きもの大好き

いなか暮らしと、和を愛する遊悠日記
きもの大好き人間、あつまれ

FC今治・2021ホーム最終戦に感動

2021-11-30 12:15:12 | きもの日記
夕方から雨の予報。外は20℃近い生暖かい風

11月28日、いよいよFC今治のホーム戦最終日
開門を待つ行列の凄いこと
フットボールパークイベントで2年ぶり、選手たちと写真撮影会

今治東高等学校、高校サッカー全国大会への壮行会
岡田武史会長の姿もあります

前半0-0で、ハーフタイム
ユニ・チャームのマスコット『ムーニーちゃん』とボヤージュ代表
そして矢野社長

後半、立て続けに3点ゴールで快勝
今治出身の近藤高虎選手、原田亘選手、レオミネイロ選手すごかった
胸を張るFC今治の選手と肩を落とすヴァンラーレ八戸の選手

もう一試合残して、ホーム戦は最後
今年引退される園田拓也選手の引退セレモニーが行われました

15年間の現役生活、みなぎる闘志に感動しました
お茶目な面もあって周りの空気を和ませてくれました
引退されてもFC今治に残っていただきたい

日々ストレスを抱えながら生きている私たちにどれだけの勇気と感動を与えてくれたか、感謝してもしきれない
来季もっともっと強くなって共にJ2に行きましょう

11月23日、今治しまなみアースランドでマルシェがありました
たくさんのキッチンカー、ハンドメイドのお店など

秋色に装ったコキアと天を仰ぐ皇帝ダリア

鈍川渓谷森林館の紅葉

この日はウオーキングイベントがあったみたい

秋色の紬の着物、半幅帯で

大阪、奈良に多数店舗をもつ呉服屋の社長が逮捕されていた
高額な着物をお年寄りに売りつけていたらしい
日本の伝統文化がこうした強引な商売で廃れていく懸念

呉服屋さんで大勢の店員に取り囲まれて帰れなくなる状況
こんりんざい行きません。手持ちの着物を大切に着る

今治仙遊寺の参道の紅葉
ちょうど見頃

暖かな一日、お遍路さんもたくさん見ました


西条市吉田小学校近くのヒマワリ

少しうつむき加減
来年はコロナに打ち勝って胸を張って歩んでいきたい









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今治市波方町・大角(おおすみ)公園散歩

2021-11-25 14:59:44 | 日記
日差しが弱く寒い一日。猛烈な風に落ち葉が舞う
新型コロナの数が激減。第6波もう来ないで

11月20日、四国の陸地部最北端、今治市波方町の大角公園に行きました
しまなみ海道・来島海峡大橋が間近に見えます
キャンプ、釣り、海水浴、お花見など

この日は黄色いツワブキが見頃
公園一帯を埋め尽くしていました

ツワブキの新芽は佃煮にすると美味しい
子供の頃、母がよく作ってくれたけどその良さがわからなかった


タデに似た白い花がびっしり

この白い花はノジギク
公園内の花や木は持ち帰らないのがマナー

瀬戸内海は穏やかに晴れていました
公園の先端、クジラ広場にはテントが張られバーベキューの最中
ただ、この場所までの道幅は車一台がやっと

釣り人も多数。大物を釣り上げた人も
日露戦争当時に作られたという『メートル棒』を手の平に乗せてみる

11月16日、東温市の病院へ父と行った帰り、滑川渓谷に紅葉狩り
真っ赤に色づいてて父は喜ぶ

銀杏の黄色、もみじの赤と目の覚めるようなコントラスト

滑川渓谷近くの集落
かやぶき屋根をトタンで覆っている。この辺り一面『かや』

車で最終地点の滑川渓流ハウスに到着
緑、黄色、赤の錦絵が広がる

歩いて2分ほどで滑らかに流れる滝口に到着
橋を渡って600mほどで奥の滝も見れるらしい

手前の木に葉がないので滝を横から撮影できた
すべり台のように滑らかな岩場を伝う水

今治国際ホテル、伊予路で会食
コロナで自粛してたので本当に久しぶり

氷の器に盛られた刺身の数々
愛媛の柑橘ブリ、鯛、車エビなど

大広間を貸し切って6人で
手入れされた和風庭園と室内の豪華生け花にテンション上がる

和食だけかと思ったら、牛フィレステーキの登場
至福の夜は短くはかない








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タオル美術館イルミ無料開放の日

2021-11-13 12:11:40 | きもの日記
昨日、一昨日と大荒れの天気。晴れたり大雨になったり
今日はようやく落ち着いて満杯の洗濯物

11月6日(土曜)今治市タオル美術館のイルミネーション点灯式
午後6時に花火が上がってカウントダウン
華やかなイルミネーションが一斉に点灯しました

多色使いの光のトンネル
多肉植物園の温室に反射してキレイ

メタセコイヤ並木の青い道
ロマンチックです

ゴールドの光のトンネル

シルバーのトンネルとツリー

通常、大人500円の入場料がこの日は無料
大人も子供も大はしゃぎ
夢の世界に迷い込んだみたい

6時30分からはプロジェクションマッピング
ムーミンと愉快な仲間たちの隣で鑑賞します

第一部、海のお魚がたくさん泳いでて
二部からはキティちゃん

タオル工場の壁いっぱいに夢のある映像
夜だけど寒くなく、久しぶりの外出で味わう開放感

広い園内を散策して夢心地
この後、駐車場の混雑ぶりを見て現実に返りました

11月7日(日)FC今治、ホームで福島ユナイテッドFCと戦いました
銀シャリの二人から熱い応援メッセージ

今期は最下位という苦い経験を経ての13位
福島は5位と上位にいます
何度も危ないシュートを止めたGK修行選手

試合が動いたのは前半アディショナルタイム
松山出身の山田選手のミドルシュートが決まった!

夢スタジアムは今治市を一望できる高台にあります
遠くには来島海峡大橋
新しい『里山スタジアム』の工事も始まりました

試合はシーソーゲーム
手に汗握る場面が幾度となくあって実に面白い

後半ギリギリに1点返されましたが3-2で勝利
チームは12位と順位を上げたけど残り試合も全部勝ちたい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FC今治アウエー戦へ*香川県丸亀市

2021-11-04 14:24:39 | きもの日記
11月に入って暖かい爽やかな天気が続いている
週末には雨の予報。その後寒くなるらしい

10月31日(日)隣の香川県丸亀市でFC今治の試合がありました
高速で約1時間。応援に行かないという選択肢はない!
12時半頃到着。圧倒される大きなスタジアム

イベント広場にはブルーのユニホームを着た両チームのサポーターであふれてる

おおっつ~!今治名物、『焼豚玉子飯』のブースも大行列

定番の讃岐うどん
カマタマーレ讃岐が誇る、『カマコロ』どちらも絶品

カマタマーレ讃岐の本拠地、『ピカラスタジアム』
かっこいい~~!

我らがFC今治の新しいスタジアム、『里山スタジアム』にもこんな設備がほしい
そのためにはJ2へ、J1へと上り詰めなければ

試合は0-0のドロー
FC今治の方が優勢だったのに得点ならず

丸亀までは応援バスが出ました
集合場所の今治市湯ノ浦。日本庭園は秋の装い

今治市菊間町のかわら館へ秋バラを見に行きました

写真左上に滑り台などの遊具が見えます

春のバラより少し寂しいかも
それでもたくさんの花見客

菊間駅の裏手
少し高いところから海や町並みが臨めます

ナンテンも秋の装い

麻の葉模様の紬の着物
半幅帯で

カエデを織り出した藤色の紬名古屋帯と
セルフタイマーで自撮り。中腰で難しいポーズ

お太鼓部分は大原女

11月3日(文化の日)来島海峡展望台
コロナの数が減ったので県外ナンバーも多数







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする