

*ブログでも、色々簡単な皮の剥き方、拝見させて頂いたのですが、今回は、ためしてガッテンのダイエットコーナーの「栗の皮むき」を参考にさせて頂きました。











*時間は、圧力鍋や、出来上がりの栗の硬さ加減にもよるようです。この後、炊飯器でご飯と一緒に炊く場合は、5分ぐらいの硬めでもいいかもしれません。 あと、鍋を水につけて、いっきに急速減圧の方が 渋皮が取りやすいと、書かれている方もありました。 「みかんの皮をむくぐらい簡単!!」とも。私は、やり方が悪かったのか、60個は多すぎたのか ちょっと手間がかかってしまいましたが、確かに渋皮は、はがれやすかったです。


*栗の皮は、硬いので、結構大変です。包丁で、手がすり向けそうな箇所に、バンドエイドを2重にして貼ったり(壮祐君のお母さんより)、100円ショップの指サックを親指にしてやるといいかもしれません。













1)ビタミンCが豊富で、ストレスの緩和、美容にいい。
2)でんぷんを代謝するビタミンB1と、脂肪を燃やすビタミンB2も豊富。
3)お腹を満足させる食物繊維も豊富。
4)マンガン、マグネシウムが、骨を丈夫にする。
5)甘いものへの欲求を押さえてくれるビタミンB6も豊富。
なので、ダイエットに栗ご飯は、良いそうです。
いよいよ今晩は、栗ご飯なのですが、それは、これからなので、というか、栗を剥きながら、いつのまにか 私の胃袋にたんまり栗が入ってしまい、もう、満腹で、栗ご飯は、入らない状態で 栗ご飯の写真まで、もう撮りたくないので、主人帰宅後に 撮ってもらって 次回に載せようかと思います。
これで、やっと この秋のミッションも片付き 今晩は、安眠できそうです。


では、

