ツチスギタケはスギタケ属の中で唯一、土から生えてきます。
(毒)に分類され、食べると下痢、嘔吐をともなう、とあります。
が・・・、私は毎年食べていて何の症状もありません。
土臭いので、専ら味噌汁にします。
心配な人は無理に食べてはいけません。
スギヒラタケ中毒事件の例もありますからね。
注)この画像の中に誤ってヌメリスギタケモドキが何本か含まれています。

これはヌメリスギタケモドキ(食)です。
枯れた柳の木に生るので、キノコ仲間ではヤナギナメコと呼んでいます。
高いところにたくさん生っていて、これしか採れませんでした。
大きくなると肉厚でボリュームがあるので、採っても食べても充実感があります。
このキノコだけを煮ると煮汁が黒く(アク?)なります。
問題ありませんが、この色をみると躊躇します。
クセもなくヌメリや歯ごたえもあって天然キノコの野趣を満喫できます。
(毒)に分類され、食べると下痢、嘔吐をともなう、とあります。
が・・・、私は毎年食べていて何の症状もありません。
土臭いので、専ら味噌汁にします。
心配な人は無理に食べてはいけません。
スギヒラタケ中毒事件の例もありますからね。
注)この画像の中に誤ってヌメリスギタケモドキが何本か含まれています。

これはヌメリスギタケモドキ(食)です。
枯れた柳の木に生るので、キノコ仲間ではヤナギナメコと呼んでいます。
高いところにたくさん生っていて、これしか採れませんでした。
大きくなると肉厚でボリュームがあるので、採っても食べても充実感があります。
このキノコだけを煮ると煮汁が黒く(アク?)なります。
問題ありませんが、この色をみると躊躇します。
クセもなくヌメリや歯ごたえもあって天然キノコの野趣を満喫できます。
