きもの大好き

いなか暮らしと、和を愛する遊悠日記
きもの大好き人間、あつまれ

三十三間堂→京都国立博物館→下鴨神社

2015-12-22 20:26:34 | レジャー
今日は晴天
今年も残すところあとわずか…
年末大掃除頑張りました

11月14日~15日、京都紅葉狩りの旅行に行きました
15日(日)滋賀県大津港からミシガンで琵琶湖クルーズを楽しんだ後、再び京都へ
友人が切望していた、『京都国立美術館』で開催されている『琳派・京を彩る』
道を挟んで隣が、『三十三間堂』とは驚いた


建物内は撮影禁止
1001体もの観音像が、平安・鎌倉期からまつられています


外国人観光客の姿が多数
パンフレットも英語、中国語、韓国語で紹介してあります
長いお堂は約120m、正面の柱間が33あるところから、『三十三間堂』と通称されたそうです


東大門付近からの、手入れされた美しい庭


京都国立博物館
歴史ある建物は、明治30年開館の美しいレンガ造り


『琳派・京(みやこ)を彩る』は平成知新館で開催されていました


博物館内は撮影禁止
1~3階までたくさんの美術品が展示されていて、大混雑で身動きがとれないほど


噴水と紅葉のコントラストに癒されました
華やかな色彩の琳派の作品の数々。京都ならではのスケールでした


旅館での朝食が充実していたので、昼ご飯が遅くなりました
下鴨神社近くのカフェでランチしたのは3時頃


境内には53練もの重文があるそうで、パワーをいただけるようなスポットがここかしこに


羊年もあと数日
こちらの神社では、十二支ごとに分かれています


縁結びや子育てのご利益があると言われ、若いカップルも多く見かけました


結婚式から出てこられ、参列者の皆さんが記念撮影していました
美しい楼門の前での花嫁姿は、ひときわ幸せに満ちていました






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖周遊*ミシガン80

2015-12-17 21:24:17 | レジャー
今日は、この冬一番の冷え込み
昼間はアラレだか? 雪だか? ミゾレが降っていました
強風で、耳がちぎれるかと思うほどの寒さ

11月14~15日、京都方面へ紅葉を見に行きました
15日(日曜日)はいい天気
京都の旅館、『松井本館』を後にして、琵琶湖大津港へ。車で25分ほどで到着


洋画に出てくる、蒸気船のような美しい、『ミシガン』
船首エリア。船上結婚式もできるみたい


この水車のようなホイールが推進力
迫力あります。近くにいると水しぶきがかかります


二階から見下ろしてみました


大津プリンスホテル桟橋で、お客様を乗せます


操舵室も見学することができます
手前の船長さんの制服と制帽を借りて、写真を撮ることもできます


瀬戸内海のように穏やかな琵琶湖
暑くもなく、寒くもなく景色を堪能することができて幸せ


カモメがたくさん集まっていると思ったら…
ポップコーンを与えてます


友人がさっそくまねして…フライドポテトを与えます
群がってきて怖いくらい。うまくキャッチするなぁ


ここで中国人の団体が降りました。古そうな和風建物は旧琵琶湖ホテル
今はびわ湖大津館として使われています


遠くに琵琶湖大橋が見えます
船の上でズームした割には、きれいに撮れてました


80分の船旅もいよいよ終わり
大津港に到着です


大津港周辺には商業施設がたくさん
お土産もこちらで買いました


初めての琵琶湖周遊。インターネットでチケットを購入したので10%引きでした
昼の便には、食事付きのチケットもあるようです





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高のお・も・て・な・し*京都の宿

2015-12-05 21:31:53 | レジャー
一昨日、昨日の強風は、どうゆうこと?
台風並みの爆弾低気圧?
家が飛ぶかと思ったわ

今日は曇りがちだったけど、晴れ間も見えて過ごしやすい一日

11月14日、15日は京都に紅葉狩り
東福寺→伏見稲荷大社→チェックイン→錦市場→将軍塚青龍殿
宿は、四条河原町にある、『松井本館』
錦市場から歩いてすぐのところ


落ち着いた京都らしい宿で、至るところに細やかな心遣いが感じられます
大浴場も豪華なしつらえで、滝を見ながらゆったりくつろげました

まずは夕食から
ゆず酒が食欲をそそります


季節を感じられる料理の数々
食べるのがもったいない。いつまでも眺めていたい


子持ちアユの塩焼き
頭からしっぽまでガブリ


白味噌仕立ての鍋。金目鯛・白焼きアナゴ・たぐり湯葉など
上品でいいお味


エビイモの海老あんかけ
食が細い友人が、いたくお気に入り。夜食用に残していました
牛のステーキは女将さんのサービス


土瓶蒸し
松茸、鱧、エビなど


ご飯はおひつで出てきましたが、食べたのは一人だけ(たくさんありすぎて)
手ぬぐいはお土産にいただけました


水物と言われるデザート
冬瓜の蜜煮の何とも言えない舌触り。杏仁豆腐、抹茶スイートポテトも友人の分まで食べました


夕食も朝食も座敷に運んできてくれました
手際のよい仲居さんたち。かゆいところに手が届く、至れり尽くせりの心遣い


朝食。湯豆腐鍋(友人が切望していた)エビイモ海鮮蒸し、焼き魚など
朝からこのボリューム。お腹パンパンになりました


15日は朝からいい天気。女将さんと旦那様が見送ってくださいました
たくさんの思い出と、お土産をいただき、今までで一番の宿でした


一番びっくりしたサービスは、夜、濡れた傘と靴を磨いてくれていたことです
こんなサービス、受けたことなーい




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする