4月も今日で終わり。寒かったり暑かったりで鼻がムズムズ
父が100歳で他界したので、出かけることもなくGWになりました
3月23日、「建築美術のまち」今治モニターツアーに参加しました
今治市長沢で発生した山火事はこの日の夕方でした
まずは大三島の伊東豊雄建築ミュージアムから

中の造りも多角形
バランス感覚が乱れそう

シルバーハット
屋外ワークショップスペースや図書閲覧スペースがあり無料

ところミュージアム大三島
レトロな車が停まっていました。外から見学しただけ

大山祇神社の参拝は喪中につきパスして、行列の出来る宮浦港近くの食堂「よし川」で昼食
鯛のかぶと煮定食。甘辛い味付けが美味しかった

大島に戻って亀老山展望公園
隈研吾さんデザインの展望台で大島石と木材が使われ、地中に埋め込まれた構造

今治市波止浜(はしはま)の旧八木商店本店
大正5~7年建築とされ、塩の生産輸出、海運・貿易で財をなした邸宅は圧巻

今治市庁舎・市民会館は今治市出身の丹下健三氏に依頼
戦後の復興の象徴は今も健在

公会堂は壁折板型の壁と屋根で大きな空間に対応
今治市民に愛されている丹下健三建造物です

3月27日、今治市菊間町の金竜桜
タイミングばっちり、満開でした

今治市大西町に広がっていた菜の花畑
黄色い絨毯が春らしい

今治市延喜の四国霊場延命寺の馬酔木(あせび)

赤と白の花がびっしり咲いていました

29日、今治市朝倉の無量寺のしだれ桜
一部枯れたので切ってしまいましたが、子木が元気に育っています

西条市の実報寺の一木桜
ソメイヨシノと同時に満開でした

西条市興隆寺近くの古田のしだれ桜
美しい姿と椿のコラボが見応えあります

西条市小松、ハイウエイオアシスの桜
石鎚SAの上り線・下り線の両方が眼下に見えます

3月29日、グリンフィールド新居浜で行われたFC今治レディースの試合
桜満開です。1-1で引分けました

大規模山火事のため4月2日に予定していたルヴァンカップが9日になるなど、サッカーの試合も変更されました
何より大変なのは、火事によって畑や倉庫や家屋に被害が出たことです
4月20日の里山スタジアム、RB大宮アルディージャ戦は0-0でしたが、試合後に横断幕を持って歩く姿がありました

3月、4月は寒かったので、コタツで作業できる編み物にはまっていました
たくさんのモチーフを繋いでボレロにしました
次は何編もうかな?
