Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

US tested biological weapons in Japan’s Okinawa

2014年01月12日 23時59分57秒 | Weblog
米軍、沖縄で生物兵器実験 60年代、いもち病菌散布

 日本に復帰前の1960年代初めの沖縄で、稲作に深刻な打撃を与える生物兵器の研究開発のため、米軍が屋外実験を繰り返していたことが11日、分かった。稲に大きな被害をもたらす「いもち病菌」を水田に散布し、データを集めていた。共同通信が米軍の報告書を米国の情報公開制度で入手した。

 米国本土や台湾でも実験しており、沖縄が米軍の生物兵器の研究開発戦略に組み込まれていた実態が浮かび上がった。中国や東南アジアを念頭に開発を進めていたとみられる。その後米国は69年、人に被害を与える病原体を含め、保有する生物兵器の廃棄を決めた。

2014/01/12 02:05 【共同通信】



US tested biological weapons in Japan’s Okinawa in the 60s – report
Published time: January 12, 2014 11:50 Get short URL


The American army conducted experiments with biological weapons aimed at destroying rice crops on the Japanese island of Okinawa in the 60s, Kyodo news agency reports. The alleged target of the tests was the China and Southeast Asia region.

Citing classified US documents, Japanese news agency Kyodo said the US military carried out experiments on their sovereign territory between 1961 and 1962. At this time Japan’s southern island of Okinawa was still under post-WWII, US jurisdiction. The US did similar tests in Taiwan and the American mainland, notes Kyodo.

The American army experimented with rice blast fungus – a plant pathogen – which infects rice crops with disastrous effects. The pathogen latches onto the rice plant as a spore and produces lesions and spots all over the rice plant and then reproduces.

A single lesion can generate a thousand spores in one night alone, while an entire cycle – lasting about a week – can have a devastating effect on rice crops.

Kyodo reports that tests were conducted over a dozen times, and mentions test sites, Nago and Shuri, in Okinawa. The US army reported some success in their experiments and the gathering of “useful data”.

"Field tests for stem rust of wheat and rice blast disease were begun at several sites in the (US) Midwest and south and in Okinawa with partial success in the accumulation of useful data," wrote Kyodo, citing its documents.

The US government discarded all its biological weapons in 1969 and discontinued testing, after a leak of chemical weapons made 20 American soldiers stationed on the island sick. Moreover, residents had to be evacuated from the surrounding area and were reported to still be suffering the effects of the toxins two years after the leak.

In response to public outrage, the US government was forced to launch Operation Red Hat – a mission to remove all the biological weapons stored on Okinawa.

Six years later in 1975, Washington signed the international convention against production and possession of biological weapons.

Okinawa came back under Japanese jurisdiction in 1972, but the US still keeps a military presence of around 50,000 troops on the island.

Their presence is a constant source of tension with local populations due to crimes committed by servicemen, disruptions caused by military flights and land use by the US military.

”America is still a deeply racist country”

2014年01月12日 23時46分40秒 | Weblog
America is still a deeply racist country
Gone is the overt, violent, and legal racism of my childhood in the 1960s. It's been replaced by a subtler, still ugly version
Share 152


theguardian.com, Sunday 12 January 2014 12.30 GMT
Jump to comments (70)


I had returned home to bury my father, who had spent much of the 1950s and '60s fighting for civil rights in the south. Consequently, my childhood was defined by race. It was why our car was shot at, why threats were made to burn our down, why some neighbors forbid me to play on their lawn, why I was taunted at school as a "nigger lover".



"nigger lover" という言葉があるんですね。 最近では、”Japanophile”” Wapanese”
がそれに近かったりして?


Gone is the overt, violent, and legal racism of my childhood. It has been replaced by a subtler version.

It is a racism that is easier to ignore, easier to deny, and consequently almost as dangerous.


 あからさまで、暴力的、法的な人種差別はなくなったが、もっとさりげない差別はのこっている、と。こうした差別は、無視したり、否定したりするのは、容易だが、従って、同時に危険でもある、と。

 歴史は違っても、日本も在日朝鮮人、中国人、あるいいは、肌の色の濃い系統の人々に対して、日本にも似たように、さりげない差別があるということは、認識しておいた方がいいとおもいます。

日本が最悪にイケてない10のこと

2014年01月12日 23時39分37秒 | Weblog
日本に住み日本を愛する外国人たちが嘆く「日本が最悪にイケてない10のこと」


10 things Japan gets horribly wrong

似たような不合理が外国にないか、というとそういうわけではないだろうが、わりに同調するの日本人も多いのではないか。

もっとも、ケンタッキークリスマスチキンはwrong というかどうでもいい。



自主防衛路線への転換

2014年01月12日 19時32分56秒 | Weblog


 現状維持というのは、対米従属ということで、朝日や、民主党はむしろこのなかにはいろう。

 社民党と共産党は必ずしも反米とはいえない。反米なら、ロシアの報道機関のように、アメリカの弱点、汚点をもっと暴露して、慰安婦問題でも、アメリカを追及するだろうが、そういった発想はない。 だが、たしかに、はっきり認めるかどうかは別にして、発想としては非武装中立に近かろう。

 ここにはないが、護憲、自主防衛というのもありえる、

 憲法は許容しているのだから、国際政治上困難ではあるが、核武装も理論上はあり得る。これは、武装中立系ということになろう。


 愛国、ナショナリストというなら、いずれにせよ、自主防衛路線をとるべきであろう。
 不平等な関係に甘んじているのは、日本の生存のためとはいえ、愛国主義者のイメージにあわない。

 そのためには、現状に鑑みて、英霊への”尊崇の念”は心の中で叫び、また、世界の誰もが認めないようなヘイトスピーチなどに走らず、アメリカさまにも中国様に対しても、絶え間なく、笑顔でいるべきだ。無駄なことに労力を使って、他国を侵略する企てのある軍国主義だと誤解されて、危険視扱いされないためである。

 しかして、たんたんと、自主防衛力路線にいつでも転換できるような、インフラ整備にいそしむべきであろう。 

 その程度のことをしてようやく、アメリカ様に怯えずにものが言えるようなる。

 もっとも、イギリスのプードルぶりをみるとそれでも無理か、という懸念もあるが・・・

 ちなみに、安倍首相は脱属国、自主防衛路線というより、むしろ、アメリカの役にたつ範囲で集団的自衛権を認め、アメリカの役に立つように、アメリカの地域の負担を軽くして、その分を日本が背負いましょう、ということだろう。これが、同時に、日本のためになる、というのが彼の判断であろう。

 脱属国、自主防衛というシグナルはいまだに送っていない、というのが私見である。


 




 

 






低学歴・低学力 愛国心で歌って踊れ??

2014年01月12日 16時11分33秒 | Weblog
鳥井 弘文2014年01月12日 10:35『内田樹&名越康文の辺境ラジオ』で語られたAKBとEXILE論がものすごく的確だった。



学校の勉強ほど楽しくないものはないということを教え込もうとしており、とても変な現象が起きてしまっていると。

それを象徴する出来事というのが、ASEANの首脳会議の出し物がAKBとEXILEだったということ。

あの場で彼らを起用するということは、官邸がお墨付きで「これが日本の若者たちのロールモデルである!」ということを明示したことになる。「日本の若者はこうゆう風になりなさい。」と。

それは具体的にどんな人間かというと、低学歴・低学力で、割とイケイケで、色も濃くて、愛国心をやたら主張するような人間。知性もいらないし、教養もいらない。歌って踊ればいいんだと。



 文化論ってなんでもありの世界なんだ、と。むしろ、評論家の側に反知性を感じないでもない。


"Too many Chinese"

2014年01月12日 12時05分44秒 | Weblog
Zbigniew Brzezinski reflects on historic ties

 人口が多すぎると、それを治めるのは、並大抵のことではないんでしょうね。

緊張緩和への方策を聞かれて、緊張緩和は双方からでないと、一方が譲歩したような格好になり、そのことで、他方の支配欲を刺戟してしまうが、それもまずい、と。

 平和を維持するのも、かくのごとしで、日本が一方的に譲歩すればよいというものでもない。

 顕著な脅威がないのに、東アジアを偵察機で偵察しているアメリカについて疑問を呈しているが、台頭する中国とあえていざこざをおこしたくない、というのが、アメリカのホンネなんだろうね。


 激動の時代に、日本もしっかりした戦略を持ってのぞまないと生存さえあやぶまれるではないかな。

 

安倍首相は「竹島の日」式典に出席して、韓国の侵略に抗議せよ

2014年01月12日 09時08分09秒 | Weblog
安倍首相は「竹島の日」式典に出席なさった方がいい
2014.1.12 07:00 (1/3ページ)


 靖国というのは、天皇も参拝しないほどの論争のある神社であって、参拝したら問題視されるのは当然で、なんの方策も講じずに、参拝したのは、トロいといわれれてもしかたがないが、「竹島の日」式典への出席は、韓国の侵略に対する抗議であり、まったく問題ない。

 韓国は騒ぐだろうが、これは日本に分がありであるから、安倍首相が出席しないとすれば、腰抜けの馬鹿殿であることを暴露してしまうことになろう。


出席したことで韓国が反発したら、首相とすれば好都合である。韓国が拒み続けている 国際司法裁判所(ICJ)への付託に関し、堂々と単独提訴に踏み切ればよい。


向こうが断ってもやれば、いいので、公正な解決を拒んでいるのはどっちか、と国際社会に訴えるべきである。

Some women tell of regularly being forced to have sex with as many as 60 men per day

2014年01月12日 08時42分26秒 | Weblog
Screwball
How Germany’s progressive prostitution law backfired and turned it into the bordello of Europe.
BY PAUL HOCKENOS JANUARY 11, 201
4 - See more at: http://www.foreignpolicy.com/articles/2014/01/10/screwball_sex_workers_germany#sthash.0bvUgfTc.dpuf




Abolitionists have relied heavily on the firsthand testimonials of former prostitutes. Their graphic stories of abuse, exploitation, and shattered lives are gut-wrenching. Some women tell of regularly being forced to have sex with as many as 60 men per day at the Pussy Club near Stuttgart. Others tell of group sex situations in which several men would have anal, oral, and vaginal sex with them at the same time. -

These women's passports are confiscated, their movements controlled, and their living conditions squalid. The lion's share of their earnings, meanwhile, is pocketed by the middlemen.
There's no doubt that these stories are true.
The question is whether they are representative of the average sex worker. Schwarzer says they are; her critics say they aren't.



The contention that most sex workers are trafficked and then held against their will is a red herring, argues Juanita Rosina Henning of Doña Carmen, a group that provides sex workers with rights-based counsel. "I've conducted studies myself in which I've gone into brothels and interviewed the women," she told the left-wing daily Die Tageszeitung. "Over 90 percent told me they knew they were coming to Germany to work as prostitutes."
"It's telling that these groups accuse the likes of Alice Schwarzer of denying them the ability to exercise their own free will," says Mariam Lau, a columnist of the weekly Die Zeit, who advocates reform of the present law. "It's like the way the left used to talk about the working class -- that it has to speak for them because they hadn't developed the right consciousness yet. These women have their own minds and volition."



 ドイツでの売春合法化後の論争。

 人身売買され、過酷な状況で強制的に売春を強いられたのは女性がいるのは事実として、それが、売春婦の代表といえるか、どうか、と。

 慰安婦問題で、そんな疑問を呈したら、袋叩きにあうだろう。


 それにしても、APのヤマグチマリやNYTのタブチヒロコなどの慰安婦問題や現在の世界の性奴隷問題に関する無知ぶりには、ほとほどこまったものである。


Woman ejected from moving LAPD car says cop was sexually assaulting her

2014年01月12日 08時38分27秒 | Weblog
Woman ejected from moving LAPD car says cop was sexually assaulting her

By David Ferguson
Saturday, January 11, 2014 15:51 EST


逮捕された女性がパトカーで警官から性的暴行をうけ、走るパトカーから投げ出された、と。ーーーアメリカ


 慰安婦問題の論理でいうと、アメリカの警察は組織的に女性を強姦している、と主要なメディアは騒ぐべきなのだが・・・

An "invasion of foreigners"

2014年01月12日 08時28分46秒 | Weblog
Top EU official: 'UK Government immigration myths destroying the future of young people'

TOMAS JIVANDA Friday 10 January 2014



The UK government’s anti EU migration rhetoric is "destroying the future of young people", a top Brussels official has claimed.


Viviane Reding, the vice president of the European Commission, said that details about the European Union presented to the British public was based on "myths" that "have nothing to do with reality".

Ms Reding, who has previously called for a United States of Europe, argued that it was "simply not true" that there was an "invasion of foreigners" who were stealing jobs and draining the UK’s welfare and health resources.

Government ministers appear to be flaming fears over immigrants in order to deflect attention from real problems faced by the UK, she added.

During a webchat on European citizenship she said: "Coming back to the subject which the Government of the UK has pushed to the agenda, probably in order not to make people speak about the real subjects in the UK, are this supposed invasion of foreigners coming to the UK and stealing the jobs and stealing the social security and the health money.

"The fact and figures, and we all know this, show it is simply not true and I do believe also that the British industry has made it very clear, putting the figures on the table and showing that the GDP of Britain rose by 3-4 per cent because of the input of these working Europeans who come to Great Britain."



 真に直面すべき国内問題をかわすために外国人の侵略などと煽るイギリス政府を批判するEU高官

 NYTなどはイギリスについて、外国人嫌い、という形容をつけるべきですね。

 国民が抱いている他国、他国人に関する誤解を招く偏見の大半が主要なメディアから発せられるというのは悲しい現実ですね。





文化交流

2014年01月12日 08時06分05秒 | Weblog
梨が縁 韓国の小中学生、倉吉に到着


倉吉市と国際姉妹都市提携を結んでいる韓国・羅州(ナジュ)市の小中学生の訪問団が10日、倉吉市に到着し、石田耕太郎市長に「日本の文化を学びたい」などと抱負を述べた。一行は14日まで同市に滞在、ホームステイやカルタなどの正月遊び、着物の着付けなどを体験する。

 両市は、ともに梨の産地であることなどから1993年に姉妹都市協定を結び、農業や文化などの分野で交流を深めている。2009年度からは毎年夏、韓国から青少年が訪問。今回初めて冬の交流事業を企画した。

 一行は、小学6年から中学2年までの男女と引率者2人の計12人。倉吉市役所では、栄山浦(ヨンサンポ)女子中2年の金亨恩(キムヒョンウン)さんが「日本の生活を体験し、日本文化を理解したい」とあいさつ。石田市長は「次世代を担う若者が互いの文化について理解を深めることが大切」と話し、市のイメージキャラクター「くらすけくん」のグッズなどを贈った。

(2014年1月11日 読売新聞)



政府の一部の見解の不一致で、こうした交流までやめてしまうことがかつてあったが、それはくだらない。