goo blog サービス終了のお知らせ 

アメコカ マイケル  "Twinkle Twinkle Little Star"

マイケルの日常や庭の草花等色々織り交ぜながら、お届けしま~す。

庭の小さな花達-春

2011-04-08 | diary

 桜の花がちらほら咲き始めたマイケル地方ですが、今年は、寒さが続いたせいか、庭の花も一斉に咲き始めました。 

 

今日は、我が家で、今咲いている小さな花達を紹介します。 

 フロント側は、ヴィオラが 満開です。

 

以下は、庭のあちらこちらから、手入れもしないのに、春になるとちゃ~んと顔を出してくれる花達です。

    クロッカス

 

   岩すみれ。だとず~っと思っていたのですが、違うのかもしれません。 どなたか知っていたら名前教えてください。肥料をあげると葉だけで咲きません。全く手間いらずで、毎年、春になると ちょこんと顔を出して咲いてくれる私のお気に入りのスミレです。

 

        春蘭。目立たず、ひっそりさいている花ですが、葉っぱとのバランス、色合いが美しく、昔から水墨画や日本の陶器等に描かれていますね。  

 

      花は、ゆでて酢のものや塩漬けにしてお茶にしたりするようです(まだ、試したことはありませんが)。

 

    ムスカリも あちらこちらから、出ています(その後ろ、春蘭、そしてクリスマスローズ)。 

 

   これは、ミニチューリップのポリクローマ。原種系のチューリップなので 肥料はあまりやらないでも、また、植えっぱなしでも、毎年春にきれいな花を見せてくれます。

 

                 

                               

春を目前にお家も庭も失ってしまった方々、家族や友人も なくなってしまった方々、まだ余震も続く避難所生活を強いられている方々、更に原発のある福島県の方々や原発で過酷な修復作業をしている方々や 救援活動をして下さっている自衛隊やボランティアの方々、いつか また 皆さんが春を楽しみ、小さな花達に心のなごむ時が持てますように!!

我が家から車で30分位の所に海上自衛隊の航空基地があります。 いつもは、ほとんど飛んでないようで気にも留めたことがないのですが、あの大震災のあと、上空をひっきりなしに行き来する飛行機の音が 絶え間なく聞こえます。東北へと物資を運んでいるのだと思います。 今も、夜の10時過ぎだと言うのに、まだ、行ったり来たりの音が絶えません。 かなり上空で、ほとんど気になる騒音では、ありませんが、この間、ニュースになった北海道の自衛隊の方のように、我を忘れた懸命の救援活動で、過労死にだけはならないようにと、祈っています。

風の方向が、北西から、南風にかわり、関東地方の放射線量は、通常レベル近くまで減少してきましたね。 でも、福島県の方々、特に南相馬市やいわき市の方々や、ホットスポットらしい飯館村の方々は、大変な状況だと思います。 原発推進派も反対派も、そして世界の英知を結集して、早く放射能を封じ込められないものでしょうか? 大気も海も大地も毎日汚染されています。 もうすぐ一月です。あと、何カ月??? 

丸善出版がPDFで「地震・津波、放射線、心理学分野の書籍・本文無償公開」を はじめましたね。まだ、タイトルしか見ていませんが、今知りたい、興味深い内容の本が数冊ありました。 講談社ブルーバックスや岩波書店でも あるそうです。

  無償公開されたPDFの中でも質量ともにトップクラス(ここをクリックすると、このニュース記事へ)

 

「関東各地の環境放射能水準の可視化」、放射能が実際こんな風に肉眼で見られたら、精神的に少しは、楽かもしれません。

 

                               では、 


コンビニ大好きマイケル!!

2011-03-10 | diary

 マイケルと主人、そして私で、散歩に行く時、みんなが、楽しみにしている所があります。 

 

   わ~い!! 着いたよ!!

 

 早く、早く!!

 

   ぼくは、ここで待ってるからね。

 

そう、お散歩の途中で寄るのは、コンビニ。 

   マイケル、真剣なまなざしで 買って来たものを見上げています。 何を 買ったのかと言うと、寒い日は これ

 

 そう、ホカホカ暖かい肉まん。 寒い冬の散歩の途中で食べるのは、格別の味わい!! 同じ肉まんでもコンビニによって違う味や色々な種類を試すのが、私達の散歩途中の楽しみ。 では、マイケルの楽しみは??

 

    ネギの入っている肉まんを 犬のマイケルにあげることはできません。 マイケルは、私達が、食べている間、座っているよう指示したわけではないのですが、必ず 冷たいアスファルトに じ~っとお座りして待っています。吠えたり、飛びついてねだったりは、全くしません。ただ私達の食べ終わるのを、待っています。 そして、私達が食べ終わり、自分のおやつ(最近は、ドックフードを少し)を数粒もらうとそれで、満足。また嬉しそうに散歩を続けます。 

ムスコカになる事も多々あるマイケルですが、このコンビニに寄った時の態度は 感心です。「自分達だけ、肉まん食べて 僕だけ、ドックフード数粒なんて不公平じゃないか!!」などと 不満気なムス顔になりそうですが、この時だけは、とても素直で礼儀正しいマイケルです。

そんなわけ?で コンビニ大好きマイケル。私とだけの散歩で、コンビニに寄る時は ドアの近くの棒(中からも見れる)につないで、さっと、買い物するのですが、嬉しそうに外で待っているマイケルです。

                     では、   

 

 


渋谷から、青山通り散策

2011-03-07 | diary

 昨日は、マイケルはお留守番で、かなり久しぶりに学生気分に戻って、渋谷から青山通りを主人と 散策してきました。

 

*今 文化村ミュージアムでやっているドイツのシュテーデル美術館所蔵のオランダの絵画「フェルメールの地理学者」等を 観てから、青山通りの方へと歩き 青山学院の第Ⅱ部聖歌隊の最後のコンサートを聴いて、昔馴染?の喫茶店に寄ってきました。

 

   渋谷、暖かく、雲ひとつない良いお天気!!

 

  109下やその周辺のお店で、「ミニ・コテ」の宣伝をしていました。 相変わらず若者で賑わっていました。 「コテ」と言う呼び方が、若者の街とミスマッチのようで、大きな声であちらこちらから聞こえる「コテ」に 笑ってしまいました。渋谷のここら辺は 私は、昔から馴染めませんが 活気がなく静まりかえっているより、 やはりいつもゴチャゴチャの方が らしくていいのかもしれませんね。

 

   109のあたりを、一気に通り抜けて、文化村へ。 フェルメールと言えば、「真珠の耳飾りの少女」ですが、今回は フェルメールの男性描写2作品のうちの1つ「地理学者」。 作品の中の一つ一つの物と歴史的背景をCGを使って説明しているのが、面白かったです。 それと、少し若い頃のマイケル・ジャクソンそっくりの肖像画が ありました。 1600年代のオランダにマイケル似の男性がいたなんて!! 驚きでした。

 

    文化村から渋谷をまた、一気に通って 青山通りへ。 この通りへ来ると、ホッとした感じになりますね。国連大学の前(写真左手)には、出店がだくさん出ているようでした。

 

     青学前、私も学生気分(気分だけは)に戻って、歩いてみたりして??

青学構内のイチョウ並木、まだ芽吹くには、早いですね。

ここが、「春の小さな演奏会~最終回」の場所です。開演数分前でまだ、開いていませんでした。 

 

    青山のチャペル(ガウチャー記念礼拝堂)前、私の頃は、蔦の絡まるチャペル♪♪だったのですが、立派な蔦のない新品になってしまいました。 いつか、古くなるんでしょうけれど・・・。

 

*青山学院第2部聖歌隊の最後のコンサート、とてもとても良かったです。 もう少し、多くの人達に聴いてほしかったなあ。と思いました。 

 

   帰りは、青山通り、表参道よりの路地を入った所の喫茶店に寄りました。 どんどん変わってしまう街並の中、たった一つでも、昔からの思い出の場所が残っているのは、嬉しいですね。

1階、「だるま」と言うラーメン屋さん、そして、2階が、「Cafe Les Jeux Grenier」、1976年から、やっているカフェ。学生時代、ここのお店の名の屋根裏っぽい雰囲気(照明とインテリア、そして、音楽)、また、コーヒーカップが好きで、 たまに来たお店。 大学卒業してからも、青山のあたりに用がある時は、ふと「まだあるかしら?」と思い出して寄るお店です。 

昔のマスターは、引退したのか?世代交代か?若い店員さん達に 変わってしまいました。 また、マイセンのシュガーポットなども、割れてしまって接着剤でくっつけてあったり、ちょっとしたケーキ皿は、昔と違い、カップと合わないちぐはぐな皿だったりと、昔に比べ いまいち・・な感じになってしまいました。でも、分厚い1枚板でできたカウンターやテーブルは、35年の年月を物語っていて、座ってコーヒーを飲んでいると、自然に学生時代にタイムスリップできる貴重なお店です。私がおばあさんになっても、ず~っと このまま ここにあって欲しいカフェです。

                             では、また  

 

 

 


小春日和の一日♪♪

2011-03-05 | diary

 今日のマイケル地方は、ちょっとポカポカして 気持ちが良かったよ!!

 

 今日は、久しぶりに穏やかな小春日和。 なので、午前中、私達は、ちょっと庭いじり。暇なマイケルは、窓際で、庭で仕事をしている私達をチェックしながら、日向ぼっこ。 そのうち・・・ 

 

 羨ましいねえ、マイケルは!(パパのつぶやき)

 

                                        

それから、午前中、ぼくは、家に1匹で良い子にしていたので(ただ日向ぼっこしていただけなのに-パパ) 午後から、おやつとボールを持ってお散歩に行きました。 

 

   キャハッ!! 今日は、暖かくて気持ちいいねえ!!

午前中、日向ぼっこしながら、マイケルはぐっすり寝たからね。(マイケルパパ)

 

     いいよ~、はやく投げて~!!(マイケル)

 

 

      おい、ボールよこせよ!(マイケルパパ)

 

          超やだよ!(意地悪&不細工マイケル)

 

     ぼくんだもん!!(マイケル)

 

           だれにも、あげないよ~だ!!

       

           

    後ろから取ろうとしたってだめだよ!!

   ほら、取りたきゃ、取ってみな!!

 

              マイケル、いつまで、へそ曲げてるの!! それじゃあ、ボール投げできないでしょ。渡しなさい!!(マイケルママ)

 

  

         いやだ、ぜったい わたさないぞ!!

*と、言う訳で 小春日和の気持ちの良いお散歩でしたが、公園では、何故か、マイケルが、意固地になってボールを離さなかったので、ボール投げは、数回程で終了。あまり運動にはならないお散歩でした。

*マイケルの意固地の理由は、家に自分だけ居残りさせられたせいかも?しれません。日向で気持良くしてるとばかり思っていたのですが、ワンコの気持ちは、?????。 

 

                      では、またね 

 

♪♪お知らせです。明日(3月6日)、青山学院で、「春の小さな演奏会~最終回」が 3時半(3時開場)から ガウチャー記念礼拝堂であります。 青山学院第二部が廃止となるため 第2部聖歌隊の最後の演奏会になるそうです。(詳細は、コンサートのタイトルかここをクリックしてください)。♪♪         


ひな祭りにトリム!!

2011-03-03 | diary

 春の弥生のこの良き日♪♪に、マイケルは、トリミングでした。 きれいになった所で、マイケルの写真を撮ってみました。

*今日のトリムは 4時間で終了。 

*写真撮影の間中、嫌いなトリムに行かされ かなりお冠状態のマイケルでした。

 

   これは、パスポート写真用の1枚?

 ほっぺたふくらませて、怒らなくたっていいのに・・・。

 

ここからは、春の弥生のひな祭りのイメージで 撮ってみました。

 

     折角、春らしいのに、顔が、いまいち。

  

 

                         では、また  

 

 

 

 

 


亀さんスタイルで移動の寝ぼけマイケル(前回のおまけ)!!

2011-02-21 | diary

 前回のおまけで「寝ぼけ・マイケル」動画編です。

 

*甲羅を背負った亀さんスタイルで チャンチャンコ掛けて寝ながら移動する「寝ぼけマイケル」を、いまいち遅く動画で撮れなかったので、前回移動直後の寝ている写真のみを載せました。 でも、ちょっとタイミング遅いけれど動画で撮ったのも 皆さんに見て頂いても面白かも?と思いなおし ボツにしないで おまけで載せることにしました。

 

  Michael moving in sleeping tight under his japanese vest like a turtle (part 2)  

 

 

 

          

子供サイズの綿入れチャンチャンコは、ワンコ用かいまきとして、おすすめです。マイケルのチャンチャンコは 以前ブログに紹介しましたが、昨年12月に古着屋さんのセールで300円だったか?で購入したものです。 

子供サイズ 120CMを買ったのですが、マイケルの布団用には140CM位で良かったみたいです。 ちょっと伸びて寝ると お尻が出ていて寒そうです(動画参照)。

綿入れチャンチャンコ掛けていると、小さい頃のワンコ母さんに包まれてるような安心感があるのかもしれません。 それに睡眠中の寝ぼけ移動?にも 布団のようにスルリと落ちることなく耐えられるし 1晩中、ぐっすり気持良く眠れるようです。 

 

                    では、また  


寒い夜の寝姿(亀さんスタイル)!!

2011-02-20 | diary

上の写真、何だかわかりますか?

 

*マイケルのベッドは、書斎にあって、私達は、その部屋で夜の12時頃まで、パソコンしたり 読書したりしています。 平日は マイケルも主人の帰宅に合わせて12時過ぎに寝るのですが、週末は 日中良く遊ぶせいか、疲れて10時頃からベッドでスヤスヤ寝始めます。 そんなマイケルを昨日の夜 撮影しました。

 

 パソコンに向っている最中、ふと後ろのマイケルの寝顔を見ようとしたら、あららっ

      顔がない!! ウフフッと見ていたら、もぞもぞと動いて

 

    顔でなくて 小熊のみたいな大きな肉球がピョコンと顔を出しました!!

 

その後、どうやって寝ているのか気になって、主人と二人で ホカホカ気持ち良く寝ているマイケルに ちょっといたずらをしちゃいました。

Michael sleeping tight under his japanese vest, like a turtle. part 1

*寝ているマイケル起こさないようにテンション低めに話しながら、「このナレーションの口調なんか変??」と思っていたら、後で気付きました。 テレビでよく見かける渡部陽一(戦場のカメラマン)さんの話し方に 何故か似てしまいました

 

 そして、この動画撮影から数分して、今度は、なにを寝ぼけたのか、ムクッと起き上がり、ラグの上を目は閉じてチャンチャンコを背負ったままウロウロしたと思ったら、バタリとラグの上に寝ました。 この亀さんみたいな様子とっても愉快だったのですが、残念ながら 動画におさめられませんでした。 

     ウロウロしてラグにバタリと寝た瞬間のマイケルです。

          カメラで撮ってもピクリともしません。

      ウロウロ歩いたのだから、起きてるんじゃないかと顔を覗き込みましたが、チャンチャンコの下でヌクヌク気持良さそうに寝ていました。

 

その後、しばらくして ムックリ起きたと思ったら、 また目をつぶってチャンチャンコも羽織ったまま 亀のように歩いて 自分のベッドに戻りました。 やはり、残念な事に つい笑いこけてしまって 動画で撮影しようと気付いた時には もうベッドに移動していました。

 

    ベッドに戻った瞬間の写真です。 よく、何も結んでない羽織っているだけのチャンチャンコが、マイケルの移動中、落ちないでいるのが不思議でした。

    やっぱりチャンチャンコに包まれて ヌクヌク自分のベッドで寝るのが、寒い夜は大好きなぼくです。

                      では、またね 

 


キャメロンティでアフタヌーンティ!!

2011-02-18 | diary

 ここの所、あわただしい日々を過ごしていますが、今日の午後はちょっと旅の余韻に浸りながら アフタヌーンティを楽しみました。

 

     キャメロンバレーの紅茶、いい香りがして味も良く、コーヒー好きの私でも 飲みたくなる紅茶です。 こうして、おかわり用に大目に作ってティパックを入れっぱなしにして 雑誌を読んでいても 苦みが でないようです(雑誌は、ちょうどELLEの3月号にちらり載っていたマレーシアです)。

 

そして、マイケルは、どこにいるかと言うと 

    いつものように足元に はいつくばっています。椅子をそっと移動して撮影しました。 アップにすると

   目からも鼻からも食べ物の情報が入らないように こんな風に テーブル下で はいつくばっています。 ちょっと可哀そうですね。

 

     なので、先日お台場で買ったチキン味のデンタルコーン?をあげたのですが、完全無視。 もう飽きちゃったようで まだ 「ぼくのアフタヌーンティは??」と 吠えはしないのですが、目が訴えかけていたので やはり先日買った馬のアキレスをあげて 一件落着。 

 

*マレーシアの特集番組が、明日(19日・NHK)と来週の土曜日(26日・TBS)に、偶然ありました。もし御興味ある方は、ご覧ください。

 ☆2月19(土)午前09:25分~ 世界遺産への招待状(NHK総合) 「プラナカン 民族のハーモニー マラッカ海峡の歴史的都市群」

 ☆2月26(土)21:00~ 世界ふしぎ発見!(TBS )  「進化するアジア マレーシアの秘密」


                           では、  

   

  


お台場でルンルン♪♪ その3

2011-02-17 | diary

 この日は、ぼくの願いがすんなり通って(弱みのある?ママ、パパなので) お台場の潮風公園から ヴィーナスフォートへ 

 *もう帰りたかったのですが、旅行中、留守番だったマイケルの希望なので 仕方なくちょっとだけ寄ることにしました。

 

             本物のワンコは、ど~れだ!!??

 

       乗ってみたいなあ!!

 

    見て、見て!! ぼくの大好きなワンコ用おもちゃコーナーだよ。 カラフルなおもちゃがいっぱい!!

 

           どれも、楽しそうで目移りしちゃうね!!

 

         おやつも いっぱいあるよ!! 

                                                                  

 

と、お楽しみの所申し訳ないのですが、日も暮れたし そろそろ帰らなくちゃよ、マイケル!!

   ガ~ン!!

 

      ぼくは、ず~っと おばあちゃん家で留守番してたのに・・・。

     パパ達だけ 旅に出てたんじゃない!!

     ほら、まだみんな遊んでるよ!!

 

こういう時に、先ほどお店で買ったなるべく長持ちするおもちゃ(デンタルコーン?)が 効力発揮!!

    まあ、おやつをもらったから譲歩するか。

 

                           

さあ、やっと我が家へ帰れます。帰りは、クタクタのママにかわって マイケルパパの運転です。

 臨界公園の観覧車や、

    ディズニーランドを横手に見ながら

 

マイケルはというと

   先ほど あげた噛んでも 容易になくならないチキン味のデンタルコーンを取られないように保守しながら、爆睡していました。

 

                             

    これが、今日のお台場でのぼくの収穫物(できるだけ、あっけなく消えない耐久力のあるものを選びました。) いつもよりたくさん買ってもらっちゃった♪♪。 パパ、ママ弱みがあるからかな?? だけど、

 

  今晩は、もう遅いからおやつは、明日なんて、やだよ~だ!! おやつくれるまで、絶対 起きてるからね!!

 

  と、ねばろうとしたマイケルですが、わずか2,3分で、あっという間に すやすやと寝てしまいました。 約1週間振りの我が家、やっぱり 寝慣れた自分の寝床が ちょっとはみ出ても いいみたいでした。

                      では、   

 

  


お台場でルンルン♪♪ その2

2011-02-15 | diary

 お台場のルンルン、大はしゃぎのマイケルの続きです。 

 

潮風公園、太陽の広場にて。    

  いつもは、カメラは嫌いだからムスッと視線をそらすぼくだけど、この日は、特別サービス。カメラ目線でスマイルしたよ。 そしたら、近くにいた高校生の女の子達に「キャーすごい、モデル犬!! カメラ意識して笑ってる!!」と ほめられちゃった!!

 

   スヌードなおされるのも嫌なぼくだけど、素直に、ムスッとしないで なおしてもらったよ!!

 *マイケルが、いつになく素直で良い子すぎて雪なんか降ったのかもしれません

 

        ブルちゃん(後ろ)にも 吠えたりしないで、挨拶したんだよ。

 

      いっぱい、走って、

 

     とてもルンルンで

 

    自分の車もちゃ~んとわかって、さあ帰ろうと車に乗ったら 突然上機嫌だったマイケルの顔が、大変身!!  あららっ、どうしたの?!

 

     「ここは、お台場なのに、お店(VenusFort1F)に 寄らないの!! 自分達は、旅行中、たくさんお店のぞいて チョコの試食なんかもしたんでしょ!!」と 言う訳で ヴィ=ナスフォートへ。 

 

                       このつづきは、また