goo blog サービス終了のお知らせ 

きもの大好き

いなか暮らしと、和を愛する遊悠日記
きもの大好き人間、あつまれ

野間寺の大根だき

2010-01-11 11:35:27 | 日記
今治市野間にある野間寺(のまじ)
厄除けの『大根だき』が10日行われました

立派なお寺です
読経が流れる中、大根だきの券を持って並びます
ドラム缶を切ったカマドに、大きな鍋が
檀家の方たちが持ち寄った大根500本が煮込まれています


無病息災を願って、いただきました
丁寧に皮むき、面取りされた大根が2切れと、椎茸が入っています
おでんの大根より少し甘い味付けです
大根の芯まで味がしみていて、アツアツで体があったまります


テレビ局も取材に2社ほど来ていました


美味しそうに『大根だき』をほおばる参拝者の方々に、声をかけていかれる住職の姿もありました
気さくな方ですね


境内では、着物や帯の古着が1,000円、500円で売られていましたが、材料用のようでした
そのほかに骨董品、位牌の化粧直し、野菜市などもありました


手打ちのソバ
小さな子供さんがお手伝い
歯ごたえも喉越しもよく、ダシもとっても美味しかったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式です♪

2010-01-10 19:14:39 | きもの日記
明日は成人の日
いやぁ~~ん
私じゃありませんよ~
わかってるって?  やっぱりぃ

愛媛県では今日、日曜日に成人式をした地区が多かったようです
イオンモール新居浜で、華やかな振袖姿の新成人の方々をたくさん見かけましたよ
可愛いですね
やっぱり、日本女性は着物が良く似合いますね

桜の花があでやかなお振袖
帯の結び方も、数えきれないくらいあるんですね
帯締めも最近のは豪華ですね


仲良し三人組
それぞれ顔立ちにあった、すてきなお振袖
初々しくてキラキラしています


談笑している新成人たち
楽しそうですね
日本の将来の話? たぶん尽きない想い出話ですね


黒地に疋田絞りの豪華なお振袖
帯と帯揚げのグリーンがポイント
ため息が出るほどステキです




写真撮影を快諾してくださった新成人の皆さま
ありがとうございました 
皆さまの未来に幸多かれと祈っていますよ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜ロボット 見てきました

2010-01-09 10:30:52 | レジャー
東温市見奈良(みなら)にあるクールス・モールアウトレット
1月11日まで
『恐竜ロボットワールド』が開催されているんですねぇ

メインの写真はポチッとすると大きくなりますよぅ
有名なティラノザウルスですね
肉食で15mにもなるんですって
大きい

この顔、どこかで見ましたね
大阪ユニバーサルスタジオの『ジュラシックパーク』でしたね
ボートに乗って旅をしていて、襲われるんです
ボートが、高い高い滝から落ちる直前に ドオオオオーーンンと出るんですよね


大人 当日券700円払って、入場すると
最初にあるのが、恐竜のたまごの化石(レプリカ?)
干からびた鏡餅を焼いたような…
孵化するかなと思って、手で温めてみました



ガソザウルス
ジュラ紀中期、肉食、4m



手前がプロトケラトプス
卵を産んでいるところを、肉食のヴェロキラプトルに見つかってしまいました
絶体絶命です
体長はどちらも2mくらい



ワニのような顔のスピノザウルス
肉食、15m
最近テレビで観た『キングコング』にこんなのいっぱい出てましたね
ロボットが、動く、吠えるなんですが…
怖いかどうかは、体験した人次第

お子様連れでにぎわっていました



砂場遊びのようですが
砂に埋もれているアンモナイトを探しているんです
掘っているのはお父さん、お母さん
子供たちはバケツを持って、入れてくれるのを待っているようです

たくさん埋もれているようでした
そのうちの1個くらいはいただけるのかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草を集めて、七草粥

2010-01-08 15:32:46 | グルメ
田舎ですからぁ
草だらけですよ、まわり
名前、よく知らないんですけど、散歩がてら集めてきました

七草粥は、おせち料理で疲れた胃を休めるといわれますが、昔は邪気を払い万病を防ぐといった、縁起物の意味もあったみたいで
我が家でも1月7日には毎年、七草粥を食べるようにしています

春の七草
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ
我が家の七草粥は、七種の草を洗って、塩少々入れた鍋でサッと茹で、冷水に放ってアク抜きしたものを、水気を絞ってきざみ、出来上がったお粥に入れて混ぜるだけ
ゴギョウ(母子草)の独特のにおいがイヤなので、これの量を少なめにします


左からゴギョウ(母子草)
      セリ
      スズシロ(大根)
      スズナ(カブ)


左からナズナ(ぺんぺん草)
      ハコベラ(はこべ)
      ホトケノザ(コオニタビラコ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初針仕事です

2010-01-07 17:16:02 | きもの日記
正月気分も抜けたので
やっと、針を持つ気になりまして
と、エラそうに言っても
チョ~ 手抜きで、前掛けを作りました

年末、掃除をしていたら、タオルのエプロンが出てきました
ずーっと前に友達にいただいたもの
ブランドのタオルエプロンです

着物用の前掛けにしようと、胸当ての部分をほどいて…

あとは縫い戻しただけ

簡単、速い、でチョー手抜き

なのに、なかなか優れもの
防寒、防汚、派手な着物隠しと、一石三鳥かな?



もう少し長ければ言うことないんだけど
居酒屋のお姉さんに見えるのは、私だけ?
はい。長襦袢の下に、ピンクのカーディガン着ています
普段はこの上に「ひっぱり」を羽織っています



父が写真を撮ってくれました
肩に光が当たっています
車を運転するので、矢の字結びで
風が強くて、裾が乱れてますな~


この着物は、若い頃(十代)一番最初に母が仕立ててくれたもの
ウールですから暖かい
今ではすっかり派手になりましたが、こうして上にいろいろ着ると、自分的にはまだいけそう
地味な上っ張りで隠して、まだまだ着るつもりです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海山城 展望公園

2010-01-06 10:07:16 | レジャー
四国の陸地部の最北端
今治市波方町(いまばりしなみかたちょう)にある
海山。この山のてっぺんに城の形をした展望台があります

その昔、ここに来島水軍の砦があったらしく、なるほど見晴らしがいい
360度の大パノラマが広がっています

展望台の近くまで車で行くことができます
大きな駐車場があり、そこからは少しキツイ坂道
キレイに整備され、桜の木がたくさん植えられています
出遅れましたが、初日の出をここから見るのは感動モノです


しまなみ海道の美しい多島美も手に取るように
造船所の大型クレーンも見えます
スロープの先にあるのは、のろしを上げていたといわれる、かがり火の丘です


ずっと先に今治市中心部が見えます
広い敷地は自動車教習所とゴルフ場練習場でしょうか


この階段の先は波方総合運動場
テニスコート、体育館、球技場のほか
四季折々の花が楽しめる公園に下りることができます
広い運動場は、小学校のようです


最北端の半島方面
この日は天気がよく、逆光になってしまいましたが
ここに登ると、空気が澄んでいて、爽快な気持ちになれる場所です

この美しい城は、夜はライトアップされていて、JRの電車からでも見ることができます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内の魚料理

2010-01-05 09:30:12 | グルメ
愛媛の海岸線は北海道に続いて、第二位
豊かな瀬戸内海の恵みを受けています
とりわけ、ここ来島海峡は、流れが速く、身の締まった美味しいお魚が、たくさん水揚げされます

沿岸には、安くて新鮮な魚料理を提供してくれる店が、いっぱいありますが
今日はその中でもお勧めの『伊予水軍』をご紹介

しまなみ海道の四国の玄関口、糸山公園展望台から、すぐのところにあり
各テーブルからこの眺め
180度オーシャンビュー

美しい瀬戸の島々と、それを結ぶ来島海峡大橋が一望できます
新鮮な魚と、絶景
この二つが同時に味わえる所です
隣には、結婚披露宴もできる、おしゃれなレストランもあります


鯛釜飯、刺身盛り合わせ、てんぷら、付き出し、お吸い物で1575円


鯛釜飯、刺身盛り合わせ、唐揚げ、付き出し2種、茶碗蒸し、お吸い物
鯛のアラ炊きと豪華なセットが 2100円 安いです!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福袋買いました♪

2010-01-04 10:31:39 | きもの日記
最近の福袋って、中に何が入っているか分かるんですねぇ

いいのか?
わるいのか?
中身が分かれば、ハズレはないですけどねぇ
みんな、おんなじ…

5000円で、このピンクとブルーのビニールバッグの福袋を買いました

どれどれ
白と茶のストライプのワンピース
黒×青のチュニック
白のニットカーディガン(裾がかわいい)
黒いレギンス


そして購入のきっかけとなった、ポンチョ
着物に合わせてみたくなったの
どうよ~


着物は首が寒いのよね~
たっぷりの長さがあるから
あったか~い


こんなに広がるから動きやすいし
ちょっとしたお出かけ着になりそうです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タオル美術館DE成人式

2010-01-03 11:50:36 | きもの日記
愛媛県今治市朝倉にあるタオル美術館

タオルの製造工程が見学できるばかりでなく
カラフルなタオルの展示販売、地元の特産品の販売、絵画の展示と
見どころじゅうぶんです
中華料理の店やカフェもあり、一日中楽しめるようになっています

広大な庭には、四季折々の花が咲き乱れ、まるで外国に行ったような錯覚をおぼえます




コットンで作ったオブジェ
とても大きくて、小人になったようで、楽しい場所 


1月2日には、県内のトップをきって成人式が行われていました
こんなきれいな場所で、記念の式典ができるなんて、うらやましいですね


あでやかな振袖姿の新成人たち


後ろ姿もとっても綺麗


カメラに向かって、にこやかに微笑んでくれましたが
逆光になってしまいました。ゴメンナサイ
これからの日本の未来、あなた達、新成人に期待していますからね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のお雑煮

2010-01-02 20:47:34 | グルメ
お正月を祝うのに欠かせない、お雑煮
そして全国各地で、お雑煮の調理方法はさまざま
考えつかない材料や調理方法があると思います

隣のお雑煮はどうなのかな?
ということで
今年の我が家のお雑煮を紹介します

材料は、大根、にんじん、ゴボウなどの根菜類
海老(鯛の切り身を焼いた物を入れるときもあります)
牡蠣(瀬戸貝を今年は売っていませんでした)
豆腐、かまぼこ
ダシはイリコと昆布だし
醤油とみりんを少々
具は7か5種類で、三が日は青菜は入れません
こちらの地方は、丸餅を鍋に入れて煮るのですが、我が家は汁が濁るので、焼餅を入れます

写真の左側は神棚に供えるお雑煮
三が日は毎日、このようにして供えます


おせち料理は、あまり作りません
タラバガニと数の子のみです
スーパーは元旦から営業していますから、その時食べたいものを作るようにしています


今年の正月用の生け花
松、梅、葉牡丹、フリージア
そして庭に大量にある、千両
こちらも奇数で生けます




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする