

 東京地検特捜部はもうオシマイではないか。民主党の小沢一郎元代表の政治資金団体「陸山会」事件で、東京地裁が特捜部の取り調べを問題視し、多くの調書の証拠採用を見送った件である。検察は決定を不服とし、異議申し立てをするつもりらしいが、やれるものならやってみろだ。これで小沢の無罪は決定的だし、司法関係者の間からは「検察はもう完全崩壊だ」の声が噴き出している。
 
 検察が陸山会事件で裁判所に証拠採用を請求した供述調書は38通。小沢の元秘書で衆院議員の石川知裕氏、同じく元秘書の池田光智被告、大久保隆規被告らの調書だ。
  そのうち、東京地裁の登石郁朗裁判長は石川被告の調書10通、池田被告の調書2通の全内容を却下し、他の調書の一部も却下した。ズバリ、捜査がデタラメで調書に任意性がないからだ。これが関係者に衝撃を与えているのは理由がある。元東京地検公安部長で弁護士の若狭勝氏はこう言う。
 「被告の弁護側は検察が提出してきた供述調書の中身を問題視し、異議を唱える時は2つのパターンがあります。ひとつはそもそも取り調べ段階の捜査に違法性があり、調書全体が認められないと主張するケース。もうひとつは調書の証拠採用は認めるが、中身については信用性を争うケースです。今度のは最初のケースで、裁判所もそれを認めた調書がこれだけあった。捜査の手法に相当な問題があったという証しです。この裁判は小沢氏の元秘書の裁判で、小沢氏本人が強制起訴された裁判とは裁判長が違います。裁判長によって、証拠の評価、判断は違いますが、最初のパターンでこれだけの調書が却下されたとなると、裁判長によって、その評価が変わるとは思えない。小沢氏の裁判にも影響があるだろうし、検察審査会は昨年、証拠申請が却下された石川氏の供述調書を重視して、『小沢氏に共謀の可能性あり』と強制起訴議決をした。その前提が崩れたとなると、検察審査会から地検特捜部への批判が出てくる可能性もあります」
 
●もうこれまでのようなデタラメは通じない
  検察と検察審査会といえば、謀略のような手口で小沢抹殺を企んだ“共犯者”だ。その両者が今になって内輪モメなんてブラックジョークだ。小沢にしてみれば「フザケンナ」だろう。東京地検で公安部の検事だった落合洋司弁護士はもっと手厳しい。
 「これまでも地検の捜査手法は問題視されてきたんですよ。否認すれば、刑が重くなるぞ、家族にも迷惑がかかるぞってね。関係者に片っ端からガサを打つぞ、迷惑がかかるぞっていう捜査をやってきた。今度の証拠申請では切り違い尋問が問題になりました。Aは自白しているぞ、とウソを言って、Bに自白を迫る手法です。そんなことをずっとやってきたし、検察のそういう捜査手法を警察もマネしてきたのです。それでも調書が却下されることは少なかった。裁判所が検察に遠慮してきたからです。その空気が村木事件以来、変わってきたのでしょう。大阪の裁判所は非常に厳しくなったし、それを受けて東京の裁判所も問題がある捜査、調書を見過ごすわけにはいかなくなったのだと思います」
  しかも、今回、捜査の任意性を問題視された検事は複数だ。地検特捜部全体の“体質”が問われたのである。
 「もともと、小沢氏の秘書の捜査は小沢氏に駆け上るためのステップで、最初から筋書きができていた。だから無理に無理を重ねる取り調べになり、それがひっくり返された。もう検察は従来のような取り調べはできなくなると思います」(落合洋司氏=前出)
  ここまで悪さがバレた以上、地検特捜部はもう解散した方がいい。
**************************************

小沢追い落としのための

ねつ造であったわけで

やる前から無理はわかっていた。

調書内容の確信部分で

小沢関与展分が不採用になったわけで

期ズレしかない調書で

どのように裁判をやり

公判を維持できるのか?

時間と金の無駄

辞めた方がいい。

地検の供述証書が採用されない裁判って何?

そこで不採用になった調書を使って

小沢裁判をやるのかい?

あのいい加減で

最初から嘘と言われてきた水谷虚言献金問題

これが立証できない限り

小沢の裁判は無理です!

それを世紀の悪徳政治家として

田中角栄や金丸のように葬ろうとしても

学習能力の高い小沢は

悪徳検事の作文さえ垂れ流し報道した

無勉強のパシリ記者など

かなうわけがありません。

頑張れ小沢!

※ 参照 小沢裁判 もうやるだけ時間と税金のムダ

 

さて

鼻くそ安住にはあきれかえるだけだが

こんな記事が

***************「朝日新聞」**************************
  首相批判の安住氏にベテラン苦言「内ゲバ以下」「落第」 
 菅直人首相の批判を続ける民主党の安住淳国会対策委員長に対し、亀井静香首相補佐官(国民新党代表)と石井一・民主党選対委員長が6日、逆批判した。2人とも自民党出身のベテラン議員。安住氏の振る舞いを未熟と見て、我慢ならなかったようだ。

 安住氏は6日の党国対の会合でも、復興担当相人事をめぐり「国対の努力があって初めて法律が通るのに、官邸から相談はなかった」と首相を批判した。

 警察官僚出身の亀井氏は6日の記者会見で「自民党だって国対委員長と相談した組閣なんてしたことがない」と述べたうえで、安住氏の言動を「極左の内ゲバよりも程度が悪い。極左の連中は理念を持っていた」と酷評。同日の首相との会談では、安住氏を注意するよう進言した。石井氏も朝日新聞の取材に「国対委員長として落第。自分の家のおやじの文句を外に向かって言うやつがあるか。どう見られるか考えるべきだ」と批判した。
*************************************

結局あの横暴な松本は辞めさせられたが

その後がてんやわんやで平野に決まったようだ。

****************「朝日新聞」*********************
  復興相起用、仙谷・安住氏は断念の末 後任に平野達氏

 
補職辞令交付を終え、平野達男復興担当相(右)に握手を求める菅直人首相=5日午後9時7分、首相官邸、橋本弦撮影

 
記者会見の途中、汗をぬぐう平野達男復興担当相=5日午後10時2分、東京・霞が関、吉本美奈子撮影
 
 
 菅直人首相は5日、東日本大震災の被災地での発言が批判を受け辞任した松本龍復興担当相の後任に、平野達男・内閣府副大臣(57)を起用することを決めた。首相は民主党内の実力者らの起用も検討したが、固辞されたりしたため、平野氏を昇格させることにした。政権の最重要課題である復興政策を担う閣僚の人事を主導できない結果になり、政権の弱体化が鮮明になった。

 辞任を表明している菅首相は当面の政権維持の理由の柱に復興政策推進を掲げており、なお続投の姿勢を崩していない。だが、野党は首相が松本氏を任命した責任を国会で追及する方針で、政権中枢からも首相批判が続いている。早期辞任の圧力はさらに強まりそうだ。

 平野氏は5日夜、記者会見し、「私は岩手県の出身で、被災地の復旧・復興には特別の思いがある。避難者への支援や本格的な復興への取り組みをあわせて本格化させたい」と語った。平野氏は松本氏が兼ねていた防災担当相も兼務する。一方、首相は同日夜、松本氏の任命責任などを記者団から繰り返し問われたが、一切答えなかった。
***************************************

仙谷から断られ

鼻くそ安住も一丁前に断り

※  政権末期、首相一段と孤立=民主協力せず-復興相人事

どうも平野の前に誰か居たようだが・・・。不明・・・。

 

この人事とオサボリ池田の後任

経済産業副大臣は中山に電話で打診し

内諾を得たのに

本人はその気になっていたが

国対が賛成しないとか言う理由で消えたようだ・・・。

もっとも礼服まで準備していたらしいが

実際国対では彼の”ナ”の字も出てこなかったようで

官邸が単純にバタバタしているだっけなのだろう。

 

これがすっきりするには

菅が消えないといけないが

菅は秋に中国に行く予定を入れているという。

どこまでもしがみつきゲス野郎のようだ。

 

さて

佐賀県の九電玄海原発再開が実現されようとしているが

ここの県知事が問題。

この知事の親父は”玄海原発PR館”のかんちょうだったらしい。

さらに

岸本玄海町長の実家は九電との取引が多い

岸本組という地元のゼネコン。

なあんだ!

こりゃ利益誘導のための再開だな。

ここを突破にして

再運転をさせたいのがみえみえの海江田!

脱原発なんてどこかに行ってしまった!

 

やぱり

この政権では

旧勢力が復活するだっけ。

いならい・みんなやめろ!

 

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

告知!

****************「CMです」***********************
 原発報道をめぐって改めて議論を!

 原発及び原発報道に対する批判の声が高まっているのを受けて、大江健三郎さんや澤地久枝さん、鎌田慧さんら憲法第一世代が呼びかけた1千万人署名運動、浜岡原発差止訴訟弁護団が呼びかけた全国一斉の原発差止訴訟など、次々と反対運動の提起がなされています。こうした動きについて報告し、原発及び原発報道について改めて考えてみようと、7月19日、四谷区民ホールで緊急シンポジウムを行うことにしました。前回、5月のシンポジウムでは文京シビック小ホールに入りきれない人もいたので、今回はさらに大きな会場を用意しました。ぜひおいで下さい。確実に座席を確保したい人は、予約をお勧めします。


 なお7月7日発売の月刊『創』は前号に続いて原発報道の大特集を掲載しています。ぜひご覧ください。

▽   ▽   ▽

●緊急シンポジウム「原発とマスメディア」

【日時】
 2011年7月19日(火)
 開場18時20分 開会18時45分 閉会21時30分

【会場】
 四谷区民ホール(丸ノ内線新宿御苑前 徒歩3分)03-3351-2118

【定員】
 450名

【入場料】
 1000円

【出演者】
 森達也(作家・監督)
 鎌田慧(ジャーナリスト)
 河合弘之(浜岡原発差止訴訟弁護団長)
 綿井健陽(フリージャーナリスト)
 香山リカ(精神科医)
 金平茂紀(TBS「報道特集」キャスター)
 鈴木邦男(一水会顧問)/他

【司会】
 篠田博之(月刊『創』編集長)

【主催】
 月刊『創』編集部
 電話03-3225-1413 FAX03-3225-0898
  
 ※確実に座席を確保したい方は『創』ホームページから予約をお願いします。
 
http://www.tsukuru.co.jp/sinsai.html
**************************************

 時間のある方はお立ち寄り下さい。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 今日の紹介はこれ!

 

 ※ You TubeはレーベルのCM専門でショートバージョン全盛です。

kimeraはこちらを推薦します!

 

お聞きあれ!

 

と言うことで本日のエントリィは終了です。

最後まで読んでくれて

ありがとう!!!


亀井の寝技 闇の世界が東北を食い物に・・・ 陸山会裁判

2011-07-01 12:00:00 | 仙谷一派は駄目

アクセスに

深く感謝いたしております。

さて

国民新党の亀井の案略を

小出しにこれまで述べてきました。

田原がまとめたので紹介しますが

まだ足りないところがあります。

*************「日経BP」*************************
民主党執行部より一枚上手だった菅、亀井両氏
2011年06月30日 
 「初めて心が通じ合った気がした」――。菅直人首相と6月23日木曜の夜に会談した民主党の岡田克也幹事長は、そのときの印象について、翌24日金曜に行われたテレビ番組収録の際に私にそう語った。

仙谷氏も岡田氏と同じ感触を得ていた
 首相退陣の環境を模索する民主党執行部と菅さんとの間に大きな溝があっただけに、岡田さんにしてみれば、菅さんから首相辞任の感触を得たということなのだろう。私はそう受け止めた。

 23日夜には、菅さんは仙谷由人官房副長官とも会談している。私が仙谷さんに会ったとき、菅さんとの会談の印象について、仙谷さんもやはり岡田さんと同じような言い方をしていた。

 それまで菅首相と執行部は対立の構図にあった。菅さんはできる限り長く首相の座にとどまり、前回の本連載で書いたように、8月には広島、長崎へ行き、「脱原発」を宣言し、そして解散・総選挙に打って出る……。

 一方の執行部はそうさせないため、2011年度2次補正予算案と特例公債法案の今国会成立、そして再生エネルギー特別措置法案は「採決」までを「一定のめど」とし、菅さんの延命に「ノー」と言っていた。
人事の狙いが「さっぱりわからない」
 ところが23日夜、岡田さんと仙谷さんとの会談の前に、菅さんは亀井さんとも会っていた。そして、週の明けた27日月曜に驚くべき人事が行われたのである。

 首相補佐官の細野豪志氏を原発事故担当相にするために、蓮舫氏を行政刷新相から外して首相補佐官にした。そして、馬淵澄夫氏を首相補佐官から降ろし、そこへ国民新党代表の亀井静香氏を入れた。さらに、自民党の浜田和幸参院議員を引き抜き、復興担当の総務政務官に起用した。ほかにも新任閣僚や新担当に就いた閣僚がいるが、内閣改造でもないのに、なぜこんなややこしい人事をしたのか。

 いったい狙いは何か。私は民主党執行部の何人かに取材してみた。すると、誰も「事前に何も聞いていないし、事後にも聞いていない」と口をそろえて言うばかりだ。菅さんは何を考えているのか。自民党からたった1人だけ参院議員を引き抜いて、これが何の役に立つのか。みんなかんかんになって怒っていた。

 私は親しくしている新聞記者たちにも話を聞いてみた。すると、「さっぱりわからない」「いま、みんなで会議をしているけれど、わからない」という返事。「じゃ、朝刊の紙面をどうするのか」と聞くと、「本当は解説を書かなければいけないが、とても書けない」と弱り切った様子だった。

亀井氏の政治手腕にすがった菅首相
 ある新聞記者からは、「これは失敗の産物ではないか」という意見が聞かれた。実は菅さんは自民党参院議員を6人ほど引き抜きたいと考えていたが、結局は1人しか引き抜けなかった。だから「失敗の産物じゃないか」というのである。

 いずれにせよ、どの朝刊も解説記事は掲載せず、人事の内容しか報じていなかった。

 人事の意味がよく理解できなかった私は、さらに私流に取材を重ねてみた。そして、ようやくその意味が何となくつかめてきた。これは菅さんが亀井さんの力を借りて仕組んだものなのだ、と。

 菅さんには政治力がない。政治手腕もない。政治の勘もない。だから、ここは亀井さんの力を何としても借りたかった。亀井さんという人は政治手腕、政治の勘が抜群な政治家だと私は思っている。その亀井さんに菅さんは頼りたかったのだ。

 そして何をやったかというと、自民党から浜田氏を引き抜いたのである。たった1人だけ引き抜いても意味がないと思われるが、実は大いに意味がある。

  計算しつくされた浜田氏1人の引き抜き
 菅さんがいま一番力を入れているのが再生エネルギー特別措置法案である。この法案には社民党と共産党が賛成すると予想される。

 参院の過半数は121。民主党(106)、国民新党(3)、与党系無所属(1)で合計110。社民党(4)、共産党(6)を加えれば120となり、過半数まであと一つ。つまり、自民党から引き抜いた浜田氏を足せば過半数になる。あと1人がとても重要だったのだ。

 今回、裏では亀井さんと石井一副代表(参院議員)、北沢俊美防衛相が組んでいた。「1」という数字はこの3人が計算しつくしたものだった。たった1人だけの引き抜きは、失敗ではなく、初めから目論んでいたのである。これにより、自民党と公明党が法案に反対しても、参院で可決できる条件がそろったわけである。

 いま言われているのは、さらに自民党から2人抜ける可能性があるということだ。

 もう一つ付け加えれば、玄葉光一郎国家戦略相を政調会長に専念させ、そこで空いた閣僚ポストに小沢一郎元代表グループから1人起用する案もあったが、それは実現しなかった。

亀井氏の本心は「ポスト菅」
 細野氏の原発事故担当相への起用には、こんな狙いがある。菅さんが解散を考えたとき、原発事故担当大臣にもし反対されたら解散するのは難しい。

 これまで原発事故担当相の実質的な役割を担っていたのは、細野氏ではなく、海江田万里経済産業相である。

 なぜなら、細野氏は首相補佐官であり、何の権限もないし、スタッフもいない。権限があってスタッフもいるのは海江田氏だが、彼は「菅さんに裏切られた」と思っている鳩山由紀夫前首相のグループに属しているから、菅さんにしてみれば信用できない。だから、海江田氏から権限を奪い取り、それを細野氏に移して解散しやすくしたわけだ。海江田氏は当然、怒り心頭である。

 亀井さんの首相補佐官はどうだろうか。菅さんは亀井さんに副総理としての入閣を求めたが、亀井さんはそれを断った。その意味は何か。副総理になれば、菅さんとは一心同体と言ってもいい。菅さんが辞めるときには亀井さんも責任を取らなければならない。

 しかし私が思うに、おそらく亀井さんの本心は「ポスト菅」だ。菅さんが辞めたあと、たとえば民主党と自民党が連立を組むとしたら、そのときの総理大臣は自分だと考えているのではないか。


 このように考えると、この人事の意味が次第にわかってくる。

亀井氏に見透かされた民主党執行部の及び腰
 最初に書いたように、23日木曜の夜、亀井さん、岡田さん、仙谷さんと続けて会った菅さんは、その時点ではまだ気持ちが揺れていたに違いない。「執行部ともう少しうまくやろうか」と思い、岡田さんや仙谷さんによいニュアンスで話したのではないだろうか。だからこそ、2人は「心が通じ合った気がした」と思ってしまったのである。

 その一方で、亀井さんとも会っていた。おそらく週末に携帯電話で亀井さんと何度も話し合っているうちに、政治的な経験も能力もない菅さんはやっぱり亀井さんに頼るしかないと気持ちが傾いていったのだろう。そして、その気持ちが固まったとき、亀井さんの判断で今回の人事が決まったのである。

 民主党執行部が怒るのは当然だ。私は、怒った執行部が28日火曜の両院議員総会で何か仕掛けるのではないかと思っていた。しかし、何もなかった。変に仕掛けて、菅さんが解散に打って出るのを恐れたのである。いま解散したら民主党は総選挙で負けるからだ。両院議員総会の中身は何もなく、まるで学校のホームルームのようなものだった。

 おそらく、これを見透かしていたのは亀井さんだったと思う。「執行部は解散・総選挙を恐れているから何でもできるぞ」と菅さんをたきつけたのではないか。「執行部は怖くて喧嘩なんかできやしない」と知恵をつけたのではないか。

 この数日間に限ってみれば、亀井さんと組んだ菅さんのほうが民主党執行部より一枚上手だった。「心が通じ合った気がした」という思いは裏切られ、亀井ペースで終始、事が運ばれたのである。
****************************************

党是の郵政関連法案を通したら

この党の存在意義がなくなります。

だから

本当は復興相をやって

自民との連立を元に

小沢派に働きかけて

ぼんぼんの連中を放逐したかったのでしょう。

そして

新党結成!

これが亀井の”絵”でしょう。

最大の問題は小沢の処遇!

ここがポイントでしょう。

山岡一人だけでは

小沢派を取り込むことは不可能。

大幅人事で

政務官に大量に小沢派の若手を入れるしかなかった。

田原のこの文章は途中までの内容だ。

菅が仙谷一派を切り捨てたと思った方がいい。

馬淵は政権内にいて”次に手を上げた”

だから外した。

野田も”次の総理に仙谷派がおした”

だから野田派CM担当の蓮舫を飛ばした!

菅が人を信じられるなら

亀井の復興相だったのでしょう。

そこまでも

人を信じることができないし

小沢に土下座をすれば

復興はなるが

それもやりたくない。

 

”イワンの馬鹿”

徒は真逆に

無能過ぎる故のさせる技である。

人事もだめ

金もない(機密費だけでポケットマネーがない)

人望も施策もない

あるのは

権力しがみつきの欲望だけ!

水木ワールドにさえでてこれない

欲望の塊妖怪!・・・・・

 <菅首相>山岡氏に「入閣」打診 実現せず「人事下手」の声

だめだこりゃ!

 

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 

最近

世論誘導した

小沢問題の陸山会裁判記事が出てこない。

公判維持が難しいほどの

嘘だらけの供述調書や

事実誤認による調書

脅しと作為のあの前田が作った調書etcetc

*************「毎日新聞」****************************
  陸山会公判:元秘書の調書半分不採用 東京地裁決定
2011年6月30日 23時57分 更新:7月1日 7時46分

 小沢一郎・民主党元代表の資金管理団体「陸山会」の土地購入を巡り政治資金規正法違反(虚偽記載)に問われた元私設秘書で衆院議員、石川知裕被告(38)ら元秘書3人の公判で、東京地裁(登石郁朗裁判長)は30日、検察側が証拠請求していた3人の供述調書計約40通のうち約20通は証拠採用しないことを決定、残る調書の多くも部分的に却下した。証拠の審理は既に終えており、7月20日に検察側の論告求刑、8月22日に弁護側の最終弁論が行われるが、秋にも予定される判決内容に影響を与えそうだ。
 
 3人はいずれも捜査段階で虚偽記載を大筋で認めていたとされるが、弁護側は「検察官の作り話や誘導によるもの」と主張し、調書を証拠採用しないよう求めていた。今回、地裁が却下決定した調書には任意性が問題となったものが含まれている可能性がある。
 
 これまでの公判で弁護側が特に問題視したのは、陸山会事務担当者だった石川被告や後任の池田光智被告(33)が虚偽の記載をしたことや、元公設第1秘書の大久保隆規被告(50)に報告していたことを認める内容の調書。今回の決定について3人の弁護団関係者は「これからどの部分が却下になったのか詳細に分析したい」と話した
。【鈴木一生、野口由紀】
****************************************

どう見ても

期日がずれていたという内容でしか

納まりません。

文中虚偽記載とあるが

日時のズレだけです。

この問題で

小沢を葬ってきた

菅・仙谷・マスコミ・自公!

すべてお前たちのせいだからな!

復興が遅れたのは!

小沢が陣頭に立ち

官僚を叩きながら再生させたら

これまでひどくはなかった。

 

全体把握のできない

ぼんぼんどもが

やり手爺の官僚の手で遊ばれて

何にもしないでもう7月!

手当遅れにつけ込んだ闇金が東北に押し寄せ

十一で貸しまくっているという!

建築業の手配師も

その手の筋者が目立つという!

 

追い込まれた町金や

手配師が

新たな儲け先として

東北にたかり始めてきた。

ぼんぼんは知らないからやらせ放題かい。

特に注意しなければならないのは

港湾復興利権。

行政がきちんと監視しないと

やり放題にされるぞ!

 

 

この花の名前は何なんでしょうか?

tamiさんか

トム丸さんなら・・・。

でもアクセスしていないよなあ・・・。

kimekimeはいってますけど

これ今のカメラにGPSがないから・・・

 


不明の近視眼的一派の涙目? & 菅は法案を通す気は無い・・・居座れるもの

2011-06-30 21:07:57 | 仙谷一派は駄目

アクセスに

深く感謝いたします。

さて

どうしても小沢を恐れるために

散々策を練って

マスコミまで使って

官僚に魂まで売って

権力の中枢に居て

菅をマリオネットのように

操ろうとしてきたが

操るひもがまつってしまいました!

****************「時事通信」**********************
 前原氏、脱原発解散に反発=野田グループ、首相の人事を批判-民主

 民主党の前原誠司前外相は30日、自身を中心とするグループの会合で、菅直人首相が次期国政選挙の争点がエネルギー政策になると表明したことに対し、「多くの人が、いずれは脱原発と考えている。エネルギー政策は争点にならない」と否定的な見解を示した。その上で、「衆院解散の可能性の話が出ているが、東日本大震災の復旧・復興の途中であり、被災地のことを考えれば解散はあってはならない」と述べ、首相をけん制した。
 同じ会合で仙谷由人官房副長官は、首相が自民党参院議員を総務政務官に起用したことについて「こういう人事を行うと、さまざまな与野党交渉の妨げになる。百害あって一利なしだ」と批判した。
 一方、野田佳彦財務相を支持するグループでは、首相が同グループの蓮舫氏を行政刷新担当相から首相補佐官に「降格」したことに、「思いつき人事だ」などの批判が上がった。当の蓮舫氏も「(首相官邸の)補佐官室には3秒もいられない」と今回の人事をぼやいた。
 さらに出席者の一人は、退陣表明している首相が閣僚の入れ替えに踏み切ったことを「奇行だ」と非難した。
(2011/06/30-19:10)
************************************

大体こいつら

菅を選んでいて

鳩山がクビに中途半端な鈴をつけたら

次の人は?って問題に

”ハイハーイ”って手を上げたため

菅に嫌われてしまった連中で

この現状を創世した張本人であることを忘れている。

 

今回の仕掛けは

国民新党の亀井!

目的は

新党結成!

① 郵政法案を今国会で通したい。

② 大改造をして参院自民議員を引っこ抜く

③ 小沢派をも取り込んで保守政権新党に

  実績を残したい。

④ 復興相になって鬼神と化す!

って計画したが

内閣改造があれれ?

小沢派 山岡の入閣を拒否されてしまった

これで

今回の第一弾の寝技は終了!

寝業師は次に何を考えているのか?!

 

さて

この人も不幸な方。

菅なんてのを信じたあなたが馬鹿だった。

***************「ニッカンゲンダイ」********************
ハシゴ外され与謝野ブチ切れ
          2011年6月30日 掲載
食い散らかしの菅 もう「消費税10%」ヤル気なし

●菅首相 29日夜も側近や女房と和洋レストラン巡り
 「社会保障と税の一体改革をやって欲しい」と菅首相から三顧の礼で迎えられた与謝野馨経済財政担当相。だが菅は「脱原発」という新テーマを手にして、もはや消費税には関心ナシ。ハシゴを外された与謝野は、ミジメなもんだ。
  社会保障と税の一体改革案は、本来20日に決定するはずだったが、「2015年度までに段階的に消費税率を10%まで引き上げる」としていた政府案に民主党内が猛反発し、6月最終日までズレこんだ。菅が本気なら、「首相の決断」という形でフリ切ることもできたはずだが、結局、菅は逃げたのだ。
 「消費税増税には民主党の9割の議員が反対している。ここでムリをすればますます『菅降ろし』が激しくなるから、菅さんはドンドン腰が引けてきた。さらに今月13日以降何度か行われた菅―亀井会談で、亀井さんは『消費税10%封印』を申し入れ、菅さんはうなずいたといいます。自分の延命のために10%を捨てたんですよ。党のとりまとめ責任者の仙谷さんも『総理がヤル気がないから、こんなものまとまらない』とサジを投げていました」(民主党関係者)
  最終決定大詰めの29日夜も、菅は寺田前補佐官ら子飼いの側近と、赤坂の寿司店、六本木の焼き肉店とはしご。さらに六本木のイタリア料理店に繰り出し、伸子夫人まで合流した。昨年6月の参院選前から叫んできた「消費税10%」が最大のヤマ場なのに、まったくイイ気なもんだ。
  消費税増税だけに命を懸けてきた与謝野は「もう大臣を辞めてやる」と周辺にブチ切れているそうだ。
****************************************

こいつは

延命のために

単純にここに居るだけでしょう。

原発推進

消費税UPを唱える与謝野は

今の時代にはそぐわない。

中曽根の風見鶏スタイルを

菅は学んだが

直系の与謝野はお坊ちゃんで

できないのでしょう。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

これ原因は単純!

法案が通らなければ

菅は辞めないのでしょう?

 ******************「毎日新聞」************************
延長国会:1週間以上も審議進まず空転 被災地そっちのけ
 8月末まで70日間の延長が決まった国会だが、延長を決めた22日から、審議は1週間以上も全く進まない状態が続いている。菅直人首相が自民党参院議員を政務官に引き抜いた人事に自民党などが反発しているためだが、被災地を置き去りにして重要法案の審議を放棄し、国会を空転させる与野党の姿勢にも批判が出そうだ。【吉永康朗、横田愛】
 
 民主党の安住淳国対委員長は29日、自民党の逢沢一郎国対委員長、公明党の漆原良夫国対委員長らと国会内で個別に会談し、週明けの7月5日に衆院、6日に参院の予算委員会で、首相出席による集中審議を行いたい意向を伝えた。30日にも与野党国対委員長会談を開き、各党に正式提案する。だが、逢沢氏は会談で「まず公党間の信頼回復に努力してほしい」と、安住氏を突き放した。
 
 民主党は当初、原子力損害賠償支援機構法案の審議入りを30日と想定していたが、7月7日以降にずれ込む見通し。首相が退陣の条件に掲げた特例公債法案と再生可能エネルギー法案の審議入りは、さらに遅れる方向だ。法案の衆院通過後60日以内に参院が採決しない場合、衆院の3分の2以上の賛成で再可決できるが、そのためには7月2日までの衆院通過が必要。この可能性も断たれた形だ。
 
 安住氏は29日、国対役員の会合で「自公両党が我々と交渉できなくなる状況を作ったことは極めて遺憾だ」と、国会空転の原因となったとして、改めて首相を批判した。
 
 一方、自公両党は「民主党も自民党も公明党も嫌い」と記者会見で発言した松本龍復興担当相も国会で追及する構え。引き抜き人事を受け、態度をさらに硬化させている。
 
 ただ両党は、一方で東京電力福島第1原発事故被害者への賠償金を国が東電に代わって仮払いする法案など、野党提出法案の早期審議は求めている。
 
 3党の駆け引きばかりが先行する国会の状況に、共産党の穀田恵二国対委員長は29日の会見で「被災地と被災者そっちのけだ。政権与党だけでなく、自民、公明の野党側も大きな問題点をはらんでいる」と批判した。
毎日新聞 2011年6月29日 21時00分(最終更新 6月30日 7時52分)
*************************************

こんな記事も

*******************「東京新聞」*******************
与野党 首相めぐり場外戦 震災対策、置き去り
 
2011年6月30日 朝刊
 

 国会の会期が70日間延長されて29日で1週間が経過したが、いまだに国会は空転している。菅直人首相の自民党参院議員の人事での一本釣りや不穏当な発言が与野党対立の原因とはいえ、自民、公明両党もこれにこだわり、審議は進まない。「場外戦」だけが活発で、震災関連法案が停滞する展開になっている。 (三浦耕喜)
 自民、公明両党は二十九日の幹事長・国対委員長会談で、今後の菅政権への対応について協議。もはや信頼関係はなくなったとして、赤字国債発行のための公債発行特例法案など、民主党との協議には当面応じない方針を申し合わせた。
 自公両党は二〇一一年度第二次補正予算案など震災対策関連の法案の審議をいたずらに引き延ばす考えはないと強調している。
  だが、閣僚人事での自民党参院議員の引き抜きに加え、その後も、首相が「衆院解散・総選挙」を示唆する発言をしたことに対し、「退陣を表明したのに、不見識だ」とまたも態度を硬化。松本龍復興対策担当相が民主、自民、公明三党をまとめて「嫌い」と公言したことにも釈明を求めた。
  困ったのは民主党も同じ。安住淳国対委員長は二十九日の党国対会議で「自公両党が民主党と交渉できなくなる状況をつくったことは極めて遺憾。日ごろの努力に本当に水を差す行為だ」と、首相を厳しく批判した。
  実際、首相の進退をめぐる混乱は、震災対応にも響いている。福島第一原発事故の賠償のための原子力損害賠償支援機構法案は、十四日に国会に提出されたまま、審議入りの日程も固まらない。自民党は国の関与を明確にするべきだとして修正を求めており、法案の成否は与野党の協議にかかっている。
  与野党は三十日に国対委員長会談を開催し来週からの国会正常化に向け打開策を探るが、これ以上首相と野党がいがみ合っていては震災対策は進まず、政治への国民の不信感は高まるばかりだ。
******************************************

もっとも場面は進んでおり

何とか審議をやろうと

双方が批判を避けるための

アリバイ的会議!

国対はちょこまか安住が牛歩のように

赤絨毯の上で靴の泥をぬぐうように

のっそりのっそり移動したまねをしているらしい。

民自公:審議の正常化へ 会談開催で合意

 

この曲をお送りして

エントリィ終了です。

上記与謝野の不満は

この記事でもゲロゲロのようです!

やめたら!

 改革の行方不透明=政権機能低下、閣議決定見送り-社会保障・税