goo blog サービス終了のお知らせ 

おじいちゃんの小さな疑問集(旧:おもりぽ)

「おじいちゃんがふと抱いた小さな疑問」を、載せさせていただきます。答えや共感や異論があればぜひコメントを!

疑問集.156 三島由紀夫「豊穣の海」

2024年11月05日 | Weblog
三島由紀夫「豊穣の海(4部作)」を探す

若い頃読んだ三島由紀夫を、今になって読み返すには葛藤があった。
夢中で読んだ三島は、様々なことに極端に拘る滑稽な人物ではないかという疑問。
男性性嗜好、体形(マッチョ)、女性との恋愛、文学的志向、政治思想、等々。
一方「三島由紀夫×東大全共闘(映画)」で観た、誠実さでまた惹かれ。



そんなことを三島に詳しい方に訊いたら、「豊穣の海」を読むべしとのコメント。
晩年のかれのこの4部作は、熟年になったこの時期こそ読むと三島はより理解できると。

若いころ三島をさんざん読んだが、この作品は読んでなかった。
読むべしの理由に納得でき、葛藤を越えられたぼくは近所のBook offに探しに行った。
文庫が汚れ気味の100円ゾーンには、三島の文庫は1冊もなかった。
本がまだキレイ目の、定価より少しだけ安いゾーンには三島はあったが10冊だけ。
「豊穣の海」は4部すべてはなく、3部まで3冊だけ。

<今回の疑問>
三島は古本店にほとんどの作品はあると思ったが、違う?
新品本屋や他のBook offや他の古本店を見たり、Netでみたりした方がいい?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.155 柿の季節

2024年11月04日 | Weblog
秋は柿の実の季節



果物の中で、柿が一番好き。
柿の中でも種無しで、熟れる前の硬めが大好き。
ツレがそんな自分に「選ぶのがムズカシイ」と言いつつ、買ってきてくれる秋。

散歩で歩くとご近所の庭の柿の木に、実がなっているのをたくさん見かける。



これは散歩に出て、南側ですぐ見かける柿の木ですね。



これは南側に向かって歩き、進んだところで見かける柿。
下の方は、ミカン系の木ですね。



さらに南側に進み続けると、小学校の校庭の端にある柿の木が登場



最後のは、家から北側の方に向かって歩いたところで出てくる柿。

家庭の庭で実った柿は、それぞれの家で食べているのかなぁ?
渋柿を干している家も、みかけますが。
野菜をもらうことはよくあるけど、柿をもらったことはない。



これは北側に歩く先にある公園で、切られていた木の根です。
狭めの公園にたくさんの木があるので、この1本は切ってしまおうとの判断でしょうか。
でも切られた木の切り株は、何か寂しい気もします。

<今回の疑問>
個人の庭で果物がなる木としては、柿の木が一番多いのかな?
次に多いのは、カボスのようなミカン系の実が成っている木でしょうか?

<追伸>


後日みつけた、庭の柿の木と実です。
こちらの家は販売中か廃屋未処理か解りませんが、居住者はいない様子。
世話がされていなくても、ちゃんと柿は実るのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.154 こうらく宇都宮餃子

2024年11月02日 | Weblog
こうらく宇都宮餃子を食べた

先日、栃木の鷹ゴルフ倶楽部のオープンコンペに参加しました。
参加料1,200円で、前半ハーフのシンペリア方式で順位が決まります。
何の賞にも該当しない場合は、残念賞で6個入ハーフ卵。
順位でいう5番目区切りの、区切り賞をいただきました。



こうらく宇都宮餃子、冷凍餃子20個です。
翌日になって、家でこれを焼いて食べました。
ニンニクが効いていて、結構旨い。

<今回の疑問>
宇都宮の餃子って名産のようですが、高価値?
ネットで調べると20個のは出てこないのですが、1,200円の価値はあったのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.153 ドジャースタジアムgiveawayTシャツ

2024年10月29日 | Weblog
ドジャースタジアムgiveaway大谷翔平Tシャツを自慢

カリフォルニアに住む親戚が、ぼくにTシャツを送ってくれた。



ドジャースタジアムgiveawayTシャツ、サイズはXLです。
9/19の大谷さんが53回目の盗塁を記録した日に、スタジアムに行ってもらったもの。
スタジアムが来場者に、15,000枚限定で配ったものですね。

夏に実用的に着るには、XLで大き過ぎる。
生地も薄いので、1枚ではスカスカ感あり。
どうやって使おうか? 考えました。
そしてまずはソフトボールの大会がある日に、ユニフォームの上から着て自慢しようと!

早速今年最後の大会日10/27に着ていき、自慢してみました。
するとその反応は、2種でした。
ぼくから:「見て見てドジャースタジアムのgiveawayTシャツ!大谷祥平さんだよっ」

1種類目の反応=70歳未満の人達中心:
「おお!!しかし似てないなぁ…そしてデカいねぇ…いかにもアメリカ製だねぇ」
「でも貴重品をこんな所で着て自慢してる場合じゃないのでは…汚れちゃうよぉ」
「そうだよもったいない、キレイに取って置いてネットで販売すると高く売れるよぉ」

2種類目の反応=70歳以上の人達中心:
「うん? 大谷…、…、…」
「ところで、こないださぁ…」→全く別の自分の話題に変わる。

<今回の疑問>
70歳以上の、高齢の方々は。
野球好きでも、MLB関係には興味ない?
そもそも「ドジャースタジアムのgiveaway」が理解できない?
そもそも自分が振る話題にしか、興味ない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.152 近所の鳩

2024年10月24日 | Weblog
近所に居る鳩

我が家の庭の東南の角には、ヤマボウシの木があります。
そのヤマボウシの木の中で、鳩が鳴く。
その声は、結構大きい。



それである日声がした時、木を揺らして追い払ってみた。
揺らされると鳩は即、木から脱出。
脱出前に鳩が居たあたりには、細かめの枝等が集められていた。
どうも巣を造るつもりで、建築中だったよう。
集められた枝等を払い、木の中をキレイにしました。
その後は声が聞こえるとコマメに木の下に行き、滞在しないよう追い払っています。



その後も家の前の電線や、お隣の家のテレビアンテナに留まっているのをよく見かけます。
1羽だけでなく、ツガイで居ることが多い。
我が家のヤマボウシの中に、ツガイでいたことも。

<今回の疑問>
彼らはヤマボウシの内側が気に入って、愛の巣を築きたいのかなぁ?
チョクチョク追い払われるので、近くで様子を見つつ今後のプランを練っているのかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.151 再びラーメンまこと屋に

2024年10月23日 | Weblog
再びラーメンまこと屋に行った

開店して間もなくの8月8日に、ラーメンまこと屋に行ったことを報告していました。
https://blog.goo.ne.jp/kazuya_mizuki/e/19db0a391dd1180338b4f6b02f32b36e



その際4種のラーメンの半額券をもらいましたが、いつ見ても大層混んでいたので使ってなかった。
10月末までの期限の券なので「そろそろ使いたいなぁ」と、行ってきました。
10月中旬になって午後2時過ぎに見てみると、すぐに店に入れました。



半額券に載っている、煮卵牛白湯ラーメンを硬麺で注文。
980円が、半額の490円です。



ほどなく出た、ラーメンを啜ります。
白湯はめずらしいしいけど、麺の硬さもほどよいのだけど…。
うーん、やはり68点かなぁ。



半分食べ進んだところで、味変を。
ゴマをたくさん擦り入れ、辛子高菜を載せて食べる。
高菜の味が、占領してしまった。



この日から1週間程度だったある日、また午後2時頃行きました。
今度は、鶏じゃんラーメンを硬麺で注文。
820円が、410円で食べられます。
こっちは、71点かな…。
入っている挽肉と白菜が、そこそこ良かった。



広い店内には、ぼくを含めて4人のお客。
午後2時で空く時間とは思いますが、スキスキでした。
前回のリポートで大盛況の待ち行列は、旨いから? 半額券のお陰?
そう、疑問を呈していました。
どうも、半額券の方の有効性だった感じがします。
半額期限が切れた、11月になるとハッキリしますね。

<今回の疑問>
でも自分は半額券なしでは行かないと思うので、答えは解らないかな?
大阪発祥は、やはりらーめん好きにはさ程合わないのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.150 北海道の海鮮食材

2024年10月19日 | Weblog
北海道の海鮮食材を食す



北海道に遊びに行った家族から、こんな写真が送られてきた。
どうも札幌あたりの居酒屋で、ビールで夕食を食べている様子。



この写真を見た翌日、自分は埼玉のスーパーでこんなお寿司を見つけ購入。
札幌からの写真が悔しかったので、弱い抵抗だけど食べる際に写真を送った。



そうしたら、数日してこんな荷物が宅配便で到着。
北海道の余市で手配した、ホッケと帆立とタラバ蟹のセット。
悔しがっているのが解ったのか、わざわざ送ってくれたよう。



早速到着当日には、タラバ蟹を食べさせてもらった。
冷凍を溶かし、醤油等何もつけずとも旨い。



その翌日には帆立を、いただきまーすっ!で食べた。
帆立の味がしっかりしているけど、癖がなくて爽やかな味。
今日以降は、ホッケを溶かして焼いていただきますっ。

<今回の疑問>
対応して食べた埼玉のスーパーのお寿司を見て、可哀そうと思ったのかな?
北海道で海鮮類を食べている優勢さに、負い目を感じたのかな?
いずれにして、感謝!感謝!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.149 ソーセージのゴミ

2024年09月27日 | Weblog
魚肉ソーセージのゴミ捨て問題

ゴミの問題につき、投稿が多くなります。
今回は、魚肉ソーセージのゴミにつき。



3本セットのソーセージが家にあり、野菜と一緒にパンに挟んで1本食べました。
今迄魚肉ソーセージは何度も食べていましたが、今回ふと気づいたことが。



それは両端にある、留め金具のようなものについて。
3本が入っている袋は、プラゴミ。
ソーセージが1本パックになっているカバーも、プラゴミ。
今迄は全然考えず、食べるソーセージ本体以外はプラゴミとして捨てていました。
しかしこの時はふと、両端を留めているものは金属?と思いました。
とすると今まで全部プラゴミで捨てていたのは地球に優しくない、うんっ?
目を寄せて見ると、留めた部分は金属に似せたプラスティックに見えなくもない?



で、3本が入っている外袋のウラを見てみました。
留め金にみえる部分は、「アルミニウム」とのこと。
ということは、不燃ゴミとして分けて捨てるのが正しいのか…。

<今回の疑問>
他にも気づかずゴミ分別をちゃんとせずに捨てているものが、たくさんあるのでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.148 味噌ラーメンと牛丼

2024年09月26日 | Weblog
味噌ラーメンと牛丼を続けて



出かけた際に、涼しくなってきたせいかジャンクフィード的な食事を続けてした。
最初はカインズホームで買い物を済ませた後、カインズキッチンでラーメンを。



食べたのは、北海道味噌ラーメン450円。
お手軽フードコートだし値段からして期待せず食べましたが、その通り45点。
北海道を名乗るために載せたトウモロコシ粒が、まさに缶詰コーンそのままの味。
麺も茹で時間1分弱で、ジャンク味が最大限です。
でも安いし待たされずで、納得しつつ食べた。



ラーメンの翌日に出かけた際食べたのは、牛丼。
外食の牛丼チェーンといえば、吉野家・松屋・すき屋です。
安くて速いのが売りの牛丼外食チェーンですが、一番評価が高いのは吉野家かな。
スマホに使えるポイントもあったことから、吉野家に行きました。
食べたのは、牛丼並498円(税込)です。
相当久しぶりに食べ懐かしかったけど、つゆが少なかった印象。
次に行くときは、「つゆだく」にして注文しよう。

<今回の疑問>
牛丼はじめご飯もののつゆが少なく思えるのは、年齢を重ね喉の通りが悪くなったから?
かつ屋のかつ丼はそうは思わないので、ご飯の量の比率が多いから?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問集.147 ゴミ捨て問題を続けて

2024年09月17日 | Weblog
ビニール・プラ/缶・ペットボトルのゴミについて

報告し始めると、ゴミ問題は続きます。
まずはビニール・プラですが、前にも報告したように収集回数が週1と少ない。
そこでゴミのカサバリを減らすように、工夫が必要になります。



ゴミ箱に入れた袋の中に溜まってきたら、小さめのビニール袋に押し込んで縮め結んでいます。これで全体のカサが1/3程度にはなる…。

次に缶・ペットボトルですが、こっちは同じ日に収集です。
しかし2週に1度と、収集回数が少ない。



缶とペットボトルは分けて袋に入れ出しますが、それぞれを縮めて袋に入れています。
缶(糖・プリン体0の発泡酒が主ですが)は、コンクリート上に置いて足で潰す。
ペットボトルは水分をしっかり出して、手で縮めて袋に入れる。

<今回の疑問>
ビニール・プラにしても缶・ペットボトルにしても燃えるゴミにしても、縮まるものは縮めて出すことは皆さんやっていることでしょうかねぇ?
(缶はビール・発泡酒・チューハイ飲みだけかな?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする