goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の途中

人生は長い旅のようなもの。毎日のつれづれに趣味のあれこれなど書いてみようと思います。

チュソク連休➡️通常営業にシフト中

2017-10-07 08:59:52 | 延世大学語学堂秋学期・4級
昨日の夕方に大荷物を抱えて韓国にまたやってきました。
冬物、ブーツ、そしてなんと布団もってきたから大変だった。。。
布団と言っても、寝袋なんですけど。
早速昨日使いましたよ!
夜、寒い~~~
行く前から薄々、寒いよなあと思っていたとこへ一週間ですっかり秋が深まっていました。

一時帰国中は弾丸なのと、かわゆい甥っ子の相手をしていたら思いの外勉強できず、重い勉強道具はまるで無駄な荷物となりましたとさ。
このブログを書き終えたら図書館行きます!

帰ってきて一番先に食べたのは

3000wポッサムでした(*^^*)
ぺろっと完食。
すっかり食欲戻ったけど、すでに野菜不足(笑)

何にもないから今日は夕方買い出し行かねば。。。
しかし、夜はうすら寒い。。。
ジェラートピケのモコモコカーデを持参するべきだったと既に後悔(^^;

新村フラワーフェスティバル

2017-10-01 09:35:09 | 延世大学語学堂秋学期・4級
金曜日から本日日曜日まで新村ヨンセギルでフラワーフェスティバル開催中。
私も昨日、ふらっと見に行ってきました。



ドライフラワーのお店がでていたり、

こんな可愛い綿あめも。

なんだかざわざわっとした飾りも(^^;



チェジュ島特産ハルラボンの苗木が売ってましたよー

切り花コーナーでは好きなお花を選んで会計すると無料でラッピングもしてくれます。

このお花、ほしかったけど今日から一時帰国だから買えなかった~


ポンポンマムは韓国語でもポンポンなのね。


こんな斬新なバラも!
さすがの韓国人も不思議だ~といいながら写真をとりまくる。けど誰も買ってない(笑)
結局一人しか買ってるとこ見なかった(笑)

お花の価格は日本と同じくらい?かな。
そんなに安くは感じなかったけど、お花はやはり癒されますね。
コシウォンだし、留学後のことを考えると植物は買えないけど、たまには一輪くらいお花を買って、癒されたいな~。

さて、15時の便で仁川から一時帰国なんですが、連休の大混雑が予想されるので、今回はソウル駅で事前チェックインを利用しようかなと考え中です。
10時半にはでようかな。
バスでソウル駅までいこうと思いますが昨日から腰が痛くて。。。
無事に日本に帰れるかな。
荷物は空っぽなんですけどね。

行事目白押し!からの秋夕連休突入

2017-09-29 14:36:02 | 延世大学語学堂秋学期・4級
今週は行事が目白押し!
2日も通常授業がなくて、結構なストレスフリーでした。
おかげさまで食欲も戻ってきて、韓食もキムチも何でも来い状態(笑)

で、なんの行事があったのかといいますと


第26回外国人作文大会
제26일 외국인 백일장

水曜にペギルジャンがありました!

メインイベントはその場で発表されたお題にしたがって、青空のもと詩かエッセイを書いて提出するという。。。
ですがね、

この日


雨!降ったりやんだりの最悪コンディション( ̄▽ ̄;)

傘をさしたり閉じたりしながら書き上げて提出。

ちなみにお題はくす玉で発表されます。(が、なかなか割れず)

エッセイのお題、笑う


詩のお題、色

どちらも難しいやね。。。

終わったらパンとジュースの支給をありがたーく頂戴します。

すごい、学校の名前入りだ。
学生生協で売ってるパンやさんのかな?
お昼代が浮いたよー\(^-^)/

しかし、ここからが長い!
なにしろものすごい人数が書いたエッセイと詩を審査するから!

ここからは大余興大会です。

まず、サムルノリ

学生の歌2組
学生の?ダンス

なぜか、なぜか!
ロシア舞踊と歌



アフリカンミュージック。。。

もはやなんだかわからないところに

で、やっと

テコンドー!これが一番面白かった!
体育大の学生さんらしいです。
すばらしいテコンドーでした。

このあと、受賞式がありまして、思ったよりたくさんの学生が受賞。
日本人と中国人が多かったかな。
詩の第一位は日本人学生でした。

最初から最後までいたのですが、結構面白かったです。

でも、余興長すぎ。。。

さて、翌日は4級の文化体験授業
大韓民国歴史博物館での授業。
もんのすごく細い学芸員さんの説明で韓国の近現代史を学びます。
説明はわかりやすくて、歴史好きな私には興味深いことも多々ありますが、展示はめちゃくちゃショートカットだったので、個人的には後日また見にいきたいと思います。

あと、やっぱり日本は他の国の人と一緒には聞きにくい部分もあるよね。。。

さて、最後はノートづくり

紐で綴じるだけなんだけど、中国人男子たち、針に紐通せず四苦八苦!
えー!?なんで?(笑)
代わりに通してあげました。
意外と不器用なのね。
そして、このノートに名前を書いてくださいと言われたから、みんな自分の名前を書いたら、今日になって「なんのノートなのか。ノートの題名を書きなさい」と言っていたことがイルキの先生の質問で判明!Σ( ̄□ ̄;)
全員、なんで名前書くんだ??と思いながらハングルで大きく自分の名前書いたよ。。。
全員同じことしてたから、学芸員さんの説明が悪かったんだと思います。。。

この日は天気がよくて、屋上からの眺めが最高でした。

景福宮と青瓦台が綺麗!

授業もなくてストレスフリー!

楽しい2日間でした。

さて、金曜日の授業も終わり!チュソク連休開始です!
が、語学堂は11日から中間試験なので、まるで気持ちは休まりませんし、翌週火曜から4級の新聞発表が始まります!
日本に帰る予定ですが、勉強道具持参です。。。
とにかく頑張ります!!


週末いろいろ

2017-09-27 00:13:00 | 延世大学語学堂秋学期・4級
新聞発表のもやもやで憂うつになりがちだった週末ですが、いつも一人で図書館な私には珍しく予定が入りました(笑)

ここのところ、夕飯を市場で買ったドーナツとフルーツにしたり、食べなかったせいか土曜日はなんかふらふら。
痩せたし女子デーだったから貧血が出てきたのか、自分でもヤバイなと思いました。
でも、食べたいものが思い浮かばない。。。
よーく、考えたら!
あれ、食べたい!ということでわざわざ地下鉄で市庁へ。

何年ぶり!?
ムギョンドンプゴクチプのプゴク!
優しい味でスープ完食!
キムチも食べた~
ご飯が残念ながら柔らか目で、私の嫌いなタイプだったので全部は食べられなかったけど、アミとネギの和え物?みたいのが美味しかったなー。

さすがにいきなり食べすぎたからか、夜はお腹が少し壊れました(^^;

日曜日はこのとき、ちらっと見た光化門でやっていた韓服まつりを1時間くらいふらふら。



韓服の屋台もありました。
売ってるのね。子供用がマノンとかで、思わず甥っ子に買いそうになる(笑)


こんな無造作に山積みにした屋台も(^^;
有難みなしね(笑)


なんかありがたいお言葉を無料で書いてくれる屋台に韓国人が行列。
韓国人ってこういうの好きよね。
みんな半紙もって歩いてたけど、みんな家に飾るのかなあ。

このあと、コエックスで約束があったので、ほんとにちらっとしか見れなかったのですが、韓服のファッションショーとかあったみたいです。
ちょっと見たかったな。

コエックスでは日韓交流おまつりも少しだけのぞきました。
日本のおまつりは何回か行ったことあるけど、韓国でははじめて。
思っていたより盛大でビックリ。
浴衣体験はあるだろうと思っていたけど、ちゃんとした着物も着付けていてビックリ!
私が着たいくらい(笑)
毎年思うけど、日韓関係がこうしてうまくいくといいよね。

コエックスに来たのは、いつも私の発表をチェックしてくれるお友だちに会うため。
日本語ペラペラなので、日本語で4時間くらい話してました。

そのまま、また地下鉄で移動。
次は別のお友だちと夕飯なんですが、こちらは韓国語。
もう、いつもにもまして言葉が出ない、出ない!
いつも図書館で勉強してるのに、なんで話せないの!?と言われてしまいました。。。
何も言い訳できません。

写真とりわすれたけど、この日は日本じゃ食べられないだろうからと、広蔵市場でユッケやさんに行ったんです。
実は私、あんまり生肉は食べない。。。
美味しかったんだけど、日本ではユッケだけ食べるってあんまりないですよね?
どーしたらいいんだ?という感じになってしまって、ちょっと申し訳ないことしたかなーと反省。
でも、ユッケだけってね。。。飽きちゃいますよねぇ?

そのあと、二次会でピンデトック。
この時点で少し、またふらついてきた(笑)
ですが、少し歩いて

これは食べるよね!?
緑茶チョコピンス、美味しかったです(*^^*)

帰りの電車で

噂のチキンのつり革広告に遭遇!

で、家に帰ったら、テレビでクイズの延高戦がやっていたので見てしまいました。
あ、週末は延高戦だったんです。
ちなみに延高戦というのは、延世大学とライバル?の高麗大学のスポーツ対抗戦。
日本でいうと早慶戦みたいなもんです。
ちなみに高麗大学では高延戦っていうんだって。
新村は横断幕でるわ、ブルーのTシャツと赤のTシャツの集団が。。。
土曜は深夜まで打ち上げでうるさかった。。。
でも、テレビの延高戦に出ている学生さん、どちらも可愛かったです~
コシウォンのテレビ、チャンネルによってはとんでもなく音が聞こえなくて、これも聞きづらかったんですが、難しいそうなクイズを解いていました。
ちなみにこちらは延世の勝ち!
どちらの大学も可愛い大学生だったわー。

まあ、こんなグダグダに過ごしていたので、まるで勉強進んでいません。
4級になってからやる気がおきないんですよねー。
状況劇で出鼻くじかれてから、本当にやる気がでなくて。。。
そろそろ建て直しをはからないと、大変なことになるわー。

考えます!

新聞記事やっと決まる

2017-09-26 19:09:27 | 延世大学語学堂秋学期・4級
昨日、先生から新聞発表の記事のOKがでました~
3度目の正直です。。。
しんどかった。

結局、京東市場に行く道すがら買った紙の新聞から出しました。
先生の高い要求をクリアするためにはネットはかえって情報が多すぎてムリー!

はじめは前職の専門?だったクレジットカードのアプリについてやろうと思ったけど、記事が不十分で❌だったので、ネットサーフィンしたんだけど、いい記事が見つからなかったので、まったく内容を変えました。
その記事には先生の要求する問題点や良い点が書いてあったので一発OKでした。
だよね。。。
だって私、まず先生の要求を満たしている記事から洗い出したんだもん。
これでダメなら何が通るのよって感じ。
ただ、そこが入っている分、記事そのものが長いので中略しないとなー。
そして、要約も。。。

明日がペギルジャン、明後日が文化授業なので、予習復習がない間に記事をちゃんと読んでおこうと思います。

新聞発表の前に実は中間試験!
チュソクは日本に帰るので、勉強道具持参します。。。
まあ、7~8日はなんの予定もないので図書館おこもり。かもな。

とりあえず、少し心が楽になりました。
がんばります!

先生のOKがでなくて心折れそう

2017-09-23 09:10:18 | 延世大学語学堂秋学期・4級
前に書いた新聞発表の記事ですが、先生のOKがでなくて、まったく進められません。
私だけじゃなく、みんなです。
なぜダメなのか。に納得がいかないんですが。。。

私の場合

テーマはすごくいい。
でも、新聞には事実しか書いてない
記事の中に問題点と良い点が書いてある記事を探して。
とな。

理由は
クラスメートが議論しづらいから

え?そこ!?

そもそも新聞って、まずは事実を伝えるものだから、主観が入る新聞記事なんてあるの?
それは社説的なものってこと?

その事実から問題点と良い点は簡単に読み取れると思うんだけど。
それでも、他のクラスメートがわからないからの一点ばり。

実はこれ、他の日本人やヨーロッパの人たちも同じようなこと言われてる。

日本では新聞を読んで、要約してそこから自分でいいところ、悪いところを読み取るというのが普通。
小学生か中学生でやるレベル。
それをはじめから、それが明確に書いてある新聞記事を探せって。。。
無理じゃない?

しかも、他のクラスメートにあわせて。ってさあ。。。
他の子なんて、誰でもわかりそうな内容を選んだのに、難しすぎるって却下されたと。

先生のいう、クラスメートの議論できるレベルってどこですか?て、感じ。
正直、話す話さないはお国柄や個性があるから。
ぶっちゃけると話し方から明らかに中国人のことだと思う。中国人は本当に話せない。2級レベルのかたこと。でも、4級にあげたのは先生たちだよね。。。それに積極的に社会問題や政治問題の討論は無理だと思う。国がそういう教育をしてないから。そういう人材は共産党にとって脅威になるから。それを彼らに求めるのは彼らにとても可哀想。学校はそこの想像はできないのかな?
私はそこも考えて彼らにも話しやすい内容を選んだんだけど、先生が授業中に中国人にサード問題をどう思う?って聞いたときはビックリした。。。韓国に住む中国人にとってはとてもデリケートな問題なのに。。。

そこの問題をクリアするために事前に資料をみんなに配って根回しできるって言ってたのにー!!

まあ、最近明らかにマラギの西江を意識してるのはわかるけど、授業内容はそのままなのに、話せる一番下のレベルに合わせて対応しなきゃならないのか?

宿題も相変わらずでるし、新聞記事に時間はとられるし、そのうえ、週末は外に出て遊べ、韓国語に触れろと言われて、だったらやりたいことやらせてほしい。。。

なんだか延世の矛盾に疲れてきた。

お次は新聞発表

2017-09-20 18:14:44 | 延世大学語学堂秋学期・4級
状況劇が終わって、つかの間の開放感を味わいましたが、早速月曜日に次のビックイベント新聞発表の詳細が発表されました。
こちらも毎回同じものを提出するおバカさんがいるらしく、先生がカンニングしないための対策詳細まで話していましたが、それでも毎回でるって、すごいよね。。。

簡単に言うと、自分で選んだ新聞記事に説明と自分の意見、クラスメートへの質問を作って、発表したあと、討論をするという課題です。
自分の発表が終わったとしても、他のクラスメートへの討論に参加しないと減点されます。
だから、あらかじめクラスメートに根回ししなさいよーという先生の言葉にせっかちな香港人の子が一人ずつ私に質問してねと根回ししてました(笑)
まだ記事も決まってないのにー。

発表の順番をくじ引いたら初日発表になっちゃった。
でも、早く終われば気楽だな。

やること自体は小学校の国語レベル。
問題はそれを外国語で書くということと、発表するということですね。
発表の練習したいから、今週中には記事を決めるつもりです。

あらかじめやらないとヤバイ!
なぜなら、再来週から韓国はチュソクの大型連休!
私は数日ですが帰国予定。
で、連休あけたらすぐに中間試験、試験終わったらすぐに新聞発表なんです!
休ませる暇なし!延世恐るべし!
と、いうわけで今日はお昼食べたあと、家でずっと記事を探していました。
とりあえずよさそうなのをカカオトークで自分宛に送ったので、ご飯食べたらざっと、読んで二つくらい選んで、明日あたり先生にこれでいいか確認しようと思います。
先生のOKでたら、どんどんやらなきゃ!

状況劇が終わりました

2017-09-16 09:51:29 | 延世大学語学堂秋学期・4級
昨日、無事に?状況劇の発表が終わりました。
なんとかやったけど、私は後悔しかないです。
カンニングさせないようにすることから始まって、先生に話したらなんとか彼女たちも考え始めたんだけど、出てきたセリフが二人合わせて10こ。。。
しかも、どれも私が考えたセリフに対しての回答なんだけど、文法も何いってんだかわかんない。
友達設定なのにパンマルにもなってないし、パンマルって2級で習うよね?
私がパンマルにしても、後から出てくるセリフはパンマルになってない。
先生が状況劇について、何度も説明したんだけど、そもそも状況のなんたるかを理解してなくて、先生が話してわからないものを私が説得できるわけはないんです!
二人ともこれ。。。
せめて一人まともであれば!
結局、私としては私のセリフには4級で習った文法や四字熟語を入れ込んだけど、設定的に一人ではそんなに長くはなせなくて、他のチームに比べてイマイチな内容でした。。。
しかも、当日セリフ変えると言い出して、見てみたら話の流れにまったくそってないし。

そもそもこの状況てのが、ふたりがカンニングしようとした前学期の原稿なんです。
ダメだから変えよう!と言ったのですが、二人が絶対嫌だ。ばれないから平気ときかなくて、私は巻き込まれるの嫌だから、少し変えて、友達二人+店員が接客にしたんです。
私は店員役だから、ひとりだけ長く話して接客するのも不自然だし。。。
この状況で面白い話なんて作れない!
それでも半日考えて、オチをつけたらそのオチがおかしいから変えると言われました。。。
ほんとにつまんないな、中国人!
めんどくさいから、その通りにさせたけど、そのせいで二人のセリフが2つずつ減ったのと、途中でまるっと忘れてたからもしかしたら10文いってないんじゃないの?
私は数を確保したけど。。。
その忘れたとこも、後半の話の流れに必要な部分だったので、二人で忘れた子に合図したけど、まったく気づいてなくて、もう一人が思考停止しちゃったから、仕方なく私がアドリブいれて、話を無理矢理引き戻したとゆー。。。
おかげで私も長目の一文言えなかった(T_T)
たぶん、点数はいかないだろうなー。
中間試験でしっかり頑張らないと。
でも、まるでやらない中国人二人に日本人一人ではここが限界!
他のチームの出来がすごく良かったので後悔しかないです。
せっかくやるならあれくらいやりたかったー!
面白いのやりたかったー!
面白いとこ全否定されたからね!
だったら初めからちゃんとやれっての。
とにかく終わって開放感はあるけど、後味の悪い4級スタートになりました。

次の新聞発表は個人戦だから悔いがないように持てる力を入れたいと思います。

それにしても、書いたセリフの文法もめちゃくちゃで何書いたのかわかんないし、話し合うにも話せないし、カカオトークは書けないし、どうやったら4級にあがれるのか?
まあ、たぶん、今まで発表はこうして他の人の作ったので乗り切ったんだろうな。

あ、他の中国人のカンニングに利用されないよう、台本はすべて私が管理して先生に差し上げました。
先生も、もういらないでしょ?だから全回収します。と言っていたので、カンニング対策とったんだろうなあ。

先生、私の苦労も汲んでくださーい!

昨日と今日は勉強しません!
明日は一日頑張って、状況劇で遅れたワークブックや宿題のチェック頑張ります!

今学期からある程度自炊生活

2017-09-09 20:43:03 | 延世大学語学堂秋学期・4級
6月からこのコシウォンに住んでいまして、パンチャン、いわゆるおかずつきなので、ほぼパンチャンを食べて生きてきました。
が、8月の末にお腹を壊してから、もう日本食が恋しくて、早く帰りたくて、体重が3キロくらい減りました。
最後はご飯を食べなかった。。。

パンハクに日本に帰って、めんつゆとかだしの素を持参してきました。
そして、ときどきですが簡単に自炊をするようになりました。


ハプチョンのホームプラスでモクサルが2塊8000w。しかも賞味期限17日までなので購入。
簡単に塩コショウで焼いただけ。
あとエリンギ。3本で1900w。
みどりの野菜はホームプラスで売っているグリーンリーフ!
ジップつきの袋で大量に売っているので日持ちするし、なにより冷蔵庫のスペースをとらないのが嬉しい。
新村のマートでは全部パックなので、これはホームプラスオリジナルなのかなあ?


これはある日の朝御飯。
夕べの残りのとんかつもどきと、アマノフーズさんのお味噌汁。
おにぎりの中身は家から持ってきた梅干し!のりも日本から持参。
ジャパニーズソウルフード!


今日はモクサル、たまねぎ、ジャガイモ、エリンギ、全部入れてめんつゆで煮込んだ簡単肉じゃが!
これ、思ったよりおいしくてビックリ。
半分ストックしたので、ご飯にかけて食べよ。

お見せするのも恥ずかしい、ひどい料理なのですが、とにかく不便な台所でなんとかやっていけそうです。

もう少ししたら、たぶんキムチも食べたくなる。。。はず!?

先生はカンニングを察知していた!!

2017-09-08 19:36:22 | 延世大学語学堂秋学期・4級
昨日のカンニング事件。

今日、授業の後に先生に「あの二人、ちゃんとやってないでしょう?大丈夫?」と言われました!!

きっかけは四文字熟語?の授業。
あらかじめ早めに準備する性格の人?という質問があり、私ともう一人があげまして、そしたらカンニングを持ちかけてきた子が
「オンニはもう状況劇の台詞を作った」と言ってきたんです。
で、先生が「もうできたの!?」と聞いてきて、クラスメートもみんな驚くから
「自分の台詞だけできました。状況を昨日、決めたから夜やって、カトクでチームのメンバーに送ったからあとは二人の台詞まちです。きたら仕上げます。待ってるんです」と言ったら、二人の様子がおかしいことに気づいたようです。

しかし、自分からネタをふるとは、カンニングすることを悪いと思っていない無邪気さ。。。

カンニングとまではいかなかったけど、カンニングを持ちかけてきた子が4級2回目なので、前にやった内容をやろうと言ったから、絶対ダメだって言って状況を変えさせたこと。
もう一人の子ははじめは真面目に考えるために、時間の約束をしたけど、カンニングを持ちかけてきた子に流されて、真面目にやらなくなってきたことを話しました。
まあ、やんわりカンニングを言いつけてますね、私(笑)

先生はチームの作業だけど、あくまでも点数は個人点、最悪二人がちゃんとやらなくても(人の発表を流用してもということらしい)、私がオリジナルをきちんとやれば点数はきちんとつけるから、自分のことだけやりなさいとのことでした。

実はもう1チーム、中国人二人+エストニア人のチームがありまして、この中国人二人の出席率が非常に悪い!ので、先生はこのチームのことも心配していました。

中国人だけマークしているということは、今までもカンニング事件があったということでしょうね。。。
blogにコメントをよせてくださるサトコさん(延世語学堂卒業生)によると、新聞発表でもまる写しして出した学生がいたみたいです。
ちなみにもちろん0点です。

今のところ、あの二人からカトクは着ません。
さて、いつ来るのやら。。。
中国人、想像力ないからなあー。
まあ、あの国の人が新しいことを生み出せる力を持っていたら中国共産党には驚異だもんね。。。
そんな教育はしてないからなあ。

はあ、とにかく憂うつです。
私、不正がとにかく大嫌いなので、あの二人を見る目が変わってしまいました。
前学期は努力家の中国人が多かったので、何人かはとても親しくして家まで遊びに行ったけど、今学期は一定の距離を保っていこうと思います。。。