goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の途中

人生は長い旅のようなもの。毎日のつれづれに趣味のあれこれなど書いてみようと思います。

明日から期末試験

2017-11-09 13:53:28 | 延世大学語学堂秋学期・4級
いよいよ、明日から期末試験です!
3級のときはなんとなくいけるという微かな自信があったので(マラギ以外)あんまり緊張してなかったんですが、とにかくスギの点数次第では追試、最悪もう一度4級になるので、やや緊張しています。
今日は聞きとりの予行練習だったのですが、そこそこ聞き取れたので、一安心。
だけど、迷って変えた答えは全部間違ってて、先に書いていた答えがあってた(-_-)
これ、3級のときも同じパターンなんで、気を付けます。
迷わない。直感(初聞き?)勝負。

明日はマラギとイルキ。
これから図書館で今日の授業分のイルキの復習と、文法のチェックをしたら、あとは家でひたすら口にだします。

昨日、安国のチョゲサに無事試験に通るようお参りに行ってきました。









ちょうど菊祭の最後の日だったので、菊人形的な?物も見れました。
韓国の菊の飾り付けは日本よりダイナミックかも。
たとえば

竜とか

山?とか

面白かったです。
見れて良かった!

韓国の秋ももうすぐ終わり。。。
結果はどうあれ、秋学期も終わります。
最後まで頑張ろう!

포기하지 말고 끝까지 열심히 공부해야지

キムジャン祭をのぞいてきた。

2017-11-05 23:06:20 | 延世大学語学堂秋学期・4級
期末試験の勉強に集中しなければならないところですが、この金、土、日にソウル市庁前広場で開かれたキムジャン祭をのぞいてきました。
すごく迷ったんだけど、どんなに留年しても来年の秋にはいないから、やっぱり見ておこうと。

11時スタートなので1時頃いけばいいかと思ったらまだ閑散としてて、内心びびる(笑)

なんだかよくわからないけど、無料で何かもらえそうな行列に加わり、食品保管用のビニールバック10枚をもらいました。
割り込もうとするおばあさんを係員のお兄さんが決まりだからならんでと体でブロック(笑)
おばあさん、並んでもすぐもらえるから並んで。。。

おそらくキムジャンに参加するであろう赤と緑の集団

まだ支度中。

なので、気になるビニールのかめに潜入

中はキムチ博物館?




昔のキムジャンの様子がお人形で再現。
お人形、かわいらしい。

CJのブースに入ったら、有名な料理研究家さんのキムチ講座があり、ただで味見できました。

味見セット。豪華ー。
このミニおにぎりが海苔ともち米が混ざっていて、ほんとに美味しかった!
もちろんキムチも美味しくて、汁まで飲みました!
これを食べていたら、見知らぬおじさまがこっちにきたら無料のマッコリにありつけるからついてこいといわれ、

ホンサン入りマッコリいただきました!
美味しいのですが、アルコール度数6%なので、お酒に弱すぎる私は半分でやめておきました。
ああ、もったいない。。。
さっきのおじさま、お代わりしようとして係りのお兄さんにたしなめられてた(笑)
でも、すごく気にかけてくれて、やさしいおじさまでした。

このあとはフード屋台と物産展をみて回り、試食した光州のキムチの塩辛さと辛さにやられ、口直しに

日本式たこ焼きをいただきました。
3500w。
タコ小さいし、たこ焼きとしては小麦粉焼いただけみたいな感じでしたが、鰹節とソースにいやされました。

たべて広場にもどると

キムジャンがスタートしておりました。
ちなみにこのキムチは独居のお年寄りに配られるみたい。
いわゆる歳末助け合い的な?
ここから二時間半、たちっぱなしで作業のようです。
本当にお疲れ様です。

会場には韓国あるあるのあやしいものも

なぜか白菜のオブジェ。


白菜と唐辛子とだいこんのダンス。
うごきがシュールだった。。。( ̄▽ ̄;)

二時間くらいで帰りましたが、帰りついてからマッコリの影響かだるくてだるくて勉強ができませんでした。。。
でも、勉強は明日から取り戻せる?けど、お祭りは年一回だから行って良かったなと思います。

最近のごはん

2017-11-04 00:37:25 | 延世大学語学堂秋学期・4級
秋学期に入ってから、このままでは、冬の寒さに負けてしまう!と思い、ある程度自炊をしています。
幸い、野菜の値段が下がったので、コシウォンのパンチャンに結構な頻度でナムルが入るようになりました。
コンナムルとエホバック。
なぜかシグンチ=ほうれん草はあまりない。
でも、マートでかなりの束が1700wくらいだから高くはないと思うんだけど。。。
なんで??
というわけで最近はほうれん草にはまっています。
鉄分とらないとねー


この日の冷蔵庫パンチャンはエホバックのみ。
ほうれん草は茹でただけ。
モクサルと大根で煮物を作りました。
半分は冷蔵保存。


すごーく寒かった日に大根とモクサル、ほうれん草でスープを作りました。
少し味が濃くてお湯で薄めた(笑)
材料は同じですが、かなり違うメニューなので飽きない。
冷蔵庫のパンチャンももちろんいただきます。


一人オーギョプサル!
野菜もたくさん食べられます。
実はグランドマートでサンチュを買おうとしたら、少なすぎて売れないと拒否られました。
でも、その前の週はサンチュ8枚、790wで売ってくれたのに。。。
ダメだから、ロメインレタスも買えと言われて仕方なく追加。
それでも、ダメと言われて、一人暮らしだから無理だし、この前は売ってもらったと訴えてなんとか購入。
おばさん変わったら、いきなりこれー。
韓国あるある。
でも、サンチュ、意外ともって一週間いけました。
冷蔵庫小さいから、葉ものは凍っちゃうことが多くて買いだめできないんです。
仕方ないからビニール二重にして、上にハムとか置いて、直接冷気が当たらないようにしたら一週間持ちました。
でも、できれば8枚で売ってほしい。。。
前のおばさん、カムバック!


さばー!

この鯖は真空パックで売ってます。

こんな感じ。
いま、冷蔵庫に2つストック。
他にカレイと太刀魚がいたけど、私は断然鯖派!
おいしかったー


日本にいたとき、常夜鍋が好きでよく食べていました。
料理酒ないから、湯がいただけだけど、ゴマドレとお手製ポン酢で食べたらおいしかったー。
ポン酢は超簡単でレモン汁1:醤油1


韓国でやっとみつけた薄切り肉。
でも油の部分が固くて、チョッパルの皮みたいな食感で、少し日本とは違うけど、私はこれでもおいしかった。


今日の朝御飯。
コシウォンでたまに果物がある時があり、おとといの林檎の残りとバナナの支給をいただいてきました。
玉子とマウルハムのオムレツやスクランブルエッグは私の定番。
野菜はほうれん草だったり、エリンギだったり、玉ねぎだったり、ネギだったり、いろいろです。
最近は乳製品が足りてないからチーズを買ってきて入れて焼いてます。
チーズも韓国は高い!
一番安いチーズは業者用か!?ってくらいの50枚。。。
このチーズは韓国のラーメンにトッピングされるオレンジ色のチーズ。
とりあえず10枚入りでお試し中。3000wくらいだったかな。

この日のパンはグランドマートで半額。3つで1500wでした。
韓国のパンはあたりはずれが激しいので普段はこれを食べてます

クラッカーです。
普通の。
でも、私のお気に入りです。
さくさくしてて、おかずの味を邪魔しない。
パンがない日の朝御飯はこれで決まりです。
だからこそ、おかずでしっかりバランスをとりたいのです。


このパンもお気に入り。
たまにロッテマート999で990wで売っているので、見つけたら即買い!
でも、このあいだ一度に3つまとめ買いしちゃって、さすがに飽きたので自粛中です(笑)

なんとか、かんとか工夫して寒い冬を乗りきりたいと思います。

우리반 뉴스が終わりました

2017-11-01 06:22:21 | 延世大学語学堂秋学期・4級
一昨日あたりから急に寒くなってきたソウル。
朝は2℃!昼も少し風が吹いてて寒い!先週は昼間暑くて汗をかくくらいだったのに極端です。

さて、昨日4級の最後のイベント우리반 뉴스が終わりました。
3級の演劇大会と違っていちおう自主的に練習もしたし、準備は他の子が率先してやってくれて、楽でした。
まあ、もちろん出るんだか出ないんだかわからなくて、困った人もいたけど。。。

新聞発表をもとに、クラスの中で3つ記事を選んで、テレビニュース風にするというものなので、記事を選ばれちゃった子は大変です。
普通12人くらいでやるものなのに、うちのクラスは9人。
アナウンサー役2人を1人にして、インタビューを受ける人を一人2役にして対応しました。
ちなみに私はアナウンサー。
難しい文法をいれるような文章はないので、簡単なはずなのに、漢字語が羅列されると暗記するのが難しかった。。。
まあ、つっかえましたよね。
ちゃんと覚えたんだけどね。
大韓肉食協会ってなんだ?ですよ(笑)
なじみがないので覚えるのが大変でした。
賞は取れなかったけど、終わって良かった。

ちなみに、どのクラスも私が聞く限りでは五十歩百歩。。。
外国人の韓国語だし、内容がニュースだからはっきりいってまったくわからなかったです。。。
賞をとったクラスは仮装?してたのと、インタビューを受ける人の演技力?あとはインタビューを受ける人が4級で習った文法を使っていたと思います。
ひょっとして、ポイントはインタビューを受ける人だったんじゃないの?
だとしたら、うちのクラスはダメだー。
なにしろアナウンサーと記者と天気予報はちゃんと当日学校にくる人しばりで決めたので、インタビューを受ける人は残った人だったもん(笑)
先生から4級の文法を使うといいよという説明もなかったので、気にしてないだろうなあ。
てか、説明の日に学校に来てなかったし!(笑)

とりあえず終わって良かった。
あとは期末テスト。
とにかくスギで落第を避けなければ。。。
(できれば追試も受けたくない)

在外投票に行ってきた

2017-10-29 10:38:12 | 延世大学語学堂秋学期・4級
今日は曇りぎみのソウル。
ほんとに曇りなのか、ミセモンジなのか?
昨日、プヨまで日帰り旅行をしてきまして、渋滞と山登りで体がプールで泳いだかのように重いです。。。
しかし、来週火曜は우리반 뉴스。。。
今日は暗記してからためこんだワークブックをしなきゃー!

プヨの旅行記はまたあらためて書きます。

先週は日本の将来をきめる国政選挙がありましたね。
普段から投票を怠ったことがないので、選挙の実施がきまってから急いで在外投票ができるよう手続きしてきました。

在外投票の手続きは

日本領事館で手続き
(5分で終わった。持ち物は家の契約書とパスポート、外国人登録証と書いてあったけど、家の契約書は提出を求められなかった)

日本語堪能な韓国人の窓口の方にこの時点で3ヵ月かかると言われる。

10月の選挙間に合わないやー。とがっかりしていたのですが、在外投票〆切二日前に見知らぬ番号から着信が。。。
取れなかったら、ムンチャがきていて

おお、日本大使館からだわ。
登録ができたらしい!

で、この日は金曜日。
〆切は16日月曜なので、学校帰りに投票にいくことにしました。
ちなみに土曜日にも電話がきて、図書館にいたので取れず、すぐ折り返したら、コンピューター音声に。。。
日本語ダイヤルにつなぐものの、呼び出し音のみでまるで人はでませんでした。
これって、事故事件のときは大丈夫なのかしら。。。
月曜にもまた電話がきて、たまたま休み時間だったので、今日の午後に投票行きますと伝えました。
電話は韓国語だったから、土曜日に日本語ダイヤルに繋がなかったら、出てくれたのかな?謎です。。。

さて、月曜の午後、景福宮と安国の間にある日本大使館の入ったビル、ツインタワーの8階日本領事館に行きまして、これを受け取ってきました。

在外投票の手引き


在外選挙人証

何度も電話して急かしたわりに、私の在外投票セットが見つからず右往左往するスタッフさん(笑)コリアンスタイル!

これをパスポートで本人確認したあとに受け取り、やっと投票。
ですが、日本では普通の投票用紙1枚もしくは2枚で終わりですが、在外投票は自分の選挙区の選挙管理委員会に送るため、封筒に選挙管理委員会の住所を書きます。
投票前に投票用紙をくれる方が住所間違いがないかチェック。
それからいよいよ投票。
今回はめちゃくちゃ悩んで、悩んでやっと記入して、封筒におさめて封をしました。
ちなみに封筒は2つ。二重に入れて、厳重管理。

最後にまた、住所の点検と、立会人の方の自筆署名をいただき、封筒を預けて(まとめて日本に送ってくれる)、やっと投票終了となります。
日本みたいに、ちゃっと立ち寄るつもりでキチキチにスケジュール入れると間に合わなくなるくらい説明や点検が多いので在外投票される場合は余裕をもって行かれるのがいいでしょう。

たぶん、私が在外投票をする機会は今回のみだと思いますが、海外で生活している今でしかできない貴重な体験だったなと思います。
今回の選挙に間に合うよう動いてくださった日本領事館、私の住む千葉○区の選挙管理委員会、実家の住所のある市町村の担当者には心から感謝します!
(だって、3ヵ月が1ヵ月弱ですから!)


ストレスなのか?買い物欲炸裂!

2017-10-25 18:49:31 | 延世大学語学堂秋学期・4級
韓国は短い秋を惜しむかのような晴天が続いています。
昼間は日が出て、風がなければ汗ばむくらい暖かいんだけど、朝晩は寒い!
日本から部屋着とパジャマを一組しか持ってこなかったので、ポジャギ教室の帰りにそのまま安国駅から3号線に乗って、高速ターミナル駅のGO TO MOLEまでお買いものに行ってきました。

モコモコズボンと部屋での羽織ものがほしかったんですが、まだあまり出ていないようで。。。
どうやら本格的な冬物は11月からのよう。
とりあえず、切羽つまったパジャマの洗いがえがわりにこれを買いました。

裏地がマイクロフリースみたいになってます。
これ、絶対違法キャラだよね?
だって、5000wですから!(笑)
韓国でロンティを買うと、なぜか肩幅がかなり大きくダブダブになります。
韓国女子は細身に見えますが、意外と肩幅があるのかしら?
着心地は少しブカブカですが、いいです!


私はシャツ&ニットベストの組み合わせが好きなので、つい。。。
紺のニットベスト購入しました。
もう着れる時期は短いのに。
だって、これ10000wですからー。

しかし、このニットベスト、着てみるととにかくびっくりするほど暖かい!!
韓国で売っているニット、なぜか異様なくらい暖かくて、日本の会社で着ていると汗が出てくるくらいなんです。
けして、厚手ではなく、寒いかな?と心配して買ったのになんでこんなに暖かいのか。。。
いつも不思議で仕方がないです。
同じ店でニットカーディガンを買うか迷って買わなかったのですが、こんなに暖かいなら買ってくれば良かった。
いま時期はコートは暑いし、日本のカーディガンは寒いし、学生みたいにヨンセのスタジャンは着れないし(あれ、暖かそう。いまの時期にいいですね。)あのカーディガン買って、羽織ればちょうど良かった。
15000wだから激安なんですが、なんと地下商店街で買い物するのに、現金を持っていくの忘れたんです。。。
そのお店は現金のみだったんですよね。

旅行では常に現金払いなのに、生活するとほとんどチェックカード払いで、現金の持ち歩きを忘れるようになってしまいました。
なれると韓国のカード社会は本当に便利です。

高速ターミナル駅にはイーマートのプライベートブランドNo Brandのアウトレットがありまして


お菓子、たくさん家にあるのにー!
でも、これ普通にイーマートで買うより全然安いのです。

日本の激安スーパーなみ!

チョコは普通に美味しかったです!
もっと買えば良かったー。

高速ターミナルに行かれる方はお土産の調達はここがいいかも。
少しですが、野菜や果物。
お肉、冷凍食品もあるので、おばさまがたが必死で買い物してました!
イーマート同様、袋は有料なので、旅行に来られた方は大きめエコバックをお持ちくださいね。

最後に


5年ぶり!?ぐらいにモッティンコヤンイでモコモコソックス買いました!
一足2000w
モコモコソックスは2年持てばいいくらいなので、この値段なら確実に元が取れます。
日本の100均にも最近はあるのかな?
でも、かなり厚手で暖かいので質は100均よりいいです。
去年まで履いていたものはすべてヨレヨレになって春に処分したので、買い換えできて良かった。


買い物途中でテンジャンチゲの夕飯。
最近テンジャンチゲ大好きです。
具だくさんで美味しかった。6000w
学生食堂はなぜかテンジャンチゲがないので、久々に食べれて嬉しかったです。


新聞発表終わりと、やっぱり謎な中国人

2017-10-17 14:27:37 | 延世大学語学堂秋学期・4級
新聞発表終わりました~
まあ、散々でした。
そもそも、どうやって発表するのかわかんないんですが。。。
とりあえず、私の記事が雇用問題だったため、事前に記事を渡したクラスメートから、質問ぜめになりました。。。
言ってることがよくわからないと。
だよね(^^;
と、いうことで要約文を読むときに簡単な言葉で説明をつけながら話しましたが、これがダメだったかもー。
でも、このままじゃみんなわかんないしな。。。
もうどうなってもいいや~と半ばなげやり(笑)
私の前の子はまるまる見ながら読んでました。
配点は20点満点ですが10点とれればいいです。。。

さて、3級のときは中間試験が終わると学校に来ないとか、発表をしない人とかいましたが、4級もいました。
今日なんて新聞発表があったのに、朝学校についたら3人しか居なかった~

なかでも不思議なのは、学校が始まったときはやる気満々だった中国人学生がチュソクの直前からこなくなったこと。
結構熱心だったので、なんでだ?とみんな思っていて、とうとう先生が誰か知ってる人?と聞いたところ、中国人学生がみんなで、

彼氏ができたから、学校に来ないと。

えー!?
これには先生も他の学生もビックリ!
二人で楽しく過ごしたいので、学校には来ないで、4級はまたやり直すそうです。。。

衝撃!!

試しに彼氏はどこの国の人?と聞いたら、中国人でした。
やっぱりなー(笑)
韓国人の彼氏なら学校にいかないという選択肢はないよね(笑)

そして、私に状況劇でカンニングを提案した子は、とりあえず学校にはくるけど、今学期で終わりだから中間試験も新聞発表もしないと。
なら、なんで状況劇だけしたんだ???
そして、その提案に乗ったもう一人の子は授業時間に中国語でしゃべるわ、スマホは見るわで、先生に何度も注意をうけ(笑)、新聞発表の記事をいまだに決めてません!
えーと、あなたは明後日だよね??
今日も先生にこれは新聞記事じゃないよと却下されてました(^^;
大丈夫なんだろーか。。

やっぱり中国人って不思議。
3級のときは男子がおかしかったけど、4級のクラスは女子がまともでなない。。。
今日の新聞発表では頑張って男子が討論に参加してくれましたー。
ありがたや。。

とにかく疲れた。
2日くらいほとんど寝てないので、今日はちゃんと寝たいです。。。

4級中間試験の結果が。。。

2017-10-16 17:15:57 | 延世大学語学堂秋学期・4級
今日、先週受けた中間試験の結果が返ってきました。
どの先生も気付け薬を持参しろとか、ハンカチの用意をしなさいとか、かなり脅かされましたが。。。

ほんとにヤバかった!!

私、このままでは落第です!

何がひどいかというと、

쓰기!スギ!(直訳すると書くこと)

なんと、60点いかなかった。。。
期末試験では最低でも65点以上いかないと追試か落第です!

ですが、なんとですね。
4級全体の平均が60点なかったとゆー。
あるクラスは全員60点以下。
私のクラスは67点をとった子がたぶん最高得点で、他はみんな60点以下だと思う。。。
すでに、期末試験での挽回はほぼ無理という子が数人。。。

確かに難しくて、考えてたら時間が足りなかったんです。
で、解説をきくと文法の解釈事態は間違ってないんですよ。
たぶん、みんなそう。
でもね、一番ひどかったという対話文の回答穴埋め問題の対話が、???という内容が多くて、それって回答はひとそれぞれじゃないの!?って感じなんです。
3級のときに、対話穴埋めは先の話に添って回答すると高得点だと聞いていたので、対話に出てきた単語から考えても、全然わからない。。。

例えば、私が納得出来なかった問題。

卒業旅行で保険に入るため、外国人登録証を持ってきてっていったけど、持ってきた?

これの模範解答

外国人登録証を作ろう、作ろうと思っているけど、忙しくてまだ作りにいってない。


だめでしょ!外国人が外国人登録証もってないってさ!?
この問題、すごく悩んで最後まで保留にしてた問題。
まず、卒業旅行ってのが引っ掛かった。
卒業間近ということは、長く学校に通ってるんじゃないのかい?
入学間もないならわかるけど。。。
じゃあ、登録するとか作るはないよなあ。。。って思ってしまったのです。
先生いわく、6級には観光ビザで勉強してる学生がいるから、あながち嘘じゃないと。
なこと、知るか!
少なくとも私の周りにはいないよー。

他にも解釈が難しい文がたくさん。
ワークブック2回やったけど、とにかく考えてもどんな文を作ればいいのかわからなくて、大変でした。

他にも韓国はこうだろうけど、他の国でもそうなの?とかいう問題がおおく、それが私たちの心を惑わしたんだとおもいます。。。

なんか、ショックー。
せめて60点とれてれば、心が軽いのに~~~

他の試験はとりあえずまあまあでした。
気になるカンニングを勧誘された状況劇の点数は30点中26点だったので、考慮してもらえたんだろうか。。。

さて、明日は新聞発表。
さっき資料の印刷をしたから、今から発表練習しなきゃ。

昨日もほとんど寝てないからつらいです。。。

中間試験が終わりました

2017-10-14 08:08:50 | 延世大学語学堂秋学期・4級
木曜に中間試験が終わりました。

本当にしんどかった。。。
3級に比べると、やることも覚えることも多かったので、頭がパンクしそうでした。
直前にチュソク連休が入って、一時帰国をしたことで少しリズムも崩れたし、まあ、これは自己責任ですが。。。

金曜日は通常授業だったのですが、担任の先生が土日はすべて忘れて、月曜は薬を持参してきなさいと。(^^;
イルキの先生もハンカチを持参してきなさいとのことでしたので、4級全体がとんでもなく成績が悪かったんだろうなーと思います。
そういえば、3級の中間試験のときも、全体の平均が普段の3級に比べて低い!どうして先生が出るよといったことをやらないの!?と言われたことが。。。
ほとんどの学生がその3級から上がってきたわけだから、ダメ学年なのかもしれません( ̄▽ ̄;)

まあ、あとは結果を待つのみ。。。

土日?
遊びたいけど火曜に新聞発表が!
今日はがっつり向き合います~~~はあ。。。

明日から中間試験

2017-10-10 17:53:36 | 延世大学語学堂秋学期・4級
明日から中間試験です。
なのに、ブログを更新。。。
今は休み時間ということで(^^;

さて、明日はマラギとイルキの試験ですが、こんなに自信のない試験は経験ないぞというくらい準備が間に合ってません!
今日は聞き取りの練習問題やったけど、まあヒドイ有り様でした。
3級のときは90点台をキープしてきましたが、4級になってからは日本にいたときの苦手科目が聞き取りだっただけに、ボロがでてきたな。。。という感じです。
CD、聞いてないもんなあ。
まずいです!
私が早とちりしているところもあるし、選択肢がどれも使えそうという問題もあって、えーっ!?違うの!?という引っかけにもまんまと引っ掛かっていますが、これは問題が悪い気がする。。。
みんな、間違ってたし、答えがバラバラ。て、ことはどれも自然だと言えまいか??
同じく90点台をキープしていた読解は4級になってから、イマイチ授業が理解できなくて、昨日からおさらいしました。
そしたら、けっこう内容理解してまして、どうしてこんなに授業のときにわからないのか考えてみたんだけど、

読解の先生、脱線多し!
同じ質問を何回もするから、あれ?さっきの答えは間違い?とみんな誤解して回答しない
で、ポイントはどこなの!?

そこだよ。。。
先生の授業がわかりにくい理由。

これ、どうしてわかったのかというと、文化体験授業のときに違う先生が授業をしてくれたことがあって、その先生の授業はほんとに分かりやすかったんです!
3級のときの読解の先生の教え方と同じでした。

なるほどー。先生によってずいぶん差があるんだな。
おかげで3級のときは授業だけで試験対策まかなえたけど、今回は初めから復習してポイントを整理する必要があり、かなり時間をとってしまいましたとさ。

さて、読解は一通り終わったので、今からマラギ対策しなきゃー。

がんばりますー。
いい点は望まないから5級に進級できますよーに。


工学館地下の売店でシャーペンの芯を買ったら、なんと400w=40円でした!
激安!
メイドインコリアのシャーペンの芯初めて~
使い勝手良かったら帰国するとき買って帰ろう(*^^*)