goo blog サービス終了のお知らせ 

東京 DOWNTOWN STREET 1980's

東京ダウンタウンストリート1980's
1980年代初頭に撮影した東京の町並み、そして消え去った過去へと思いを馳せる。

変わりゆく町:板橋区加賀と北区十条仲原

2015-06-30 05:36:21 | 板橋区
さて、板橋区加賀にある北東京寿栄園、特別養護老人ホームなのだが、その建物がこれまでの建物の背後に新しく建てられて、前面にあった建物が取り壊された。今となっては、住民の入れ替わりも激しいだけに記憶している人も少なくなっているのかも知れないが、かつてはこの建物は山田病院という、この辺りでは少し大きな個人病院があった痕跡だった。 このエリアはそもそもが陸軍の造兵敞であったところなので、出来たのは戦後 . . . 本文を読む

1984年1月20日板橋・雪

2015-01-30 18:52:56 | 板橋区
雪が降るというタイミングで、昔のネガをチェックしていたら雪の降った後に撮影したものが出て来た。31年前の1984年1月20日に撮ったもので、板橋四丁目から都営地下鉄新板橋駅前辺りで撮影したもの。面白いので、同じ位置で撮った現在の姿を並べて見ようと思う。自分としては珍しく日付入りで撮影していて、そのお陰で撮影日が特定できたわけでもある。確か、この1983年から84年に掛けての冬は、東京での降雪が異常 . . . 本文を読む

旧川越街道~板橋、練馬、和光~その十六(成増〈三〉)

2014-09-02 19:08:44 | 板橋区
旧川越街道、成増付近の続きである。新田坂の下辺りを見ているのだが、この白子川を挟んだエリアというのは、旧川越街道の道中で唯一最大の難所であったのだろうと思う。ここを越えてしまえば、川越までそれ程大きな河川もなく行き着くように思う。そして、これは坂下にある八坂神社の参道から、前回掲載した石造物群が保存されている一角と新道の坂下を望んだところ。旧道は左側を通っている。 石造物群の保存エリアから、八 . . . 本文を読む

旧川越街道~板橋、練馬、和光~その十五(成増〈二〉)

2014-09-01 18:26:45 | 板橋区
さて、川越街道を先へと進もう。東武東上線成増駅の先は、白子川の谷へ向けた下り坂になる。ここでも新道が開かれて街道は様相を一変させている。武蔵野台地を白子川が削り取った谷は急峻で深いものになっているのだが、新道を開削するに当たって、台地の端に切り通しを造って傾斜を緩やかにして道路を造り出している。その坂の上で、再び旧道と新道は別れる。左側が新道で、右側が旧道である。 新道の様子。右側の上を旧道が . . . 本文を読む

旧川越街道~板橋、練馬、和光~その十四(下赤塚、成増〈一〉)

2014-08-31 19:11:33 | 板橋区
さて、再び川越街道へと戻る。このあたりは、練馬区と板橋区の境界が入り組んでいて、川越街道も板橋区になったり、練馬区になったり、忙しい。まずは東武東上線下赤塚駅の近く。国道254号線沿い。既に閉店されているようだが、周囲がビルに建て替えられているなか、かつてのこのあたりの様子を想像出来る貴重な建物になっている。看板は、薄くなっているが、洋品店であったことが分かる。恐らくは戦前の昭和15年に国道254 . . . 本文を読む

旧川越街道~板橋、練馬、和光~その六(上板橋)

2014-08-22 18:36:34 | 板橋区
さて、旧川越街道を行く、再び旧道に入ってあるていく。ここは上板南口銀座商店街という商店街になっている。東武東上線の上板橋駅が最寄りになる。上板南口銀座商店会のサイトがあった。 「上板南口銀座商店街の商店数は約150店舗、主に生鮮3品など生活必需品中心の商店街ですが、最近は、チェーン店や飲屋が、川越街道沿いには大型店が増えています。 上板南口銀座商店街のある東上線上板橋駅は大正3年に開業した歴史ある . . . 本文を読む

旧川越街道~板橋、練馬、和光~その五(東新町)

2014-08-21 18:04:36 | 板橋区
旧川越街道を引き続き辿っていく。環状七号線の板橋中央陸橋交差点で新道である国道254号線と合流する形になり、そのまま北西へと進む。中山道と国道17号線の関係性でも同じことなのだが、基本的に旧道と新道は並行しながら、一部は重なり、一部は別のルートを取って進む。これは、宿場町などの出来ているところを道路拡幅していくには、買収などの作業が難航する上に費用も嵩むことになるので、そういった箇所はバイパスして . . . 本文を読む

旧川越街道~板橋、練馬、和光~その四(長命寺と天祖神社)

2014-08-20 18:40:16 | 板橋区
引き続いて、旧川越街道を歩いて行く。国道254号線と冠状号線の交わる板橋中央陸橋交差点は、旧川越街道も実はそこで交わるという時空を越えた交差点であったりもする。下頭橋から坂を上ってきた旧道は、ここで新道に一旦呑み込まれる形になる。この交差点の向こう側から続いてきたのが旧川越街道になる。元々は、この交差点を構成する幹線道路二本がどちらも存在していなかったわけで、そう思ってみると不思議な景色である。 . . . 本文を読む

旧川越街道~板橋、練馬、和光~その三(下頭橋)

2014-08-19 19:21:48 | 板橋区
さて、引き続いて旧川越街道を歩いて行く。上板橋宿の外れに差し掛かったところ、下り坂の先に橋が見えている。石神井川を渡る下頭橋である。 「下頭橋  弥生町を縦断する道が旧川越街道で、大山町境から石神井川迄が上板橋宿跡である。宿端の石神井川に架かる下頭橋は、寛政十年(一七九八)近隣の村々の協力を得ることで石橋に架け替えられ、それまでひんぱつした水難事故も跡を絶ったという。この境内にある『他力善根供養』 . . . 本文を読む

旧川越街道~板橋、練馬、和光~その二(旧上板橋宿)

2014-08-18 19:05:14 | 板橋区
さて、引き続いて旧川越街道を歩いて行く。ハッピーロード大山商店街を国道254号線に出るまで進んで、少し行くと日大病院入り口の交差点がある。この左側の大きな道が国道254号線で、写真中央の道が旧川越街道である。ここは左右に横切る道との交差点だが、ここが鎌倉街道と呼ばれてきた古道であるようだ。ここから旧道を進んでいく。今は、下頭橋通りという名が付けられている。 旧川越街道は、五街道よりは格下の脇往 . . . 本文を読む