朝晩の冷え込みが厳しくなって、秋本番
石鎚山は雪なんでしょうね。山頂は白くなっています
パソコンの調子が悪くなったので、更新がままならない
中学生で行った修学旅行再現の旅
熊本城を見た後は阿蘇を横断して、二日目の宿泊地、湯布院へ向かいます

『くまもん』の自動販売機
ついつい買いたくなっちゃう

曇っていたので、阿蘇の噴煙は見えず
ススキの原野がどこまでも続く道をバスはひた走ります
宿は、しっとりと落ち着いた和風旅館、『津江の庄』
夕食も殿様気分

美しい、手の込んだ料理が並びます
柿の器の中には、栗や魚が入っていて遊び心も満載

ステーキも柔らかくてジューシーで、満腹なのに食べれちゃう

朝目覚めると由布岳が目の前にありました
右は露天風呂がある建物。左は特別室の離れ

朝ご飯も豪華です
何もかもが美味しい

小さな売店で、反物を売っていました
村山大島と夏着物。二つで4万円
シャツを縫おうと買いました

『津江の庄』、雨上がりの朝
美しい女将さん
お・も・て・な・しの言葉がピッタリな宿でした

湯布院散策は、紅葉の時期でラッキーでした
金鱗湖のこの景色

金鱗湖にいた鴨
ぜんぜん動かないので置物かと思ったら、目がギョロギョロ

土曜日なので、湯布院の町は観光客でいっぱい
男女13人で買い物をしたり、冷やかしたり…楽しい時間

湯布院から別府に向かう道の途中に、同窓生が経営するパン屋があります
塚原高原にある『オニパンカフェ』、周りは人家もない
車で買いにくるお客さんで忙しそう。よかった繁盛していて

石鎚山は雪なんでしょうね。山頂は白くなっています
パソコンの調子が悪くなったので、更新がままならない

中学生で行った修学旅行再現の旅
熊本城を見た後は阿蘇を横断して、二日目の宿泊地、湯布院へ向かいます

『くまもん』の自動販売機
ついつい買いたくなっちゃう


曇っていたので、阿蘇の噴煙は見えず
ススキの原野がどこまでも続く道をバスはひた走ります
宿は、しっとりと落ち着いた和風旅館、『津江の庄』
夕食も殿様気分


美しい、手の込んだ料理が並びます
柿の器の中には、栗や魚が入っていて遊び心も満載


ステーキも柔らかくてジューシーで、満腹なのに食べれちゃう

朝目覚めると由布岳が目の前にありました
右は露天風呂がある建物。左は特別室の離れ

朝ご飯も豪華です
何もかもが美味しい


小さな売店で、反物を売っていました
村山大島と夏着物。二つで4万円

シャツを縫おうと買いました

『津江の庄』、雨上がりの朝
美しい女将さん


湯布院散策は、紅葉の時期でラッキーでした

金鱗湖のこの景色

金鱗湖にいた鴨
ぜんぜん動かないので置物かと思ったら、目がギョロギョロ


土曜日なので、湯布院の町は観光客でいっぱい
男女13人で買い物をしたり、冷やかしたり…楽しい時間

湯布院から別府に向かう道の途中に、同窓生が経営するパン屋があります
塚原高原にある『オニパンカフェ』、周りは人家もない

車で買いにくるお客さんで忙しそう。よかった繁盛していて
