英語を習得するにはいろ~~んな方法があります。
でもこの二つの観点で見てみませんか、というお話。
写真の下から始まります。
★チャンツでポン!会話編3 今の気分は・・・に合わせた
センテンスカード
文型色分け
いろんな先生がいろんな色使いをなさっていると思います。
今回は、任天堂DSの英語漬けに合わせて
主語(S) 青
動詞(V) ピンク
補語(C) 黄色
としました。
http://www.chants-depon.com/ の無料ダウンロード教材にアップします!
(ここからメルマガ「けこりん英語教室」69号より)
◆2つのアプローチ
------------------------
英語の上達には、いくつもの方法がありますね。
こどもが英語を学習するときを考えても・・・
・DVDなど映像を見て学習
・PCなどでインタラクティブなゲームをしながら学習
・CDなどの音声を聞いて学習
・ドラマやスキットで演じる中で学習
・レベルにあった英語の絵本などを読んで学習
・テキスト・プリントを使って学習
・ゲーム・アクティビティの中で学習
・実際に英語で会話するリアル体験で学習
・・・ざっと思いついたものだけでもこれくらい
学習法は、自分がしっくりくるものを、自分の感覚を頼りに探し続けて
ください。
ある人にとって最高!でも、別の人にとっては、どこが?!だったりします
から(笑)。
でもね!!
この2通りのアプローチは意識してみてください。
【重要】
1.英語はパズル
2.英語は決まり文句
はい、両極端です(笑)。
1のパズルは、パターン=英文法に従った入れ替えができることが目的。
核になる英語をまず入れます。その応用の言葉の入れ替えが難なくできるよう
練習するイメージです。
2の決まり文句は、片っぱしから正しい英語をまるごと覚えることです。
聞きながら、見ながら、読みながら、書きながら、丸ごと体の中に入れていく。
大人が英語を勉強しなおすときも、こどもに英語を教えるときも、この両方を
意識してみることを提案します。
たとえば、私のCDチャンツでポン!
「はいはい、チャンツね、ウォームアップにはいいわよね・・」
そんな感想の方が多いかと思いますが・・・
チ!チ!チ!
ウォームアップだけなんてもったいない。メインでいける素材なんです。
つまり・・・
1.のパズル練習もできる
2.の決まり文句も多数入っている
◆1のパズル練習の例
---------------------
(「チャンツでポン」会話編3の今の気分は・・より)
I am hungry.
I am thirsty.
Let's have a snack.
I am tired.
I am sleepy.
Let's take a nap.
I am busy.
I am mad.
Let's take a break.
I am happy.
I am sad.
Let's sing a song.
(*実際のチャンツは、I'm と口語で歌います。)
この歌で、もちろんまず自分の気持ちをしっかり伝える練習をします。
でもそれでこの歌の出番は終わり??
違います!
● be動詞のSVC文型を教えられます。 I am hungry.
S V C
*任天堂の英語漬けも、文は5文型の色分けで表示してますね。
ゲームボーイ流は 主語(S)が青、動詞(V)が赤、補語(C)が黄色
その色でアンダーラインを引いたこの歌の歌詞カードの写真がトップにあります。
チャンツでポンユーザーさんは無料ダウンロード教材からどうぞ。
(下線はマジックで引いてね・・・^^;)
*なぜ文型か? やっぱり応用が利くからです。
● be動詞疑問文の作り方も教えられます。 Are you hungry?
V S C
● I you he she などの人称代名詞の使い方も教えられます。
● 時制(過去、未来など)の応用もできます。
⇒ つまり 核になる英語を入れたあとは、入れ替え自由のパズル練習です。
では次に、パズルというより決まり文句の例はこちら
◆2の決まり文句の例
----------------------
(会話編5 言い訳していい?より)
・自分が言ったことが、思いがけず友人をグサっと傷つけてしまったとき
↓
↓
I didn't mean to. そういうつもりじゃかったんだけど・・
・やってはいけないことをつい・・それがバレた!!
こう言わないとママが爆発する!のとき(笑)
↓
↓
I won't do it again. もうやりませんっ! →◎おとうさんもどうぞ~(笑)
<<まとめ>>
パズルも決まり文句も両方いる

・・と思います。