goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良の魅力を発信

奈良のグルメ情報や史跡・名勝・万葉集・古事記・日本書紀・昔話のゆかりの土地を紹介します
ので、よろしくです!!

今夜の一品にいかがですか

2020-08-23 07:40:54 | 簡単レシピ
アボカドとサラダチキンの豆腐サラダ
 今年の夏は特別な暑さですよね。
冷房や冷たいものなどで胃腸が弱っている方が多いのではないですか?
そこで、カリウム豊富なアボカドと高タンパク低カロリーのチキンと豆腐を使って、消化を助ける栄養素を摂取して弱った胃腸を改善しませんか。

材料(2人分)
木綿豆腐・・・・・・1/2丁
サラダチキン・・・・約60g(1㎝角に切る)
アボカド・・・・・・1/2個(1㎝角に切る)
きゅうり・・・・・・1/2本(1㎝角に切る)
ミニトマト・・・・・6個(4つ切り)
ベビーリーフ・・・・1/2パック
レッドオニオン・・・1/8個(みじん切り)
好きなドレッシング・適量
粉チーズ・・・・・・適宜

作り方
①豆腐は軽く水切りして(お皿に豆腐を乗せナプキンなどを被せて上にまな板をのせて10~20分放置しておく)、1.5㎝角に切ります。
②①とサラダチキン、アボカド、きゅうり、ミニトマト、ベビーリーフを合わせて器に盛ります。
③レッドオニオンを散らし、お好みのドレッシングと粉チーズをかけて出来上がり。


 
 


 

豆腐+αで夏を乗り切ろう!

2020-08-22 16:20:54 | 簡単レシピ
豆腐と+αでこの夏を乗り切ろう!
 豆腐は高タンパク、大豆ポリフェノールでも注目される優等生食材です。
さらに他の栄養豊富な食材と組み合わせるとパワーアップ間違いなしですよ。
今夜の一品にいかがですか。

夏野菜と豚肉の豆腐チャンプルー
材料(2人分)
木綿豆腐・・・・・・1/2丁
サラダ油・・・・・・大さじ2
豚肉もも切り落とし・約120g
ピーマン・・・・・・3個
パプリカ・・・・・・1/2個
トマト・・・・・・・1個
コンソメの素・・・・小さじ2弱
塩・コショウ・・・・各少々
粉チーズ・・・・・・小さじ2

作り方
①豆腐はしっかりと水切りをしておき、ひと口大に切る。
②フライパンにサラダ油を大さじ1を熱し、①を入れて表面をこんがりと焼き、一度取り出します。
③フライパンにサラダ油大さじ1を足し、豚肉、ピーマン、パプリカ、トマトの順に炒めます。
④③に②を戻して、コンソメの素、塩、コショウで味を整て、器に盛って粉チーズを振って出来上がり。
(注)コンソメの素(顆粒)がない時は、固形を1個砕いて使用してもよいですよ。
参考時間:調理時間約15分(水切り時間は除きます)
1人分約376㎉、塩分約2.5g

 
 
 
 



ホットプレートで簡単レシピ

2020-08-20 09:31:46 | 簡単レシピ
ペッパーレモン薄切りステーキ
 暑い日が続きつい麺類で済ませがちになりますが、今日の夕食はお肉を食べませんか?
簡単でスタミナ抜群のレシピをご紹介します。

材料
国産ロース牛肉(すき焼き用)・・・・200g
キャベツ・・・・・・・・・・・・・・150g
ピーマン・・・・・・・・・・・・・・1個
ニンニク・・・・・・・・・・・・・・1片
オリーブ油・・・・・・・・・・・・・大さじ1/2
バター・・・・・・・・・・・・・・・10g

材料A
レモン果汁・・・・・大さじ1と1/2
白ワイン・・・・・・大さじ1/2
黒コショウ・・・・・小さじ2/3
塩・・・・・・・・・小さじ1/2

作り方
1.キャベツは大きめのざく切りにする。ピーマンは縦半分に切り、種とヘタを取った後、横にして1㎝幅に切る。
2.Aを混ぜ合わす
3.ホットプレートの火力を強で熱し、オリーブ油、キャベツを入れてさっと炒める。ニンニクを薄切りにして加える。香りが出てきたらピーマンを加えて炒める。全体に油が回ったら端に寄せておく。
4.ホットプレートの空いた所で牛肉を焼く。牛肉の片面の色が変わったら、いったん取り出す。(裏面は生のままでよい)
5.3の野菜をプレート全体に広げ、4で取り出した牛肉を広げる。2で混ぜ合わたAを回しいれ、中央にバターを乗せてふたをする。1~2分ほど蒸し焼きにする。
6.バターが溶けて牛肉に火が通ったら、全体を軽く混ぜて出来上がり。


 
 
 
 
 



ミルクで夏を乗り切ろう!

2020-08-17 09:43:45 | 簡単レシピ
ミルクで夏を乗り切ろう!
 夏にぴったりなレシピをご紹介します。
ヨーグルトやチーズなどの乳製品を食材として取り入れ、元気に夏を乗り切りましょう。
ミルキーチキンストロガノフ
ルーをわざわざ作らないお手軽ストロガノフをご紹介します。
サワークリームの代わりにヨーグルトを使うことでエネルギーと脂質を抑えることができますよ。
材料
鶏もも肉・・・・・・・・1枚
塩・こしょう・・・・・・各少々
プレーンヨーグルト・・・100g
ニンニク・・・・・・・・1/2片
玉ねぎ・・・・・・・・・1/4個
オリーブオイル・・・・・大さじ1
バター・・・・・・・・・10g
マッシュルーム・・・・・3個
薄力粉・・・・・・・・・大さじ2
牛乳・・・・・・・・・・300ml
塩・コショウ(白)・・・各少々
パセリ・・・・・・・・・少々
ご飯・・・・・・・・・・2杯分

作り方
1.ボウルにザルとペーパーをのせて、プレーンヨーグルトを入れて水を切る。(半量位になるのが目安)鶏肉はひと口大のそぎ切りにして塩・こしょうをしておきます。
2.ニンニクはみじん切りにする。玉ねぎは繊維に沿ってスライスして、マッシュルームは食べやすい大きさに切っておきます。
3.フライパンにオリーブオイルを熱し、ニンニクと鶏肉を入れて肉を裏表3分ずつ焼いたら取り出します。
4.3で使ったままのフライパンにオリーブオイルを熱し、マッシュルームと玉ねぎを炒め、薄力粉を加えて1分程さらに炒める。
5.牛乳を少しずつ加えながらなめらかになるまで混ぜ、ヨーグルトと3を加え全体を混ぜる。
6.塩・コショウで味を調えて器に盛り付け、パセリを散らして出来上がりです。
調理のポイント
薄力粉を入れたら弱めの中火にして焦がさないようにしっかり混ぜながら火を通すのがコツです。


 
 



茄子は夏バテ予防にピッタリ!

2020-07-10 09:41:30 | 簡単レシピ
茄子は夏バテに予防にピッタリ!
 ナスはジューシーな果肉のほとんどが水分で、昔から身体を冷やす働きがあると言われる夏バテ予防にピッタリの野菜なのです。

茄子の皮には疲れ目やかすみ目に嬉しい成分が含まれていますので、皮ごと食べるのがおススメです。

蒸しなすと牛肉のごまだれ和え


[材料]2人分
なす(へたを取り除く)・・・・2本
サラダ油・・・・大さじ1/2
牛肉モモ切落し(大きければ一口大に切る)・・・約120g
白ネギ(縦半分に切って斜め薄切り)・・・1/2本
ごまだれ(市販品)・・・・1/2本
お好みでみょうが(千切り)・・・・適量

[作り方]
①ナスは1つずつラップに包み、電子レンジで4分程加熱して、その後すぐに氷水にとります。
粗熱が取れたらラップを外し、しっかりと冷まし、水気をとり縦6等分にする。
②フライパンにサラダ油を熱し、牛肉、白ネギの順に入れて炒め、ごまだれで味を調えます。
③器に①を盛りつけ、②をのせて、お好みでみょうがを添えます。(苦手な場合は無しでも大丈夫です。)

 
 
 



夏野菜の代表「茄子」

2020-07-07 15:50:38 | 簡単レシピ
茄子の保存法と調理のコツ
 茄子を保存するときは、ペーパータオルで包んでポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保管します。

ペーパータオルで包みことにより、野菜の水分が保たれ、味も鮮度も長持ちするのです。

茄子を調理するときの注意点ですが、果肉は空気に触れるとポリフェノールの働きですぐに変色してしまいます。

そのため切ったらすぐに調理するか、水に軽くさらすと変色予防になります。

ナスとサバ味噌煮缶の楽チン炒め
[材料]2人分
なす(所々皮をむき、1.5㎝幅の輪切り)・・・2本
サラダ油・・・大さじ3
酒・・・・大さじ1と1/2
さば味噌煮缶・・・1缶
薬味ネギ(小口切り)・・・適量

[作り方]
①フライパンにサラダ油を強火で熱し、なすを入れて両面を焼くように炒める。

②なすがこんがりとしたら中火にし、酒とサバ味噌煮缶を汁ごと加え、さばを少しほぐしながら炒め合わせる。

③器に盛り、薬味ネギを散らして出来上がり。