■今日の午前中にしていたこと
今朝は午前7時に起床。その後、まずトイレで用を足し続いて溜まっていた洗濯物を洗濯機に入れて洗濯機をセット。
それから朝ご飯を食べるため台所へ。いつものように白米を食べるためご飯茶碗を食器が入っている引き出しから取り出し、
今朝6時頃ご飯が炊き上がるようにセットしておいた炊飯器の前へすたすたと移動。茶碗へご飯をよそおうと炊飯器の蓋を開け…開け…
あ、開いてる!?(笑)
そうなんです。前日今朝6時頃白米が炊き上がるようにセットしておいたと思い込んでいた炊飯器の蓋がどうやら開けっ放しだったらしい、と気が付いたのはまさにこの時でした(笑)。
蓋を閉め忘れて炊飯器をセットするなど、普通に目が見えていればまずあり得ない大失態。
ただ、この時の自分の心境は『あ~あ、やってもーた…』という気持ちよりも『あ~あ、この事実が知れ渡れば色んな方面からツッコミやらお説教やらが飛んでくるんだろうなぁ』という気持ちの方が強かったですね。
もっとも一方では『こんなおいしいネタ、ぜひここに書かないわけにはいかないだろ』という病的なことも思っていましたけど(苦笑)。
ま、何にしても人間は失敗もしますし忘れる生き物。また『笑えるネタを一つがたくさん入った仕入れられた』と思えば得した気分になれようというものです(←無理矢理)。
…まぁ一応、反省するフリだけはしておこうと思います(苦笑)。
ちなみに炊飯器の蓋を閉め忘れて炊いてしまったお米たちのその後。
図らずも蓋を閉め忘れて炊いてしまったお米なのですが、実は意外とちゃんと炊き上がってはいました。ただし釜の下の方は。
上の方に行けば行くほどご飯が水を吸っていなくて、一番上の方は炊飯器にセットする前の米とほとんど変わらない状態でしたね。
で、今朝の朝ご飯は結局どうしたのか?-。今朝はまた改めて炊飯器でご飯を炊くのも面倒だったので、こういう時こそ冷凍食品の出番!ということで冷凍庫から焼きおにぎり2個を取り出して食べることにしました。それにデザートのバナナ1本とインスタントのカフェオレをつけて。
また、炊飯器の蓋を開けたまま炊き上げてしまったお米たちは結局捨てました(苦笑)。
一応、よく見て仕分ければ食べられそうな部分もあったと思うのですが、何だか朝っぱらからそんなチマチマした作業をするのも面倒だったので…。
そして朝ご飯の(自ら起こした)トラブルの後は、午前10時30分頃からいつものようにガイドヘルパーさんと一緒に1時間程度外を散歩。
今日は自宅を出てからまず最寄駅のA3という入口から駅構内に入り、そこから駅構内の改札前を通り抜けてA5という出口から外へ出て、そこから再び自宅へ戻るというルートで散歩してきました。
…A3やらA5やらわたくしの自宅最寄駅のことを知らなければ何のことやらさっぱり分からないと思うのですが(苦笑)、
まぁようはトラックを1周するような形で自宅の周りを散歩してきた、その途中に最寄駅の改札口がたまたまあったということです。
それと散歩を終えて自宅近くへ戻ってきた後は、自宅近くのミニスーパーに立ち寄ってめんつゆと粒状のフーセンガムを買いました。
…突然ですが、大変不器用なわたくしはフーセンガムを噛みながらフーセンを膨らますことができません(涙)。
今日一緒についてきてもらっていたガイドヘルパーさんにも『それじゃフーセンガムの意味全然ないですね』とハッキリ言われてしまう始末(苦笑)。
でも個人的にはフーセンガムでキレイにフーセンを膨らませている人って(少なくとも自分の友人知人の中には)あんまり見たことがない。
それとも『あれ』ってみんなやっていないだけで、実は意外と簡単なんですかね。これを読んでいるみなさんはどうでしょう?
■今日の午後にしていたこと
いつもの朝の散歩から戻ってきた後は、いつものように本日の昼食。
ちなみに今日の昼ご飯は土曜日来てもらっていた、ホームヘルパーさんが作り置きしてくれていた卵とじがちょっと残っていたので
ご飯を(今度はちゃんと炊飯器の蓋が閉まっていることを確認して(笑))炊いておいて、それに卵とじをかけてどんぶりメシ。
そして昼ご飯を食べ終わった後は、これまたいつものようにネットでニュース記事のチェック。
それにしても気のせいか、年末もここまで押し迫ってくるとニュース記事の項目もいつもより格段に少なくなっているような気がします。
でもま、単純にネタもないですからね。自分の好きなヨーロッパのサッカーもイングランド、スコットランドなど一部の国と地域以外ではウインターブレイク、いわゆる『冬休み』に入っていますし。
そして今晩の夕ご飯。今晩はホームヘルパーさんが来てくれる日なので晩ご飯をたくさん作ってもらおうと思います♪…でも悲しいかな、年末なので冷蔵庫の中にあんまり材料がない(泣)
そんな中、今晩はこんなものを作ってもらいました。白いご飯、アジの開き、大根とおやいもと油揚げなどの煮物、そしてひじきとごぼうの煮物。
今朝は午前7時に起床。その後、まずトイレで用を足し続いて溜まっていた洗濯物を洗濯機に入れて洗濯機をセット。
それから朝ご飯を食べるため台所へ。いつものように白米を食べるためご飯茶碗を食器が入っている引き出しから取り出し、
今朝6時頃ご飯が炊き上がるようにセットしておいた炊飯器の前へすたすたと移動。茶碗へご飯をよそおうと炊飯器の蓋を開け…開け…
あ、開いてる!?(笑)
そうなんです。前日今朝6時頃白米が炊き上がるようにセットしておいたと思い込んでいた炊飯器の蓋がどうやら開けっ放しだったらしい、と気が付いたのはまさにこの時でした(笑)。
蓋を閉め忘れて炊飯器をセットするなど、普通に目が見えていればまずあり得ない大失態。
ただ、この時の自分の心境は『あ~あ、やってもーた…』という気持ちよりも『あ~あ、この事実が知れ渡れば色んな方面からツッコミやらお説教やらが飛んでくるんだろうなぁ』という気持ちの方が強かったですね。
もっとも一方では『こんなおいしいネタ、ぜひここに書かないわけにはいかないだろ』という病的なことも思っていましたけど(苦笑)。
ま、何にしても人間は失敗もしますし忘れる生き物。また『笑えるネタを一つがたくさん入った仕入れられた』と思えば得した気分になれようというものです(←無理矢理)。
…まぁ一応、反省するフリだけはしておこうと思います(苦笑)。
ちなみに炊飯器の蓋を閉め忘れて炊いてしまったお米たちのその後。
図らずも蓋を閉め忘れて炊いてしまったお米なのですが、実は意外とちゃんと炊き上がってはいました。ただし釜の下の方は。
上の方に行けば行くほどご飯が水を吸っていなくて、一番上の方は炊飯器にセットする前の米とほとんど変わらない状態でしたね。
で、今朝の朝ご飯は結局どうしたのか?-。今朝はまた改めて炊飯器でご飯を炊くのも面倒だったので、こういう時こそ冷凍食品の出番!ということで冷凍庫から焼きおにぎり2個を取り出して食べることにしました。それにデザートのバナナ1本とインスタントのカフェオレをつけて。
また、炊飯器の蓋を開けたまま炊き上げてしまったお米たちは結局捨てました(苦笑)。
一応、よく見て仕分ければ食べられそうな部分もあったと思うのですが、何だか朝っぱらからそんなチマチマした作業をするのも面倒だったので…。
そして朝ご飯の(自ら起こした)トラブルの後は、午前10時30分頃からいつものようにガイドヘルパーさんと一緒に1時間程度外を散歩。
今日は自宅を出てからまず最寄駅のA3という入口から駅構内に入り、そこから駅構内の改札前を通り抜けてA5という出口から外へ出て、そこから再び自宅へ戻るというルートで散歩してきました。
…A3やらA5やらわたくしの自宅最寄駅のことを知らなければ何のことやらさっぱり分からないと思うのですが(苦笑)、
まぁようはトラックを1周するような形で自宅の周りを散歩してきた、その途中に最寄駅の改札口がたまたまあったということです。
それと散歩を終えて自宅近くへ戻ってきた後は、自宅近くのミニスーパーに立ち寄ってめんつゆと粒状のフーセンガムを買いました。
…突然ですが、大変不器用なわたくしはフーセンガムを噛みながらフーセンを膨らますことができません(涙)。
今日一緒についてきてもらっていたガイドヘルパーさんにも『それじゃフーセンガムの意味全然ないですね』とハッキリ言われてしまう始末(苦笑)。
でも個人的にはフーセンガムでキレイにフーセンを膨らませている人って(少なくとも自分の友人知人の中には)あんまり見たことがない。
それとも『あれ』ってみんなやっていないだけで、実は意外と簡単なんですかね。これを読んでいるみなさんはどうでしょう?
■今日の午後にしていたこと
いつもの朝の散歩から戻ってきた後は、いつものように本日の昼食。
ちなみに今日の昼ご飯は土曜日来てもらっていた、ホームヘルパーさんが作り置きしてくれていた卵とじがちょっと残っていたので
ご飯を(今度はちゃんと炊飯器の蓋が閉まっていることを確認して(笑))炊いておいて、それに卵とじをかけてどんぶりメシ。
そして昼ご飯を食べ終わった後は、これまたいつものようにネットでニュース記事のチェック。
それにしても気のせいか、年末もここまで押し迫ってくるとニュース記事の項目もいつもより格段に少なくなっているような気がします。
でもま、単純にネタもないですからね。自分の好きなヨーロッパのサッカーもイングランド、スコットランドなど一部の国と地域以外ではウインターブレイク、いわゆる『冬休み』に入っていますし。
そして今晩の夕ご飯。今晩はホームヘルパーさんが来てくれる日なので晩ご飯をたくさん作ってもらおうと思います♪…でも悲しいかな、年末なので冷蔵庫の中にあんまり材料がない(泣)
そんな中、今晩はこんなものを作ってもらいました。白いご飯、アジの開き、大根とおやいもと油揚げなどの煮物、そしてひじきとごぼうの煮物。