Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

日本人を差別せよ

2009年01月19日 11時37分54秒 | Weblog
Comment by Dave Faulkmore魚拓2009-01-18 21:33:10
Haven’t seen any comments really admitting that yes Japanese discriminate towards foreigners, regardless if you’ve obtained citizenship or not.
It’s like everyone has Stockholm’s syndrome.
The answer to this discrimination is to return the favor. Charge j guys more and tell them why you are doing it.
J guys and J businesses discriminate against me so I feel it’s only proper to do the same toward them. So don’t complain to me that your changed more. Change your ways and then i’ll do likewise

JapanProbeでのコメント欄ですけど、小樽温泉のように外国人が差別されるのだから、日本人に割り増し料金などをして、差別してやればよい、というものです。


やれば?

 一人の馬鹿を引き合いに一般化するつもりはありませんけど、黒人差別や有色人差別とそれに対する闘争の歴史が長い欧米での議論の水準もこの程度なのか、それとも、この方は極極例外なのか?

因みに、この方、日本で仕事されているようです。



警戒強化 オバマ就任

2009年01月19日 11時07分28秒 | Weblog
Security in D.C. will be higher than ever before during Obama inauguration
 オバマの大統領就任式にともなって警備が強化されている、という。

特に白人至上主義者による襲撃に警戒している、という。White supremacists under watch as President-elect Barack Obama readies for swearing-in

アメリカではオバマが当選したとき、黒人の高校生あが「オバマ」と叫ばれながら、バットなどで襲撃されている。Obama Supporter Beaten With Baseball Bat on Election Night

野蛮な行為である。

こうした国から来日する人の一部に日本が遅れているなどといい、また、それを信じる日本人も一部いるが、おかどちがい、である。

トイレのブルガリア?

2009年01月19日 10時26分51秒 | Weblog
As well as portraying Bulgaria as a toilet, Entropa depicts Romania as a Dracula theme-park and France as a country on strike.
The Netherlands is shown as a series of minarets submerged by a flood - a possible reference to the nation's simmering religious tensions.
Germany is shown as a network of motorways vaguely resembling a swastika, while the UK - criticised by some for being one of the EU's most Eurosceptic members - is absent from Europe altogether.

BBC


ヨーロッパの芸術家が欧州の国に対する固定観念を素材にした作品をつくって顰蹙を買っている。

ブルガリアはトイレ、ルーマニアはドラキュラなんだそうだ。

 日本で、黒人と猿が競演するCMをつくったら怒っていた欧米人が居たが、それは彼等が黒人から猿を猿から黒人を連想するからであって、不当な偏見をもっている側がそもそも悪いののであって、日本の知った事じゃない。それを知っておくべきだ、というのは欧米中心主義の傲慢である。

 今回は欧州人がもつ、欧州各国に関する固定観念である。こんなことまで知っておくべきなのか?

 知らなくて良い、知らない方がよいこともあるはずである。
 

ハーフ?ミックス?ダブル?

2009年01月19日 09時45分03秒 | Weblog
e21st-century Britons are no longer either black or whit
いわゆる、「ハーフ」についての記事である。

私が子供のころには、、ゴールデンハーフというグループがいて、ドリフなんかにでて、唄を歌ったり、お笑いをしていたのを憶えている。

Golden Half-Adam and Eve(youtube

現代でも、モデルなど外国人・ハーフとして括られているようだ。
外国人・ハーフモデル
外国人タレント、ハーフモデル
half and quater

 さて、イギリスのケースであるが、両親や先祖が異なる国出身の人たちとしては、

But we are saying we are not just black and we are not just white."

単純に黒人、単純に白人ではなく、自分らは白人かつ黒人である、と。

The shift is likely to be most dramatic in London, where more than one in four children in inner-city primary schools is already of mixed race.

ロンドンでは4人にひとりがこのように、両親や先祖が異なる国出身の人なのだそうです。

オバマやハミルトンなど、そうした人の著名人が増えてきた。

で、一方では、
"In the past, a child of mixed race would ask their parents, 'What am I?'" said Andrew. "That was difficult for the parents because identity was so tied to race. People felt forced into telling their children that they were 'black' or 'white' - it was a social conformity thing. But I would like to tell my children that they are mixed."

以前は、白人か、黒人か、でとまどいがあったが、これからはミックス(混合)として認知されたい、という人たち。

他方、

I don't want to be called mixed race, I want to be called Ken for my achievements."

ミックスなんて呼ばれたくない。自分の実績に対して自分の個人名で呼ばれればそれでよい、という人がいる。

 ぼくはどちらかというと、後者の人の意見が好きだ。以前の枠組みの区別自体(白人、黒人など)が曖昧な根拠しかないのに加えて新たな枠組みを作ってアイデンティティポリティックスの燃料にしてもしようがない。
山田くんに鈴木さんにケネディーさんにオバマくん、というだけでいい。

 身体的な特徴に言及するなら、せいぜい、色白、色黒、天パーなどなど、といった感じでいいのではないか、とも思う。
 
 確かに、日本でも片親が海外出身の子供たちは、人口的に少ないせいもあっって、身体的目立つ場合が多い。 こうした日本人の人口がふえるか、あるいは、メディアなどので露出が増えれば、ハーフ、あるいは、ミックスという認識そのものがうすれていくのではないか、と思う。
 それまでは、めずらしがられる。ちょっと可哀想な気もする。
 一般にどのように受け取られているのかわからない。が、格好いい、といわれることも多いようである。
different but not different 両親の出身国が異なることでいろんな悩みもでてくるかもしれない。新しいタイプの日本人だが、それがセールスポイントにならなくなるくらいに、単なる日本人の一人という凡庸な認識になっていくのがいいのではないか、と思うのである。

ちなみに、

He added: "Ten years ago at the New Nation [the black newspaper] mixed relationships were a massive thing, one of the most controversial topics we could write about, but now we don't hear about it so much. Some people are still totally against them, and some people in mixed relationships are seen in a derogatory light, but nowadays less and less. People don't care."

人種を越えた関係は10年前までは、論争があったが、現在では少なくなっている、という。
 
 
関連投稿

「ハーフ」による、新しい可能性を開拓する古い音楽
ハーフの試練のいろいろ